酒タバコ肥満撲滅委員会

市民マラソンを楽しみながら、酒とタバコと肥満は嫌いだ、と呟く日常をうだうだと。

法学検定(ベーシック)を受けてきました

2016-11-28 21:24:11 | 資格試験
法学検定を受けてきました。
受けたのはベーシックというもので、かつては4級と言われていたそうです。
これは法学部1、2年レベル、私は教養学部卒なので素人ですけど宅建とかは持っていますし、まあ受かるかもと思って受けました。

場所は白山の東洋大学、駅から近くて便利でした。

試験時間は2時間、1時間半経過で退出できます。
(途中退出でも問題用紙は持ち帰れます)
受験生は多くが大学生らしき若い男女、おじさんと爺さんはパラパラ、中年以上の女性はほとんどいませんでした。
女性は1割から2割ぐらい。

一周解いた時点で1時間経過、二周目は迷ったところを中心にマークシートに記入しながら時間いっぱい粘りました。

1時間半経過で約半数が帰りました。
最後まで残ったのは三分の一ぐらいかな。

最後の5分からは集計が終わるまで退出できませんので、試験終了から5分から下手したら15分待たされます。
ですので、もし余裕があるなら1時間50分ぐらいのところで帰ったほうが効率が良いかもしれません。
でも余裕がないなら最後の1分まで粘るべきです。

問題集からの出題が多いそうなのですが、私は今の自分の知識だけで受けました。
国家資格ではないので、受験対策よりも自分の力を客観的に知りたかったのです。
スタンダード(中級)コースとのダブル受験も可能でしたがお金と時間がかかるし、なにより刑法は全く学んでいないのでベーシックだけにしました。
ところがベーシックでも刑法が出るんですね(汗)。
知らなかった・・・。

発表は1月5日ごろに郵送開始、正答は試験翌日に発表されていました。
昨年は60問中30問で合格、合格率60%だったそうです。

ちなみに私の自己採点は・・・

60点中、37点。

61%取れたので、たぶん合格でしょう。
(50%程度が合格ラインらしい)

正直、もっと点が取れていると思ったのですが、ほぼ独学の勉強方法にしては悪くはないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の訃報

2016-11-27 16:33:14 | Weblog
友人が亡くなりました。
末期ガンだったそうです。
まだお若いのに。
あっという間のことで、お見舞いに行くこともできませんでした。

亡くなってから、その人の存在の大きさに気がつきました。
遅すぎますよね。

訃報は人づてに、ずいぶん遠回りで届きました。
亡くなった方のご家族とは交流がなく、連絡も取れず困りました。
自宅の電話番号は知っていたのですが亡くなったかどうかすら不確実だったので、連絡をためらってしまったのです。

お通夜当日に知人経由で連絡が入り、お通夜とお葬式に参列できました。
家族葬と聞いていたので参列はできないと諦めていたのですが、普通の御葬儀でしたので私たちも参列できました。


ご家族の負担を考えると家族葬という選択肢はよく理解できるのですが、友人としてはわがままですがお別れをしたい気持ちが押さえられません。
他の仲間も同意見でした。
もちろんご家族のお気持ちが優先しますが、それでも当初家族葬と聞いた時にはなんだかショックでした。


お別れをしても、それでもまだ信じられない気持ちです。
お別れができなかったとしたら、もっとモヤモヤした気持ちになっていたでしょう。
葬儀の必要性を考えさせられました。

人の気持ちは簡単に切り替わりません。
それでも葬儀という非日常空間は死というものを具体的に伝えてくれます。


最近は内々で葬儀を済ませることが多くなってきました。
うかつに広めるとさして親しくもない近所の人や仕事関係者などが義理で参列して、後々までその義理が付いてまわって迷惑なのはよく分かります。
私も喪主を務めたことがあるのでよくわかるのですが、難しいところですね。


また、現代的というか、ネット社会ならではの情報伝達についても考えさせられました。

亡くなった方はネット上でのコミュニケーションが好きな方でした。
単にネット上だけのお付き合いに留まらず家族ぐるみの付き合いにまで発展した方も沢山いて、ネットとは親和性が高い方でした。
でもご家族は亡くなったことをネット上では書かないで欲しいと希望されていました。
大切な家族の死という重いものを軽々しくネットに書かないで欲しいという気持ちはよくわかります。
葬儀が必要以上に大規模になるのを避けたい気持ちもあったのでしょう。
でも、その結果としてネット上で悲しみを共有できなかったのは、思った以上に辛かった。



私の周囲の年配者の中には終活をはじめている人もいます。
年配者に限らず自分の人生の終り方について書いておくことは、自分の精神的安定や生きる意味の再確認という効果があり、さらには残された家族や友人への思いやりでもあるのでしょう。
これからの終活の中には、自分の死をネット上で公開するかどうかも指定する時代なんでしょうね。



先日、納骨が終わったそうです。
これで一つの区切りですが、友人を送るというのは辛いです。
年下なので、余計に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回さいたま国際マラソン、財政難

2016-11-20 13:15:32 | マラソンあれこれ
こんな記事を見ました。

深刻な財政難に陥っている「さいたま国際マラソン」

さいたま市が2億8千万円も負担しているそうですが、この大会どうもチグハグ。

東京国際女子マラソンの流れを汲む女子エリート大会で五輪や世界陸上の選考大会なのに、11月中旬というマラソン的には「暑い」時期というのは相当変です。
タイムを狙えない大会にエリートが出るはずがありません。
全身の横浜国際女子も同時期だったと反論されるかもしれませんが、だからこそ横浜には超有力選手は出場しなかったのです。
横浜の結果で選考された選手はいないはずです。

あと、これは仕方がないけど微妙なアップダウンがエリートからは嫌われるかもしれません。
(第二回のコースでは多少変わったようですが)


この大会が生き残るのは難しいかもしれません。

エリートを取るとしても時期がダメだしコースにも魅力は少ない(タイムが出にくい)。
市民ランナーを取るのにしては、特色が少ない。

特色を持たせようと4時間か3時間半制限として、ステータスを持たせた市民マラソン化を目指したとしたら、そうそう大人数は集まらなくなります。
またこれらの層からは時期が嫌われるでしょう(タイム至上主義が多いはずなので)。


早くても11月最終週以降で1月末までの間で、人数もある程度絞って、制限時間も厳し目にする。
そんな大会なら市民マラソンとして生き残れると思います。
エリートにこだわるのなら、もう限界かもしれません。

ただの市民マラソンならTV放送による収入はなくなるでしょう。
そうなっても運営できるように考えるべきなのではないかしら。
血税を3億円近く使うのってランナーの私から見てもおかしいですよ。
市民ランナーも1万5千円も払っていて、それでこんなに税金が投入と聞いたら、???って顔になるはずです。

どうも陸連の考えることって頭が固すぎて時代遅れで世間知らず。
はたして来年は開催できるのでしょうか・・・。

マラソンの視聴率が下がっているのはもう仕方がないでしょう。
だってスターがいないんだもん。

スター性がなくても高橋尚子・野口みずきと同程度のタイムを出せれば、注目されます。
自然と視聴率も(それなりには)取れるはずです。

現状は、国内大会ですら日本人選手が優勝できないレベルで低迷しています。
TVの中継では日本人トップ争いに注目して実況していますが、優勝どころか放送時間内に日本人がゴールできるかどうか微妙なほどタイム差があります。
これじゃ普通の人は見ませんよ。

おそらく選手の素質もあるのでしょう。
指導法にも問題がありそうです(練習量含めて)。
もう一つは、世陸とか五輪とかに出ることで満足するメンタルにも問題がある気がします。
これはマラソンだけではありません。
誰とは書きませんが、10000mなどで完走してニコニコしているようじゃねぇ。
あれじゃ才能があっても世界とは戦えないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政書士試験結果

2016-11-19 08:25:41 | 資格試験
今年の行政書士の答え合わせをしました。
結果は撃沈・・・・・

半年ほどしか勉強しなかった昨年より10点も低く、合格ラインは遥か彼方。
お話になりません。

生活の合間に勉強する程度だったので勉強が甘かったのはわかりますが、主要科目が軒並み低得点。
この一年の勉強はなんだったんだろう・・・。

もう諦めるかどうか、考えます。
来年、多少点を上乗せできたとしても(昨年より取れたとしても)、それでも合格には遠い。

ガッカリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政書士を受けてきました(2回目)

2016-11-14 21:05:33 | Weblog
行政書士試験を受けてきました。
今年もまた中途半端な勉強での受験です。

昨年は日大、今年は明大でした。
注目?の開始の合図はやはりハンドベルでした。
開始数分前から係の人がドアを開けていましたので、多分そうだろうと思ったらやっぱり廊下で鳴らすハンドベルでした。
たぶん、どこかのベルが鳴ったら次々鳴らせって指示なんだと思います。
開始も終了も私の電波時計と寸分違わぬ見事なものでした。

試験時間は3時間、1時間半経過で途中退出可です。
終了10分前以降は退出できません。
途中退出では答案用紙を持って帰れないので、欲しい人は試験終了まで外で待って終わってから答案用紙を取りに来る必要があります。
そのせいか途中で帰る人はほとんどいませんでした。

受験者は女性3割ぐらい、年齢層は30〜40代が最多でしょうか。
昨年より女性が多かった気がします。

1時間半で一周、残り時間でマークシート記入と見直し。
でも全部の肢を読み直す余裕はなく、怪しそうなところだけの見直しにしました。
まあ、考えても手も足も出ない問題もあるので、全部見直してもあまり意味はないと思うのです。

帰りはいろいろな予備校が資料を配っていました。
キットカットが入っていたのもあったのですが、あれは受け取率が高そうでした(私もついもらったwww)。

結果ですが、まだ見ていません。
体調がイマイチで仕事も忙しいので、しばらくしてから答え合わせをします。
昨年とほとんど同じだったらもう受けないかもしれませんが、まあ多少は進歩しているでしょう。

久々に年一の試験を受けましたが、試験前の緊張感はたまらなくいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政書士、今年は明大で

2016-11-12 20:28:41 | 資格試験
趣味?で昨年から受けている行政書士試験ですが、今年は明治大学になりました。
昨年は日大でしたが、まあどこでもいいのですが気になるのは試験開始の合図です。
昨年は廊下でハンドベルをガラーンガラーンと鳴らすのが開始終了の合図だったのですが、なんとも古式ゆかしい合図にはびっくりしました。
これが行政書士試験全てで共通なのか、それとも日大だけなのか、今年受ければ分かるわけですね。

で、勉強ですが全く進んでいません。
まあライフワークですので何度落ちてもいいのですが、今年の点数が昨年を下回っていたらさすがにそれは困るなー。

まあ、楽しんできます。
真剣に目指している人には怒られそうですが、合格者数が決まっている試験ではないので、私の出来が良かろうと悪かろうと他の人の迷惑にはならないので気が楽です。
むしろ私が受験して落ちた方が合格率が下がって(誤差の範囲だけど)合格した人の価値が高まる・・・と思うのですが、苦しい言い訳かしら。


どんな勉強でも学んで損はありません。
法律系なら法学検定なんてのもありますから、宅建やマンション管理士だけでなくそういった方面を学ぶのも楽しいです。
放送大学でも民法や行政法、刑法などが学べます。
知識は身を助け、人生を豊かにしてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 関東圏の学習センター(ほぼ)コンプ

2016-11-12 20:15:14 | 放送大学
足立学習センターに行ってきました。
これで関東の学習センターは(ほぼ)制覇です。
渋谷、文教、多摩、足立、埼玉、千葉、神奈川。

ちなみに足立は暖房が12月からだそうですので、温度調整できるように一枚多め、できればカイロ(足裏用がおすすめ)も持っていたほうがいいかもしれません。

実は茨城と栃木と群馬が残っています。
我が家から茨城と栃木と群馬にも日帰りで行けなくもないのですが、5時起きの上に帰りの時間を考えたら、ちょっと日帰りはしんどすぎます。
という言い訳をしつつ、そこは大目に見ていただいて入学5年目で(ほぼ)コンプということにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone7買いました♪

2016-11-03 20:02:05 | Weblog
遅まきながらiPhone7を買いました。
前回(iPhone6)は配達でしたが、今回はApple Store表参道に行ってきました。
おしゃれな街です。

行って10分もせずに物を受け取って終わり。
10万オーバーの買い物にしてはあっさりしたものです。

買ったのはiPhone7(無印)のジェットブラック、256GB。
プラスも考えたけど、デカさも凄いけど重さが想像以上なのでパスです。
むしろSEぐらいの大きさが個人的にはベスト。

ケースはhoco. TPU ライトシリーズ スペース・クリア、830円でした。
ウオーターマークは全く出ず良い感じです。
でも裸でこの色をむき出しにしたい欲求が・・・。

フィルムは
[BEGALO]iPhone7 / 6s / 6 ガラスフィルム0.33mm 硬度9H 日本製素材 飛散防止 指紋防止 高感度タッチ 3Dtouch対応 気泡ゼロ 自己吸着 高透過率 2.5D ラウンドエッジ加工
というのを買いました。
気泡ゼロとはいかず、何回かやり直してもダメです。埃が入ったのかも。
でもまあ満足です。

その他気づいた点。

電話はかけられるけどネットに繋がらなくなり、APN構成プロファイルのダウンロードしなおしで直りました。
MVNOの方は特にご注意を。

これまでのiPhoneからデータ移行しようとしたら、iTunesのバージョンが古くて出来ません。
泣く泣く新しいiTunes(使いにくくて嫌い)に乗り換えるハメに。

一部の音楽が聴けなくなりました。
著作権がどうのというエラーで、これはミュージックを再同期することで直りました。
(すんごい量なので時間がかかった)

スイカは超便利です。
これだけで買い換えた価値があります。

ジェットブラックは美しい。
iPhone6はシルバーを使っていたので前面が白、今回は表も裏も横もつやあり黒。
この色が正解、多少の傷など老眼で見えませんので無問題(笑)。

ホームボタンは違和感なし。


これで来年出ると噂のiPhone8まで楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 面接授業を受けてきました

2016-11-01 07:24:55 | 放送大学
先日、放送大学の面接授業を受けてきました。
場所ははじめて行った神奈川学習センター、地下鉄・弘明寺(ぐみょうじ)から5分ほどと近くて便利です。
(我が家から駅までは遠いけど)
すぐ側にコンビニもあったし、便利そうです。

例によって内容は書けないのですが、例のごとく心理系です。

心理系の面接は、座学中心のものも勉強になりますが、実習系の方が私は好きです。
その手のを片っ端から取っているので、もう残り少ない。
新科目をどんどん増やして欲しいです(勝手な要望)。


授業ではセラピスト役とクライエント役を交互に演じることがよくあるのですが、どの先生も「自己開示しすぎないように」と注意されますが、多くの方が自分の悩みなどを吐きだしている気がします。
授業に名を借りたセラピーになっている面も強いのです。
(いいか悪いかは別)

私も前日夜にちょっとショックなメールが届いたばかりだったので、それをデフォルメしつつ自己開示してすっきりしてきました。
別に回答や感想が得られる訳ではないけど、話すだけですっきりします。

これで通学可能範囲で行ったことがないのは足立SCだけになりました。
一度近くを通ったことがあるのですが、授業はまだ受けたことがありません。


2学期はこれともう一つ心理実習系の2科目だけ、一度卒業するとすっかりのんびりペースになります。
というか、3年間であらかた単位を取り尽くしたので、そこで燃え尽きた感があります。
まあ、のんびりマイペースで学び続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする