酒タバコ肥満撲滅委員会

市民マラソンを楽しみながら、酒とタバコと肥満は嫌いだ、と呟く日常をうだうだと。

単位認定試験の学生層

2012-07-31 07:14:25 | 放送大学
先日受けた単位認定試験、学生の層は結構バラバラでした。

面接授業では男性が8~9割・年代も50代以上が目立ったのですが、試験では女性が4割・年代も若い層が増えて平均年齢がぐっと下がった感じです。

うろおぼえですが岡部学長のツイートで、学生の層と国民の年齢分布はほぼ比例している、と読んだことがあります。

たぶん科目によって年齢層や性別は大きく変わってくるんでしょうね。
試験の場合は複数科目が同一教室になることが多いので、面接授業と違って平均値に近づくのかもしれません。
そういえばやたら女性が多い面接授業の教室を見かけたことがありますが、看護系だったのかもしれません。


総務省の人口推計(2012.07)と、放送大学2012年度1学期の年代別の数字を比べてみました。
(20歳以上の合計を100とした場合の割合)

左が放送大学、右が人口推計、単位は%

20歳代  13.46% - 13.14%
30歳代  22.48% - 21.95%
40歳代  25.18% - 24.58%
50歳代  17.15% - 16.74%
60歳以上 21.73% - 29.85%

なるほど。
学長のツイート通り、60歳以上以外は同じレベルです。

男女差なども調べようとしたのですが、計算するのに疲れましたのでまた今度・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012北海道マラソン ナンバーカード引換券が届いていた

2012-07-30 08:33:29 | マラソン大会
先日、北海道マラソンのナンバーカード引換券が届いていました。
3時間25分の持ちタイムでBブロックでした。
AかBかはタイムではなく人数で決まるような気がします。

私の最重要大会なのですが、足の故障が長引き全く走れません。
今年から受付会場も変わるしテレビ中継もローカル以外はなくなるし、かつての4時間制限で真駒内発の頃を知っている人間から見ると、共通なのは8月末という時期だけになりました。
(まあコースは大半が同じではありますが)

今までだったら無理してでも出ているのでしょうが、ここまで変わっちゃうと道マラのために無理する理由もなくなります。
朝のスタートになって大通り公園発着になった初の大会だし、たぶん来年以降は人数もさらに増えるだろうし開催時期だってずらすかもしれないし、一応今年出るべき理由もあるのですが・・・。

放送大学の試験が終わって、軽くジョギングしてみて、その感触で参加するかどうかを決めようと思っています。
まあ、この練習不足の足ではたぶん出ないんでしょうね。
そして、来年以降も出ないんでしょう。

ツアーキャンセルの無料期間までもうすこし時間があるので、もうちょっとだけ考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学・はじめての単位認定試験

2012-07-28 13:42:51 | 放送大学
はじめての単位認定試験に行ってきました。
場所は渋谷・道玄坂にあるフォーラム8という古いビル。
自習室も用意されています。

貸し会議室ビルのようで、電気工事士(たぶん二種の筆記)の試験も行われていました。
あちらは年に一回だし生活がかかっている資格なので大変です。
(大学がどうでもいいとは言わないが、切迫度は向こうが上)


気づいた点など

教室は座席指定はされていません。原則として空いているところに座ります(下記に注意)。

同一教室で複数の科目の試験が同時に行われることが多いようです。
この場合、科目によって座る場所(列や島)が違うことがあります。
黒板と教室入り口に掲示されていますので、よく見ましょう。
間違った島(列)に座ると違う科目の問題用紙を配られてはじめて気がつくので、要注意です。

また同一科目が複数教室で開催されている場合もあります。
受験票の教室番号をよく見ましょう。
違う教室で受けた場合、たぶん失格になると思います。

遅刻は20分以内なら可。
試験開始後30分経てば退席できます(再入室不可)。
ただし終了5分前からは退席不可です。

終了時間になったら係の人が問題用紙と解答用紙を回収して数をチェックしてから退席となります。

選択式の場合、解答用紙はマークシートで40問まで解答できる用紙になっていますが、10問程度の試験が多いようです。
40問も答えなきゃいけないんだ、と早合点しないこと。
試験開始になったら問題用紙をざっと見て乱丁落丁がないことと問題数を確認して、おおよその時間配分を考えましょう。

私は初歩からの数学と特別支援教育基礎論を受けました。
内容を今書くのはまずいので雰囲気だけ伝えると、初歩からの数学はテキストやノート持ち込み可とサービス科目っぽい感じではありますが、通信課題+自習型問題と同等レベルの出題でした。
微分積分の初歩までさっくりこなせる人なら楽勝でしょう。
私はノートの助けを借りて解答した問題がいくつかありました。
いずれにしろ、自習型問題までを理解していないとお話しになりません。
まあ、この手の科目(数学系)を取る人はそれなりの基礎知識があるのでしょうから心配はないでしょうけど、数学嫌いが一夜漬けしても難しいでしょう。
私は制限時間目一杯使いましたが、半分弱は途中退席したようです。
たぶん合格点は取れていると思うのですが・・・。

逆に特別支援教育基礎論は、30分経過時点で退室しました。
数学と違って持ち込み不可だし、文章問題なので記憶していない問題は手も足も出ません。
数学のように計算しながら思い出すということができません。
用語の定義とか法律とかの問題なので、記憶している知識を駆使したところで限度があります。
ですから30分あれば十分でした。

あと3科目、ギリでいいから単位を取りたいです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜漬け

2012-07-26 06:46:17 | 放送大学
放送大学の単位認定試験中ですが、皆さん頑張っていますか?。

私は単位認定試験直前になってテレビの放送授業を見直しています。
パソコンのストリーミングだと倍速再生できない(回線の関係かな?。うまく再生できない。)ので、テレビに付けた外付けHDDに録画したものを倍速再生して視ています。

HDDレコーダーにも録画したのですが、古い機種で倍速再生ができないのです。
我が家で唯一倍速再生ができるのが、テレビ+外付けHDDでした。
予備的な意味で録画しておいた外付けHDDですが、助かったなぁ。

前に見たときの記憶で比較的どうでもいい部分は早送りして、通信課題の問題に出た部分は見直倍速か標準で見直すだけで、だいぶいい勉強になった・・・ような気がします。

私の試験は土曜と水曜、はじめての単位認定試験ですのでドキドキしてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性同一性障害と就職

2012-07-25 07:08:10 | Weblog
ネット上の知り合いで性同一性障害に苦しんでいる人がいます。
(戸籍上は男性、心は女性、肉体もまだ男性)

今、求職中ですが障害のせいなのか、苦戦しています。


これを採用側から考えてみました。

私が人材を募集する立場だったら、正直マイナスポイントとしてしか見られません。
大企業ならいざ知らず、中小企業では余裕がないのです。色々な意味で。

完全に戸籍も肉体も名前も女性になっているのならまだいいのですが、見た目は女性で肉体的には男性となると、男性トイレに入るわけにはいきませんし、女性トイレは女性達の同意が得られるかどうか。
(肉体的には男なのがひっかかる人もいるでしょう)

名前だって通称の女性名で仕事をすることになるでしょうから、大きな問題ではないけどすこし面倒です。
接客業の場合は、見た目と声や体格などとの違和感があると、これもまたマイナスです。

中小企業で一番怖いのが欠員です。
やがて性転換手術を受けるとなると、中小企業にとっては大きなリスクです。
短期間の入院だけで済むのではなく、定期的な通院なども必要でしょうし、そうなると二の足を踏む要因になります。

怒られると思いますが、中小企業では女性を雇用するときに産休や育休を意識せざるを得ないのが現実です。
出産・育児ですらそうですから、病気であれ何であれ会社をある程度休むリスクのある人は敬遠しがちです。

書いていて情けない気がしてきましたが、これが現実です。

性同一性障害どころか、出産すらうかつにできない(されたら困る)という情けない話になってしまいました。
これじゃ大企業とか公務員とかじゃなきゃ出産する気になれないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民税が・・・

2012-07-24 15:10:41 | Weblog
毎年上がっている住民税が、なぜか今年は(僅かですが)下がりました。
少ないながらも昇給しているのになぜだろうと思ったら、どうやら震災関連で寄付した関係のようです。

でも、私が調べた限りでは、私の場合は住民税の減免の対象にはならないような気がするのですが・・・。
(寄付先の団体などの関係で、私の自治体では寄付控除対象外だと思うのですが)
まあ、ヤブヘビですので黙っていましょう。
ちゃんと確定申告をしているので、少なくとも私に落ち度はないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接授業選択中

2012-07-23 07:44:06 | 放送大学
放送大学の場合、新入生の1学期が受けられる面接授業(スクーリング)は空席のある科目か追加授業に限られていますので、全授業の中から自由に選べるのは2学期になってからです。

私は春に入学したので、全授業の中から選ぶのは今回が初めてです。
東京の場合、人気のある科目は抽選になるようですからハズレたことも考えておかなきゃ。

社会人学生ですから、まず授業の曜日で選びます。
平日二日間の科目だと有給を2日も取らないといけないので、なかなか選べません。
平日夜間のように仕事が終わってから勉強という選択肢もありますが、やはり一番負担が少ないのは土日開催のもの。

難易度も要注意です。
レポート・試験の有無や参考書の別途購入が必要かどうかだけではなく、授業の前提条件もよく読まないと全く授業についていけずに後悔することになります。

私の場合、マラソンも趣味なのでそちらの日程も気にしないといけません。
幸いなことに通えるセンターは複数あるので(首都圏の強み)、地方の人より選択肢は多くて助かります。
そろそろ心理学系の面接授業も受けたいし、英語や数学なども受けてみたい。
実習がある授業も受けてみたいし、大学生生活を楽しんでいます。

そんなことより今週から単位認定試験だ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone用イヤフォンを買いました

2012-07-22 06:21:55 | Weblog
断線して片耳が聞こえなくなったので、iPhone用イヤフォンを買いました。
毎晩iPhoneでポッドキャストを聞きながら寝るので、コードが身体に絡まったりして普通の使い方よりは過酷とはいえ、8ヶ月程度で故障か・・・。

前回はソニーでしたので今回はビクターにしました。
相変わらず一番安いものですが、リモコンマイク付きでカナルタイプで安いものは限られます。

前のものより高音域が強く出るような気もしますが、音楽音痴なのであてななりませんが。

純正のものは右にリモコン、前回のソニーは左、今回は右。
統一して欲しいなぁ。
つい左手が動きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均のわな

2012-07-20 09:07:53 | Weblog
よく言われることですが、単純な平均はあまり意味がありません。

例えば30歳単身者の平均貯蓄額が645万円などと報道されると、その数値を見て一喜一憂しますが、あまり意味はありません。

仮に平均が1000万円だったとしましょう。
1人の金持ちが9000万円強の貯金を持っていて残りの人は100万円だったとします。
これでも平均すれば1000万円になります。
ほとんどの人(全体の90%)が平均の10分の1しか持ってない、という妙なことになります。

こういった場合、中央値を使います。
中央値は最も多い層です。
30歳単身者の平均貯蓄額の場合は382万円だそうです。

ところが、さらに落とし穴が。
実はこの数字、「貯蓄をしていると答えた人」の数字であって、そもそも貯蓄していない人は母数に入っていないそうです。

それらも入れると平均が416万円、中央値が115万円だそうです。

このように対象者(母数)の条件によって大きく変わってきます。
また、単に貯蓄ということでは資産状況を掴むのは難しく、持ち家か否か、住宅ローンはあるか、子どもの有無、株など貯金以外の資産はどうかなど、多くの要素が関係してきます。

平均値などが無意味というわけではありませんが、数字が一人歩きするのは真実から遠ざかります。
マスメディアの中には意識的に都合の良い数字しか使わない記事も多く見かけますから、注意が必要です。


若い人はなかなか貯金できないでしょうけど、少しでもいいからコツコツ貯めましょう。
努力と貯金は未来の自分へのプレゼントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22世紀という未来

2012-07-19 07:46:24 | Weblog
電車の広告で、東京経済大学の広告を見ました。
「女子高生のあなたは、22世紀まで、生きるかも」

うーん。
22世紀まで、あと89年。
今、女子高生の人は一番若くて15歳、つまり104歳まで生きれば22世紀になります。
ちょっと無理っぽい気がするけど。

それはともかく、私は確実に22世紀は見られないけど、これから生まれてくる赤ちゃんは長生きすれば22世紀を見ることができるんですよね。

その時、福島原発はどうなっているんだろう。

画期的な発明があって、放射能を無害化するようなことができていればいいのですが・・・。

(放射能を無害化することは理論的には可能という説がありますが、そのためには膨大なエネルギーが必要だったり、副次的に生成される物質が有害だったり、非現実的なレベルだそうです。それが解決すれば原発との共生も可能だと思うのですが。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする