38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

北中の職場体験、2日目。

2012年07月06日 | 農と暮らしの日記
水平がくるってますが。
職場体験2日目の西条北中生2人がオクラの畝の草刈りをしてくれた。奥のほうの列はまだだけれど、この時期にこれくらい草がきれいになっていると後が楽だ。



金曜、セットは配達と来訪と宅配便とで多め。
天気は相変わらず曇り時々雨、時々日差し。蒸し暑い。

朝:5時過ぎから収穫。
そのまま飯盛会さつま芋畑へ行き、6時からOさんと二人で芋づるの植え付け。小学校の植え付け体験が雨で中止になった分、約500本を30分ほどで。畑に戻って追加の収穫、7時前戻り、朝ごはん。

午前:今日も予定より早い8時過ぎ、余裕を持って中学生2人が到着。
8時半頃から早速セットの荷作り。今日はセット数が多いから収穫は僕ひとりで済ませてきてあり、薫が小分けの指示を出して、生徒二人も昨日やって慣れているから、てきぱきと作業。茄子、ピーマン、甘唐辛子類、胡瓜、ズッキーニなど。

10時頃、配達分は仕上がって僕と二人は畑へ。
里芋の株間の草刈りに続いて、写真のオクラの畝の草刈り。途中、担当の先生も様子を見に畑に来訪。11時過ぎに終了。
11時半頃から今日も早めの昼休み。

この間に僕は残りの来訪客と宅配便のセットを途中まで。

午後:薫は市街配達へ。
生徒二人には、じゃが芋の小分け計量、梱包を頼み、そして昨日と同じく箱詰めも。

さらに、今日は納品書を書くのもやってもらった。
荷作り時にメモしてある台帳を僕が読み上げ、その通りに3枚綴り(納品書控え、納品書、請求書)の伝票に記入。そして、宅配便の宛名伝票書きもして、箱の封もして仕上げ。

というところで薫も戻ってきて、お茶の時間。
14時過ぎ、2日間の体験終了、しかし折悪しく雷が鳴って大雨が降ってきたのでしばし待機。15時頃、空が明るくなってきたところで、二人は自転車に乗って帰っていった。

あっという間の体験学習。
それでも気も使い、頭も使い、普段は使わない部分の筋肉も使って疲れただろう。男子で部活もしていた(一人は総体出場なのでまだ現役)から畑仕事のほうが得意だろうと思ったら、意外と二人とも畑では大変そうで(蒸し暑かったからか)、むしろ出荷の作業で細かく手を動かしたり、伝票書いたりしているほうが楽しそうだった。

受験勉強中の気分転換にでも、また遊びにきてください。

夕方:市街へ自転車で。
電話で来週の健康診断の申し込みをしたら、問診票を郵送している間がないので直接取りに来てくださいとのこと。保健センターで受け取り、そのまま隣の図書館で真の本の返却をして、自分の本を少し借り、18時頃に帰宅。

夜:19時から真は小学校の地区児童会、薫も保護者で参加。
みんな戻って、20時半頃から晩ごはん。

<本日の野菜セット>例
じゃが芋、人参、赤玉葱、にんにく、ズッキーニ。
他の野菜は各セットに配分で1~3種類、茄子、ピーマン、伏見甘長唐辛子、万願寺唐辛子、胡瓜、キャベツ(今季最終)から。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西条北中、職場体験。 | トップ | 強風明け、バレー観戦。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農と暮らしの日記」カテゴリの最新記事