38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

久しぶり、ブログまとめ書き。

2010年08月26日 | 農と暮らしの日記
稲の穂がかなり出そろった。
いわゆる「出穂」(しゅっすい)とは全茎の4~5割の穂が出たことを言うのだそうで、それに照らすとうちの田の現状は出穂と言えるのかどうか。厳密にはわからないけれど、田んぼの外からざっと見渡して、「おっ、かなり穂が出てるなぁ」という感じ。当地のヒノヒカリの今年の標準と比べるとどうなのか、それもあまりよくわからない。とにかく、あの草とりの日々を思えば、よくぞここまで来たもんだ、という、例年通りの感慨ではある。



このところブログの日記が翌日になりがちで、ご心配おかけしてます(か?)。
どうも夜になると眠くて(人間だから当たり前です)翌日の昼ごはんのあとの休憩時にパソコンを開くというパターンになっていた。のだけれど、ちょっとそれも滞りそうになってきたので、今日(木曜)は思い切って、まだ書いてない昨日(水曜)の日記とあわせてここに記します。久しぶりの「まとめ書き」。

<8/25水曜>
予報通りの晴天、高温。セット出荷のない曜日。
朝:いつもよりやや遅く6時から始動、まず人参の水やり1時間。7時過ぎから朝ごはん。
午前:苗の水やり、畑の畝間灌水、金時人参の播種、など。12時半頃から昼ごはん。
午後:14時頃から秋じゃが用の畑の大きな草をとって元肥播きとトラクタ耕耘、16時過ぎから人参水やり1時間半、18時頃から畑の水やり。19時頃あがり。

<8/26木曜>
予報通りの晴天、高温。26~35℃前後。
朝:5時半から人参水やり1時間半、7時過ぎから朝ごはん。
午前:8時半頃から渚と一緒に収穫、ついでに育苗の水やり、畑の畝間灌水など。9時半頃戻ってセット荷造りは薫に任せ、昨日薫が片付けた春の豌豆の畑の草刈り払い、その他の畑しごと。12時過ぎ戻り、昼ごはん。

午後:13時に家を出て西条市地域審議会に出席。
西条市青年農業者協議会の副会長を務めていることからのお役目で、年2回×2年=4回出席が求められており、今日は3回目。いつも通り、市の施策の執行状況(税金の使われ方)の説明があり、それを受けて質疑応答など。僕も毎回、ひとつは質問することにしていて、今日は西条市民が「幸せにはたらいているか」について、その指標や関連する施策や市のビジョンについての説明を求めるもの。副市長さんや担当の方から丁寧なご回答をいただいた。
世の中一般的には、非正規雇用の問題など「はたらく」ことについての様々な課題が連日報じられており、そうしたなかで、西条市民は(他市の市民に比べて)「幸せにはたらいているか」、それが市の活力、暮らしの安心につながるのではないかという観点から。
ちなみに僕は毎日、幸せにはたらいていると思う。ありがたいことです。

夕方:上記審議会の帰りに買い物などして16時戻り。
すぐに人参水やり1時間半ほど。18時頃から畑の水やり。19時半過ぎあがり。

<木曜の野菜セット>例
じゃが芋、茄子、ピーマン、オクラ、南瓜、以上がほぼ全セット共通、他にセットにより、空芯菜、試し掘りのさつま芋(紅東)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池の水、井戸の水。 | トップ | 果てしない、暑さの日々。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農と暮らしの日記」カテゴリの最新記事