EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

それでいいのかアクセスアップ 1

2004-05-08 | WEBにまつわる話
本当は昨日アップするつもりだったけれど、マンガウルフさんに先を越されちゃったので、独自性を盛り込む為に最初から考え直しました。
なお、このシリーズは何回か続く予定です。
(本日のお昼に投稿した「アクセスアップに役に立つ…とは限らないいくつかの方法」の大幅加筆・訂正版です。それに伴い題名も変更しました。リンクしてくれたからごめんなさい。面倒でしょうから、別にそのままで構わないです)

最終的な結論を先に書いちゃいますけど、アクセスアップに大切なこと、それは僕がこれから書くようなアクセスアップ論を妄信しないことです。
アクセスアップ論は他の方々(*1)も書いていらっしゃるので、いろいろな意見を参考にしながら、自分なりの方法を見出さすことが大切だと思います。
僕がこれから書くことは、あくまで一つの目安としていただければ、と思います。
(*1)順番には特に意味はありません。上位にあるものほど役に立つ傾向にあるのは気のせいです、たぶん。
ただいまの蟹たまER@goo:5時☆アクセスUP講座
バグですよ!@goo:アクセスアップ・SEO
マンガウルフの野球と漫画☆夢日記:アクセス数についての考察
砂蜥蜴と空鴉:汚いアクセスの稼ぎ方
暇人工房@goo:続けなければ意味がない。
るのーぶろぐ チャオ ソレッラ!:アクセスアップのために。
絶望の果てのBLOG:アクセスを獲得するためにすべきこと
にゅきログ:ヤられちゃいました
☆ ラーメン占い.com日記 ☆:アクセスアップについて~TOP編①~
goo BLOG体験日記:ムカつく奴のBLOG
オンライン古本店「探検堂」の日記:アクセスアップ強化週間
こにっき:このBLOGのアクセスアップ対策は?

■その1:検索されやすい単語を埋め込む。
「blogについて思うこと」の2-1でもチラッと書いていますが、blogというのはどういうわけか、Googleなどの検索エンジンに引っかかりやすく、また検索結果の上位に来ることが多いようです。(レンタル掲示板では逆に引っかかりにくいです)
これはGoogle側でも問題視しているらしく、いずれ通常の検索からはblogからの検索結果を除外する、という噂も聞いたことがあるのですが、今のところまだそのような措置は取られていないみたいです。
そこで、ネットユーザーが良く検索するであろう単語を散りばめると、ブロガー以外の人達も訪問してくる可能性が高くなる、ということなのです。(ただし、彼らがその後も常駐するとは限らないですけど)
「blogについて思うこと」で書いたものと重複しますが、
□オタク文化関連の単語
ガンダム関係やエヴァンゲリオン関係(特に女性人気キャラ名)、人気ゲーム「ファイナルファンタジー」の女性キャラ名(ドラゴンクエストよりもFFの方がヒット率高い)、現在流行っているテレビゲーム名、人気コミック名など。ライトノベル関連の単語も有効でしょう。
□人気アーティスト名や、そのヒット曲タイトル
僕自身はそういう単語で検索をかけることは少ないですが、特にマイナーなアイドルや売り出しかけたグラビアタレント名が有効だと思う。超有名タレントの場合は、検索をかける人も多いのですが、逆にヒットする全体数が多すぎて、検索結果に反映されたとしても、その中から自分のところに来て貰える可能性は低いと思います。
blogに限らず、人気日記サイトを運営されている人の中には、その日の文末に「BGM:〇〇〇〇」と記している人が結構多いということにお気付きでしょうか。
もちろん、純粋に日記などを書いているときのBGM名を記している人もいますが、実は彼らの中には、それを書くことによって「検索ヒット率」を挙げていることを意識して書いている人が多いのです。アフィリエイトを使っている人は、特にその傾向が高いです。残念ながらgoo BLOGではアフィリエイトリンクは使えないですけど。
以上2点の方法を使う場合、気をつけなければならないことがあります。
それは、その単語のものいついて、クソミソに貶したりしないことです。いえ、貶しても良いのですが、その場合、荒らされることを覚悟して行ってください。
そのような単語で検索をかけて、わざわざヒッソリと運営しているblogを訪問するような人は、その単語のものに多大な愛情をもっていることが多いのです。当然、誰かにその対象を貶められることを快く思わないはずです。僕としては好きとか嫌いとかは個人の趣味の範囲内だし、嫌いということについていちいち咎められるのはおかしいとは思うのですが、ファン活動を行っている人が作る「ネットマナー講座」には「嫌いということを書いちゃダメ」という事を書いている人が多いです。
(※この「ネチケ」というのも研究すると物凄い面白いです。僕は膨大なデータをもっているので、いずれ発表します)

あ、ブログは本当にアクセスを稼げるのか?にもトラックバックしてみました。参考にしてもらえればと思って。

……2へ続く


むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ 2
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ 2.5
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ 3
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ 4
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ…5
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ…6
むだづかいにっき:それでいいのかアクセスアップ…7

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2004-05-08 13:23:44
>通常の検索からはblogからの検索結果を除外する、という噂



出所を教えていただけますか?
返信する
アクセスアップかあ (いざまん)
2004-05-08 13:23:45
電話とかメールとかWEBとか全部なんだけど…



自分が連絡を怠っているだけなのに、



最近、みんな冷たいんだよね~!

誰々ちゃんと誰々ちゃんは仲いいみたいだけどっ

あたし嫌われてんのかなっ…



って真顔で言う人いませんか?



いざまん@素
返信する
Unknown (えっけん)
2004-05-08 13:44:21
>通りすがりさん

>出所

僕が夢をみていたのでなければ、どこかで立ち読みしたコンピューター雑誌に小さく取り上げられていたか、ネット巡回している時にどこかのニュース系サイトで読んだはずなんですが、あいにくそれがどんな雑誌だったのかとか、どこのサイトで見たのかという点については、どうしても思い出せません。多分2週間くらい前だったと思うのですが。

どこで見聞きしたことか分からないので、「噂」としたのです。

もし思い出したり、再びその記事に巡りあった時にはお知らせいたします。

いろいろな単語で検索をかければ、blogがかかりやすい、というのはご理解いただけると思います。



>ナツコさん

それ、ものすごーく共感しました。

つか、ナツコさんとフィーリングカップル5対5やったら、「一番手前側の席」同士でカップル成立したい気分です。

あ、こんな古い話してもわからないか。

返信する
Unknown (マンガウルフ)
2004-05-08 14:46:08
確かにここは改行がない(笑)



BLOG論とかPC関係ってやっぱり強いですよね。

他の方のブログをみててやっぱりそう思います。

いわばBLOGを細かくチェックしている人間はそれぞれが大抵パソコンユーザーであり「ブログの経営者」。

「週刊ダイヤモンド」や「日経新聞」を読む感覚でみんな見てくれるんですよね。



それにしてもBLOGは通常運営のHPへの誘導手段にも大変有効ですし、まだまだ未知なる可能性を秘めたツールですよね。



ちなみにぼくのBLOGも後日の書き直しや訂正が多いです。
返信する
本題とは少し外れますが (にゅきみ)
2004-05-08 17:49:35
えっけんさんの語るネチケ論

そっちも気になります。

ウサゲとかヘミネコとか

そういう世代としては。
返信する
Unknown (mameta)
2004-05-08 18:44:18
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20030520202.html

ちょっと古い情報ですが参考まで。



読むに耐えるテキストの長さについては同意ですね

適度な長さの方が疲れず読める

でも、えっけんさんのBlogは長いテキストの時が最後まで読ませるチカラを感じます(笑)

そして私もえっけんさんのネチケ論に期待してます。

返信する
ちなみに、 (こに)
2004-05-08 22:15:27
googleのpagelankは、blogは通じようよりあがる蛍光にあるそうです。

理由は、リンクが多いから(すごく簡略化された説明だが。
返信する
ちなみに。 (えっけん)
2004-05-08 22:18:20
僕はこにタンのアクセスアップ術には全く同意しません(爆

これ、次回以降のネタにさせていただきますが。
返信する
にゅきみさん (えっけん)
2004-05-08 23:51:35
ウサゲとかヘミネコってなんですかーッ!!
返信する
へみねこってなんでしょ (はじめま略)
2004-06-28 15:11:36
うさげは、fj.news.usageというネットマナー(メールマナー?)に関するメーリングリストニュースといいますか、そんな読み物のことです。

オイラはこっちよりもむしろjapan.sukisuki.meganekko

とか専門でして<おい
返信する