Tokyo Walker

諸事探訪

初秋

2023年10月31日 15時20分34秒 | カメラ

 初秋のよく晴れた日の午後、久々の散歩に出てみた。この時期葉が落ちると実が露になり目立ってきます。今年も結構豊作なようで、見事にたわわになっておりました。柿の木はとても折れやすいのですが、こんなにぶら下がっていても折れないのは何故なのか不思議です。
 むかし、会社の駐車場の隅に柿の木があり、結構実が成っておりました。新人女子社員が、お昼休みにこの柿の木に昇って美味そうな柿を取ろうとしたまでは良かったのですが、見事に枝が折れて落下、救急車を呼んだことがありました。妙なことを思い出すものです。


 いつもの薬師池の散歩道ですが、奇妙なものを発見しました。

 これは「実」なのですが、もう少し経つと赤くなるようです。
この「花」はといえば、まったく花らしくないもので、今まで何度も側を通ったはずですが、気が付きませんでした。それが「花」だとは思わなかったのです。Google画像検索で調べたところによると「マムシグサ(蝮草)」というらしいです。実の色、茎の色、花の色、どれも良く見ると気色の悪い色彩です。いわゆる「毒々しい」という奴です。
ヘビのマムシ(蝮)と同様に猛毒があるようです。


 これはどこでも見かけますが外来種の「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」です。北アメリカ原産なのですが、観賞用切り花として持ち込まれたものが帰化したようです。このような外来種は本当にたくさんあるのですが、逆に在来種にはなかなかお目に掛れません。植物に限らず、昆虫や魚類、カメやザリガニにいたるまで競合しているようですが、大抵は外来種の方が体が大きく、力も強く、繁殖力も旺盛で、在来種は防戦、撤退の一途のようです。いや絶滅危惧種状態と言ってもよいかもしれません。これもグローバル化の一環なのでしょうか。

Body   α7Ⅱ/SONY
Lens     ZUIKO Auto-Macro 50mmF3.5/Olympus
Mount Adapter OM-NEX Pro Adapter/K&F Concept
Filter   φ49mm MC Protector NEO(B)/Kenko
Hood   無し


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZUIKO Auto-Macro 50mmF3.5

2023年10月16日 14時57分34秒 | カメラ

 つい先日まで暑かったのに、朝夕はすっかり涼しくなって、ちょっと寒いくらい。いよいよ秋がやってきました。一雨毎に気温が下がります。
 近くにちょっとした畑があるのですが、その隅の方が花畑になっています。秋桜が盛大に咲いておりました。ピークはちょっと過ぎてしまったようですが、風に揺らいでとても秋らしい風情です。

原産国はメキシコです。


 家の前の日当たりのよい土手にはこんな花が咲いておりました。

早速画像検索で調べたところ、タマスダレ(玉簾)というらしいです。英語名はRain lily。ペルー原産のようですが、明治期に持ち込まれたそうです。園芸用としても扱われているので野生化したのかも知れません。スイセン(水仙)などもそうですが、アルカロイド系の毒性があるようです。
葉はニラ、アサツキ、ノビルとよく似ているし、根は玉ネギと似ているので食用と同じ場所に植えるのはとても危険です。

 ここのところよく花(植物)を撮りますが、多くは外来種です。地域に古くから存在する在来種はなかなかお目に掛れません。植物の世界では遥か以前からローバル化が進んでいるようです。


 ド派手なオレンジ色ですが、園芸種定番のマリーゴールド(Marigold)です。咲いている時期が長いので人気です。大きく分けて三種類ほどあるようですが、これはフレンチ版マリーゴールドらしいです。現在では品種改良されて形も色も様々あるようです。それにしてもこの目の覚めるようなオレンジ色は凄まじいですね。原産国は中央アメリカです。

 いつもは「Micro-NIKKOR-P Auto 55mmF3.5」なのですが、今日は「ZUIKO Auto-Macro 50mmF3.5」にしてみました。完全分解清掃してから三年程経ちますが、すこぶる元気です。超小型で取り扱いはラクです。焦点距離に違いはありますが、気になる程ではありません。撮影時は薄曇りだったので強い光の影響は受けませんでした。画像は比較的地味な発色なのですね。絞りは全てオタク推奨の5.6で撮りました。

Body   α7Ⅱ/SONY
Lens     ZUIKO Auto-Macro 50mmF3.5/Olympus
Mount Adapter OM-NEX Pro Adapter/K&F Concept
Filter   φ49mm MC Protector NEO(B)/Kenko
Hood   無し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする