EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

それでいいのかアクセスアップ 2

2004-05-08 | WEBにまつわる話
■その2:話題について考える。
ある程度方向性をもって、取り上げる話題に統一性を持った方が有利だと思います。
マンガウルフさんの記事でも「BLOGを特化する」ことが有効だとかかれていますね。
特化するということは、訪問者が自分の趣味にあっていれば常連になりやすいということです。
ちゃらんぽらんな話題では訪問者は定着しにくいでしょう。
その中でも有利と思われるものを書いておきましょう。
□PC関連
オタク文化の一つかもしれませんが、ハード、ソフト、お買い得情報(特に秋葉原関連)は強いです。ネットをやる殆どの人は、その端末にPCを利用しているから当然かもしれませんが、関心度が高いのでしょう。実際、僕は「π氏の雑記」は一日に何回も見に行くし(もちろんこれは、彼のblogが更新される回数が多いからでもあります)、他にも「いくやの暫定日記」「PS2修理日記」は、アクセス数は多くはないですが、熱心な固定ファンをつかんでいると思います。「PS2修理日記」の方はあまり更新されていないみたいですけど。
僕はオンラインソフトの大ファンなので、以前別の場所でやっていたblogでは良く取り上げていましたが、アクセス解析の結果を見ると人気フリーソフトの名前で検索をかけて訪れた人が多かったです。(もちろん、彼らが常駐してくれるとは限りませんが)
□ネタblog
もちろんこれは「面白いこと」が大前提です。
センスが良くなくては面白いものは作れないので、誰にでも真似ができるものではありません。
少なくとも〇〇(運営者の名前)ワールドと呼べるものを作り上げなければ、面白がってみてくれる人は多くはならないでしょう。代表的な例として「想像ですから」(←中途半端な調査ですが、このblog、goo BLOG内他blogからの被リンク率が最も高いような気がします)、「高円寺の女」(←独特でリズム感のある文章も魅力ですが、実はこのblogって「面白いblog」のリンク集なんですね。@いざまんと併記されているリンク先にも是非訪問してみましょう)「うさこ日記」(←あの統一された世界観ばかりに目を奪われがちですが、必ず添えられている日替わり画像、あれを毎回描くのは相当の労力を消費していると思います。面白いものを作り上げるにはそれなりに苦労をされているということですね)を挙げておきましょう。
これらを超えるものを作るのは、ちょっと難しいと思いますが、腕に自身のある方はゼヒ!
□イラストや写真を使う
やはりマンガウルフさんも取り上げていますが、見た目のインパクト、これは大切です。
僕のようにテキストばかりがずら~っと書いてあるものは、「それだけで見るのもイヤッ」という人が多いことを僕は知っています。だいたいこんな長文ばかりのblogが、それなりにアクセスを稼いでいることに、僕は物凄い疑問を感じています。いや、謙遜ではなく、真面目な話。
多分、一部の熱心な読者の記事中にリンクされていることが、ここのところのアクセス数増大の要因とみていますが、実のところ、アクセス数に対して僕の記事を全て読んでいる方の率は、そんなに多くはないんじゃないかと考えています。
普通、僕が書いてあるくらいの分量で、しかも改行は少ないわ、句読点も少ないわ(句読点は拘りすぎて、かえってどこに入れたらと見易いか、分からなくなりました)だと、途中(下手したら見ただけで)で「こんなもの読んでいられるかぁっ!」となるものです。ってか、僕はそう(爆)
読むに耐える長さってのは良く考えるべきです。オマエガナー
前にナツコさん(いざまんさんの事ですが、勝手ながら「ナツコ」に愛情を感じるので、失礼ながらこう呼ばせていただきます)から「4000字が上限だと、ここで知った」と言われましたが、多くの人はコピペでもしない限り4000字以上も書かないはずです。知らないのが普通です。だいたい4000字って原稿用紙10枚分ですよ。それをほぼ毎日書き続けているのは、栗本薫と僕くらいじゃないですか? いや、栗本薫についてはテキトーですが。
イラストや写真を使う際は、その著作権に十分ご注意ください。うるさく言うのもなんですが、そういうことを理由に荒らす人は少なくはないです。もしどうしても使いたい場合は、その正当性について熟考してからのほうが良いでしょう。
□blog論、アクセスアップ論
これは非常に有効です。たぶん、「むだづかいにっき」のアクセス数も、これに起因することろが多いと思います。「WEB論」のカテゴリを作る前は50位前後~80位前後をウロウロしていたし、多分間違いないでしょう。
このblog論については、その講釈が正しい必要は全くありません。ただし、それなりに説得力は必要だと思います。blogを始めたばかりの人は、その独特の機能であるトラックバックに戸惑いをもっている人が多いようです。特にgoo BLOGではそれが顕著に表れているように思えます。古参のブロガー達が見たらハナで笑われるかもしれませんが、ここはひとつ初心者に対し先輩ぶって「トラックバックはこうあるべき」とか「トラックバックの方法」の講釈を垂れると良いかもしれません。ただし「~こうあるべき」は人それぞれ考え方が違うので、「絶対にそうしろ」というのはやめておいた方が良いでしょう。

……3に続く

むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ 1
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ 2
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ 2.5
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ 3
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ 4
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ…5
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ…6
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ…7

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
土日は (π氏)
2004-05-09 02:25:04
土日は あまり更新できないですが、実は エディターに記事を書いて 日付が変わるまで温存しておき

なるべく平らになるように更新してます。









TB打ちました。 
返信する