創価学会の信仰に功徳はあるか?

コメントする人は「01.創価学会の信仰に功徳はあるか?を書く前に」を読んでね。

228.地獄論、罰論、メモ(その6)

2007年12月16日 00時18分11秒 | 創価学会
八大地獄 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E7%8D%84

道教 地獄 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%81%93%E6%95%99%E3%80%80%E5%9C%B0%E7%8D%84&complete=1&lr=lang_ja&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&ie=utf-8&oe=utf-8&rls=

●顕謗法抄

 顕謗法抄には地獄の説明があります。創価学会では録内御書、録外御書関係なく真筆遺文として信じてしまっています。私もそうでした。顕謗法抄の地獄観も当然信じてしまっていました。

(録内・録外 - ネット教学部
http://sokagakkai.g.hatena.ne.jp/keyword/%E9%8C%B2%E5%86%85%E3%83%BB%E9%8C%B2%E5%A4%96
これは本当なのかな??)

 顕謗法抄の前半に書かれている地獄観は源信(天台浄土系)の「往生要集」の部分的引用。(「源信」で検索してみて下さい。)顕謗法抄には地獄の説明は鎌倉時代の民衆が信じていた地獄観であること。

 そして当然、源信は浄土思想系、つまりは念仏ですから「往生要集」では
「念仏を信じない人が地獄へ行く。」
「往生要集」自体が様々な経文を纏めた物のようです。

 そして当然、日蓮は法華経ですから「顕謗法抄」では「往生要集」を引用しつつ
「法華経を信じない人が地獄へ行く。」

(地獄へ行く。と言う表現は問題があるかもしれませんが仮にそう書いておきます。)

日蓮聖人引用経論 「往生要集」
http://www.genshu.gr.jp/DPJ/database/bunken/kyouron/oujyou.htm
往生要集 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%80%E7%94%9F%E8%A6%81%E9%9B%86

●宗教の地獄観

 「○○を信じないと地獄へ行く。」という地獄観や地獄の様子は仏教でもその他の宗教でも当たり前に説かれているようですね。

モヤモヤとしていた物がかなり楽になった気がします。

以上。

○誤記訂正('07年12月21日)

ある方からご指摘を頂きました。見せ消しで本文を修正。

源信は942年~1017年7月6日。
浄土宗の開祖、法然は1133年5月13日~1212年2月29日。
浄土真宗の開祖、親鸞は1173年5月21日~1263年1月16日。

源信の思想を受け継いで法然が浄土宗を開き、さらに親鸞がそれを独自に思想的発展。とのことだそうです。
源信は天台、浄土真宗ではなく天台宗、浄土系。

ご指摘有り難うございました。

○追記('09年01月31日)

携帯に対応するために見せ消しを止め下記の記述とした。

×
源信(天台、浄土真宗系)の「往生要集」の部分的引用。

源信(天台、浄土系)の「往生要集」の部分的引用。

×
そして当然、源信は浄土真宗、つまりは念仏

そして当然、源信は浄土系、つまりは念仏

×
「浄土真宗や念仏を信じない人が地獄へ行く。」

「念仏を信じない人が地獄へ行く。」
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 227.「地獄の因」についての... | トップ | (参考動画)カルト:危険な... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「地獄」思想の起源は (いわたちせいごう)
2007-12-16 18:02:13
地獄・極楽といったことを考えるのに岩本裕師の『極楽と地獄』が、わたしにとって、実に参考になりました。

極楽の古い漢訳語が法華経安楽行品で使用される「安楽」であったり、その起源はエデンの園とつながっていること、もちろん、観経も同様の影響を受けたものであること。いっぽう、地獄も仏教においては輸入されたものであり、ゾロアスター教のチントワの橋に遡源され、イスラム教への影響と共通することなど、新書版ながら、その内容は実に豊富です。

「地獄の信仰なり思想なりがインドの原住民の宗教信仰の影響で成立したという証拠はまったく知られていない。
 ところが、インダス文明の時代以来交流の行われていたチグリス=ユーフラテス河流域には、古くから地獄の思想があったことが知られている。すなわち、この地域には世紀三千年のころから栄えたシュメール族の間には「戻ることのない国」クルの信仰があった。冥府クルは地下の陰鬱な国で、バビロニアおよびアッシリアのアラルルー、ヘブライ族のシェーオールとともに、セム民俗が古くからもっていた地獄思想の表象である。ギリシア人が信じた地獄ハァーデースは、このセム民俗の信仰の影響で成立したことが知られている。しかも、シュメール民俗の間には、世紀二千年ごろに、女神『イナンナの地獄遍歴』の神話があり、西アジアおよびギリシアの神話伝説にさまざまな影響を与えた。インドもその例外ではなかった。
 インド文化史の立場から見て、地獄についての信仰は世紀前十世紀ごろよりのちにインドに達したと考えられる。」(P163)

日本文化への定着は、『往生要集』、そしてなにより、ビジュアルに訴えた地獄変(地獄絵図)が決定打となったのでしょうね。日蓮もまた、その影響の延長にあったことは、寧ろ、当然といえるのでしょう。

http://iwatachi.com/iwamoto.html#bookgoku


こうした成立生成過程を俯瞰するとき、因果だ、謗法だ、地獄に堕ちる・堕ちないといった貶しあいは一笑に付すほかないことになります。やはり、もっと大人の会話を思惟に基づいてなすことが望まれますね。
返信する
Unknown (そううそ)
2007-12-18 23:09:32
いわたちさん
こんばんは。

>岩本裕師の『極楽と地獄』

早速探してみます。

http://iwatachi.com/iwamoto.html#bookgoku

仏教史の本も紹介されていますね。これも探してみます。
MC論など色々とアドバイス頂き有り難うございます。

>地獄も仏教においては輸入されたもの

そうだったんですか。。。。。。。。。。。。。。。。。
創価学会員は日蓮しか学ばないし信じないので日蓮の地獄観には理解したり恐怖を感じても念仏者(あるいは他宗教)の説明する地獄観はピンと来ないのかもしれません。

私の場合、ようやく?日蓮(という宇宙生命)や日蓮の本尊が現代人に罰を与えたり
地獄へ落とすような錯覚が無くなってきた気がします。

やはり何の根拠も無しに安易に創価学会の言う事を真に受けて「日顕は堕地獄」というのを信じたり祈ったりしたのがいけなかったようですね。

>ビジュアルに訴えた地獄変(地獄絵図)が決定打となった

地獄絵図の漫荼羅がネット上で説明されていたり、漫荼羅が販売されていますね。
でも地獄絵図の漫荼羅を拝む人はいないでしょうね。(^_^;A

>因果だ、謗法だ、地獄に堕ちる・堕ちないといった貶しあいは一笑に付すほかない

そうですね。
私の知る学会員の口からは地獄の境涯、地獄の因とか「あの人は解っていない」「あの人はバカだ」「境涯が低い」とか出て容易に見下すので呆れます。

>もっと大人の会話を思惟に基づいてなすことが望まれます

まったくです。
池田氏と日顕氏の公開討論を見てみたい物です。
あるいは証人喚問があるといいかな?
返信する
Unknown (そううそ@管理人)
2009-01-31 22:48:10
283.私が書いた 「念仏思想」 の訂正。 - 創価学会の信仰に功徳はあるか?
http://blog.goo.ne.jp/soukagakkai_usotuki/e/f6ec6d119d7feb938e146c69822006df
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

創価学会」カテゴリの最新記事