ちょこっとメモ

三島生活の出来事を・・・

撃沈

2009年11月30日 | パート
皆様、こんにちは!

週末はいかがお過ごしでしたか??
私、土曜日は、農業祭のお手伝いに行ってきました。

主人が不在だったので、ラッキーだったかも
初めてのことばかりで、帰宅後は撃沈。
日曜日、寝ても寝ても疲れがとれず。
そして、今日を迎えました。
がんばって、パートしてきたわ~
栄養ドリンクのお世話になろうか・・・と思う位、体力消耗しきっております

あー。年齢のせいにはしたくないけど、認めないといけないかもなぁ

風邪・インフルエンザを寄せ付けないためにも、はやく体力を回復させねば

現地見学会の報告の続き、農業祭の報告は、また後日に。
せっかく遊びに来てくれたのに、ごめんなさい

明日から師走ですね。
一段と寒く、そして忙しくなりますが、
皆さん、どうぞご自愛くださいね

現地見学会③

2009年11月28日 | 三島ライフ
皆様、おはようございます!

昨日の夜8時~NHKフジヤマTV、見ました??
東海道のB級グルメを紹介していました。
もちろん、みしまコロッケが出ましたよ~



さてさて、またまた続きをば。

坂本さんの畑を後にし、昼食会場の坂公民館に向かいました。

●昼食

バスを降りると、お茶の勝又さんがいらっしゃいました!
「あー!勝又さ~ん
忙しく準備中のところ、デジカメを向けたらポーズしてくれました



わお、予想外のポージングだわぁ~



この昼食では、三島産農産物を味わう事ができます。



こんな感じに座って


バイキング形式になっているものはココから取り


いただいたお料理はコチラ

    

どれもこれも、大変美味しゅうございます
ごめんなさい、文章では表現できないわ。
とにかくね、口に入れるたびに、感動とオドロキに襲われるの。
私の場合、だいたい、目が大きくなるんだけど、目が大きくなりっぱなし。

巷でウワサの里芋コロッケ。気になるでしょ??
こいつはスゴイ。ヤヴァイ!(←下唇を噛んで言ってね)

この昼食のために、どれだけの時間と労力をかけて準備してくれていたんだろう??
三島産農作物の素晴らしさとともに、おもてなしにジーンとしました。


・・・・さらに続く

現地見学会②

2009年11月27日 | 三島ライフ
皆様、こんにちは!

今日もいいお天気でしたねぇ~
想像以上に、直売所にはお客様がいらっしゃいました。


さてさて、昨日の続きをば。


加藤農園を後にして、次の見学場所に向かいます。

農免道路の景色は、本当にステキ
前を横をキョロキョロしちゃいます。
「農免道路という単語、三島に来て初めて知りました!」
と隣の人に話したら、笑われました。

突如目の前に駿河湾が!

・・・・ この画像じゃ、その感動も伝わらないねぇ

●セルリー(コーネル619) 坂本芳昭さん

農免道路の端でバスが停車。
坂本さんの畑まで2~3分歩きます(というより、坂をくだるだけ)。
16日にもココに来ましたが、やっぱり、絶景だわ~

 

たぶん、セロリとの言い方の方が馴染みあると思うんだけど、
生産者さんは、セルリーと言ってます。
こっちが何語で、あっちが何語・・・って言ってた気がしますが、よく覚えてません


エコファーマー、坂本さんのお話がありました。

平成元年に整備事業が終了し、
おかげでトラクターなどが入れるようになったそうです。
そういえば、農免道路もその頃に出来たと聞いた気がする!
セルリーは、水食い、肥料食い。
定植後と収穫前3週間の水やりが重要なので、スプリンクラーを設置、
土づくりは堆肥を大量に使用。

三島のセルリーは味で勝負している、とのことでした。
やっぱりねー
三島でセロリを食べて、その美味しさに主人と驚いたのが、昨日のように思い出されます
主な生産地である浜松は、箱根の土を持っていって生産しているそうです
(でも、味はやっぱり三島の方がいいみたいですヨ)


この見学会で、初めてセルリーの横芽(?)というものを食べました。

衝撃的
柔らかくてジューシーで、繊維を全く感じさせない!!
セルリーとは別の食材のように思えました

「元山中にセルリーの育苗ハウスがある」
「セルリーの栽培方法も、時代によって変わっていく」
という言葉も印象に残りました。

・・・・・続く



現地見学会

2009年11月26日 | 三島ライフ
皆様、こんにちは!

今日の三島、暖かい一日でした!
うーんと寒くなったり、反動のように暖かくなったり・・・

さてさて、今日は21日に参加した現地見学会の様子をば。

8:30頃、三島市役所に到着~
すでに受け付けは始まっておりますよ。

参加費の500円を払い、もらった資料に目を通しながらバスの中で座って待ちます。

9:00。
会長の藤澤さんより挨拶、続いて市役所の人より今日のスケジュールの確認がありました。


それでは、参加者33名を乗せたバスが出発です

隣の席となった人(遠藤さん)と「いい天気になってよかったわねぇ!」とか
「参加のきっかけは?」など、無難な話をしているうちに、最初の目的地へ。

●ミニトマト(CF千果) 加藤早苗さん
予定されていたハウスでの生育状況が悪く、
急遽違うハウスでの見学になりました。
バスが入れない場所のため、バスを降りて5~10分ほど歩きました。

 

いろんなところにハウスをお持ちなんだなぁ~
いい景色の場所だなぁ~
なんて思いながら歩き、ハウス前に到着。


加藤さんより概略の説明がありました。
あ、早苗といっても、女性ではありませんよ。男性ですよ。(左は奥様
よく間違えられ慣れてしまった、と先日おっしゃってました。

一通り説明が終わり、ハウス内に入らせてもらいました



うわぁ~、キレイ~
植物工場とでも言うのでしょうか??
人工物とトマトの対比が何とも言えません

お立ち台(作業用のですよ)に登った加藤さん。
参加者からの質問に答えてくれています。

小学生から大人の視察団まで受け入れていらっしゃるからか、
1つ聞くと付随して10コ位ご教示くださるような感じで、
サービス精神旺盛、お話がとても上手でわかりやすいです。

ロボットが農薬を散布する様子も見せてくれました

す、すごい
自動走行ですよ。全部の木に、勝手に散布してくれるんですって。

それから、天井から霧を出し、ハウス内の気温調節法も見せてくれました。

このハウス内にいると、本当に不思議な感覚に襲われます。
土もなく、温度調節も農薬散布も温度調節も水の管理も、ぜーんぶ機械なんだもん。


マルハナバチが、ブーンと飛んできました。
ここで慌てて騒ぐと刺されるので、シカトしてればいいんですって。

こうやって見ると、結構大きいぞ~
マルハナバチは外来種ということから、その使用規制が強化され、
輸入するにもその書類作成が大変なんだそうです。

「三島トマト組合の中では、結構後継者がいる」
「虫に食われていても、規格外品でも、寛容な心を消費者が持ってくれると嬉しい」
そんな言葉が心に残りました。

ハウスを出ると、大玉トマトの即売会がありました。
加藤さんの息子様が生産されているものであります
http://tomato.dotera.net/

あーん 私のバカーー
財布をバスに置いてきてしまったよー

・・・・続く

パート会議

2009年11月25日 | パート
皆様、こんばんは!

今日はパートでした。
中学生(女の子2名)の職業体験があり、いつもより売り場が華やかでした

その後、錦田本店でパート会議。
今後の予定とその業務内容の確認がありました。

 
  
  11月28日(土)第17回JA三島函南農業祭・畜産祭
  12月12日(土)たくあん祭り
  12月24~25日 クリスマスケーキ販売(事前予約品)
  12月28~30日 歳末大売り出し
  1月4日(月) 初売り


お忙しいことと思いますが、皆様、どうぞ遊びに来て下さいね!

平然とPRしているように見えるでしょ??
でもね・・・
ワタクシ、どれにも関係しているもので、今からヒヤヒヤでございますのよ
でも、先輩パートさんが見守ってくれているので、
失敗を恐れずに楽しみながら業務につきたいと思います!

それでは皆様、またね

朝から充実

2009年11月24日 | 三島ライフ
皆様、おはようございます!

3連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、現地見学会、沼津に所用、パートと、アクティブに過ごしました。

時の栖でクリスマスイルミネーションが始まったと
ズームインで報道されたからでしょうか、
昨日の夕方、三島駅からのシャトルバスが満員なのには驚きました。
私も今年は行ってみたいなぁ・・・・

さてさて。
現地見学会の報告もしたいのですが、
今日は、日々新聞の記事がワタクシ的に充実していたので
それをご紹介します。

まずは、恒例の大根干しの風景



12月6日は、大根まつりですよ~
これを見ると、ワクワク・ソワソワするとともに
「今年も終わりなんだなぁ~」って気がします。
興味のある方!
平地より寒いので、少し厚着して行ってみて下さいね。
今年から大根引き抜き体験が100円になったみたい。
・・・みしまコロッケ、甘藷みしまコロッケに続き、
大根でB級グルメや焼酎をつくると、
このお祭りもさらに盛り上がるかもしれないねぇ!


つづきましては、コレ。

写っている人が、直売所にも出入りしている生産者さんだと思うの
それで思わず「あー!」と声をあげてしまいました
農政課の皆さんも、いろんな活動に関わっていらっしゃるのですね。
お疲れ様です。


最後はコレ。

あらまぁ!いつも参加している体験教室~!


という感じで、新聞を読みながら一人で騒いだのでした


それでは皆様、今週も頑張りましょうね。
また後日、現地見学会の写真を載せますね~



フレッシュトーク2回目

2009年11月21日 | 三島ライフ
皆様、おはようございます!

話が遅くなってしまいましたが、
水曜日にフレッシュトークの2回目に参加してきました。

会が始まる前。
先週は司会の勝又さんを隠し撮りした感じだったので、
今回はカメラ目線をお願いしちゃいました
そしたら、会長の藤澤さんまで うれし~



それをみた演者の一人、山本さんも一緒に写ってくれました



この日も、自慢農産物のお話を聞きました

参加者全員に配られた新種のマーガレット「風恋香」と、
お楽しみ抽選会であたったハーブが、我が家にやってきました





それでは皆様、3連休をどうぞ楽しんで下さいね!
私はこれから、現地見学会に行ってきま~す



箱根西麓路地野菜狩りツアー③

2009年11月20日 | 三島ライフ
皆様、こんにちは!

今朝も寒かったですねぇ!!
富士山が中腹まで白くなっていました!
そして、大きくキレイに見えるようになってきました
パートにいく時に、この富士山をみることができて、
「よっしゃ」って気合いが入りました。

今日のパートで気になった事は、
「タマネギの苗はないの?」という質問が立て続けにあったこと。
毎年、出しているのかなぁ??


さてさて。
だいぶ引っ張ってしまいましたが、箱根西麓路地野菜狩りツアーの続きを。
これで、完結です。

さといも収穫体験を終えたあたりで、12時の鐘が鳴りました。昼食~

それはそれは、最高のロケーションでした



坂本芳昭さんから一言がありました。



それでは、いただきま~す

   

セロリスティックの撮影を忘れているわね
圃場で教わったオススメの食べ方、味噌マヨで食べました。
ポリポリ食べれますわぁ~
豚汁も野菜沢山で、甘みが出ていて、
紫芋は、食事場所のすぐ近くで、草を燃やして焼き芋にしてくれたものです

すばらしい景色を見ながら、とれたての新鮮野菜を食べる。。。
雑念というか煩悩というか・・・が消える感じ心がクリーンになる感じ
(↑表現が見つからないよー
とってもとっても幸せでした!

食べ終わるか終わらないかの時に、
東部農林事務所よりエコファーマーの話がありました。


説明が終わったのが2時頃でしょうか?解散。
収穫した沢山の野菜をお土産に帰宅したのでした・・・



今回、エコファーマーの認定をうけた生産者さんの作物を
収穫体験させていただきました。
畑に他人が入るのをいやがる生産者さんもいる中、
大変かつ丹誠込めて作った作物を収穫させていただけた事は、
本当にうれしく、貴重な経験でした。
また、いろいろな質問にも丁寧にご回答いただき、
山田営農研究会の皆様の心の広さを感じました。

生産者さんの心、北に富士山、西に駿河湾を望む絶景。
その他もろもろが、野菜・商品という形となり、
私たちの食卓を潤してくれてるんですよね

山田営農研究会のメンバーの一部が、直売所にも野菜を出してくれています。
いままで以上に野菜を身近に感じましたので、
お客様との会話や商品管理などに反映させたいと思います。
また、直売所以外で見かけた際には、
この日のことを思い出して、吸い寄せられるように手にすると思います(笑)。


最後になりましたが、
一緒に回った参加者の皆様、お疲れ様でした!楽しかったですね!
山田営農研究会の皆様、三島市農政課、JA三島函南、東部農林事務所の皆様、
資料作成や下準備、片づけ等、私たちには目に見えないご苦労が多々あったかとお察し致します。
今年、初めて一般の部を設けてくださり、本当にありがとうございました。



それでは皆様、またね


2009.11.25追記
23日 日日新聞 コラムに書かれていました!


箱根西麓路地野菜狩りツアー②

2009年11月19日 | 三島ライフ
皆様、こんにちは!

予報よりも早く雨が降り始めました。
さ、寒い
でも、エアコンはまだ使用しないわっ

さてさて、先日の続きをば。


キャベツ畑を後にして、次の圃場に向かいます
その途中で、みずやりについての質問がありました。
小沢の地下に水源が豊富にあり、
70mポンプで汲み上げて、落差で水をひいているそうです
確かに、こんな栓が畑に散見されます。



デジカメを用意している間に、放水が終わってしまいました
それはそれは、見事な勢いの放水でした。
一気に全部の栓を開いても大丈夫な程というのも納得~!
何個くらい栓があるのか、聞いておけばよかった


セロリ畑に到着。
B班が、まだセロリ収穫体験中でした。
その間に、旅館のおかみ が取材をうけていました!


コレは多分朝日系列のカメラ。
ほかにも三島市のカメラもあったよ。
さくらチャンネルや広報みしまで放送されるかもね・・・

B班が撤収し、私たちの班に。
生産者の杉山久雄さんより説明がありました。
   品種:サミット
   播種:6月16日、定植:8月20日
   使用農薬など:三島セルリー配合肥料を使用、夜盗虫・ハンテン病用薬剤使用
   収穫ポイント:早すぎると筋っぽく、遅いと す が入る。大きい方が市場価値あり。



これも、はじめての収穫体験です
一株が重くて、私の力では引っこ抜くことができませんでした。
男性参加者に抜いてもらいました
取れたての、畑で食べるセロリは、
臭みも苦みもなく、とっても食べやすいです
参加者から「セロリの葉は使えますか?」「オススメの食べ方は?」
などの質問が飛んでいました。


次の圃場に向かいます。
途中で、資料用のトウモロコシがありました。

資料用のトウモロコシは、背が高いんだって~!


さつまいも畑に到着。
生産者の杉本靖さんより説明がありました。
   品種:ベニアズマ
   播種(っていうのかな?):5月20日
   使用農薬など:無肥料(21年間同じ場所で作ってる)。農薬もほとんど使ってない
   収穫ポイント:普段は機械で掘りますが、今日は手で掘って下さい


さつまいもは、以前につるをさす作業をしていたり、
小学生の芋掘り体験のお手伝いにいったりしていたので、一番身近です
土がフカフカだったのが、とても印象的でした。

参加者から品種についての質問がありました。
べにあずまは温かいと甘いけど、冷めると固く黒く甘さが
紅高系は、冷めても固くならずに甘さも残るので、
料理により使い分けてください、とのお答えが。
あー。そうだった。。。
これから直売所でもよく受ける質問なので、ハっとさせられました。


最後の、さといも畑に向かいます。
出遅れてしまって、生産者の坂本芳昭さんの説明を聞き逃しました
すでに、芋掘りが始まってます・・・



里芋の畑の土は、さつまいもの土とは違い、固かったです。
親芋に小芋がくっついている様を初めてみました。
小芋の大きさもバラバラ。
農家さんが選別して、同じような大きさの芋をパックして、店頭に並べてくれてるんですよね・・・
一人何役こなしているんだろう?


・・・・またまた続く