38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

南瓜と葉菜の、競争。

2010年06月04日 | 農と暮らしの日記
6/1にも写真を載せたばかりの南瓜(かぼちゃ)の畑。
南瓜はひと畝(約150cm)おきに植え、間の畝は蔓が伸びてくるまで「草を生やしておくよりは」と南瓜の定植(5/5)と同時に播いた小松菜と「べか菜」(不結球の白菜の一種っぽい)が、いままさに収穫期。途中まで不織布を掛けていた効果が出ているのだろう、5月の異常低温のわりには生育が速く、しかもこの季節には当然ともいえる虫害がいまのところほとんどない。

一方で南瓜の成長も著しく、そろそろ葉ものの畝に蔓を伸ばしてきている。
葉ものの収穫が終わるのが先か、蔓が葉ものたちを襲うのが先か。3列のうち麦藁をまだ敷いていない2列も早急に作業したうえで、この葉もの類を採りきったところでその畝に一度ロータリをかけてきれいにし、そこにも麦藁を敷きつめる予定。



金曜、ほぼ終日の晴天、ときどき曇り。午後は25℃を超えて暑い。
朝:6時頃から温室の世話と机しごと。ごはん。
午前:7時過ぎから収穫、まず市街スーパーのみ出荷して戻り、セット荷作り、正午過ぎに薫が配達、戻って14時頃に遅昼。
午後:15時頃から、青紫蘇を少し植え付け、オクラの大雑把な除草(発芽がまだ揃っていないので、周辺のみざっと)、トマトの稲藁敷き(里芋の防寒に被せてあったものを移動)と誘引。18時半頃から明朝分の一部収穫。19時半あがり。

民主党代表選挙で菅直人氏が選ばれ、新首相に。
まずはひと雨ほしい。

<本日の野菜セット>例
人参、夏大根、新玉葱、小松菜、べか菜、水菜、チンゲン菜、わさび菜(初)、玉レタスかロメインレタス、リーフレタス、サンチュ、そらまめ(長莢、一寸)、絹さや、スナック豌豆、実採り豌豆、いんげん(初)、ブロッコリィ、茎ブロッコリィ、などから。
※いんげんは露地植えした苗が余ったので育苗用温室の隅に植えたもの。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結局降らず、雨雲去る。 | トップ | 今日も晴れ、さつま芋中耕。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (まんがら)
2010-06-05 23:59:39
葉物、いい感じですね~。うらやましいです。うちは小松菜は虫食いが多く、出荷不可。虫食いがあってもあんまり目立たない水菜は出せています。かぼちゃもいい感じで活着、成長していますね。うちは畑によってまちまち。でも全体的にいえるのは、まだまだ元気がないこと。うりは虫にやられて穴だらけです。ということで良かったら教えて欲しいのですが、反当り年間でどれくらいの肥料を入れていますか?
返信する
Unknown (藤田敏)
2010-06-06 22:06:43
例によって、「いいとこ撮り」の写真です。虫食い小松菜、虫食い小蕪、トウ立ち大根……などなど、別の畑にたっぷりあります。

肥料は外から入れるのは油粕と米糠ベースのぼかしが中心で、元で入れるのもあるし無施肥で植えたり播いたりしてから追肥するのもあって、しかもどっちだか忘れてるのとか、どっちもしてないのにできてきたから結果的に無肥料とかもあるし、それよりたいていは草だらけとか前作の収穫し切ってないのとか残渣とかをそのまま鋤き込むので、かっちりしたデータはないのですが、例えば葉ものを直播きするとき、事前の耕耘時に油粕を播くのは、だいたい2a(約150cm畝×約40mの畝3列)に1袋20kg目安くらいでしょうか。これだと(いま初めて計算するのですが)たとえば窒素だと5%入ってるとして、2aに1kgだから1反に5kg。こんな適当じゃいけないと思うのですが。
不耕起の畑はこれとはまったく違って、追肥中心(短期勝負の葉ものはまだ不耕起ではやってないので)、積算でどれくらいになっているのかはデータとってません。今年はちょっとしっかり記録、検証しなきゃと思います。またいろいろ教えてください。
返信する
Unknown (藤田敏)
2010-06-06 22:12:23
上の補足ですが、ですので、「年間で」ということになるとだいたいその2倍、窒素で1反10kgという計算ですね。そう計算して播いているわけではありません、結果的に、平均的に。
田んぼはこの冬、裏作で小松菜やほうれん草をやったので、先日、稲作用には昨年までより少なめに元肥を播きました。野菜をやった場所とやってない場所とを分けて。
返信する
Unknown (まんがら)
2010-06-07 00:02:16
ありがとうございます。そうなんですね。うちも作付けごと、数週間前にぼかし(米糠、油粕、牡蛎がら、にがり入り)をほぼ同じ量(反計算だと窒素分は5kg)畝上から振りまいて草を被せているんですが。。。やっぱり鋤きこまないから効きが遅いのか。でもそうすると前作のが少しは効いてきてくれてもいいはずなんだけど。土壌分析すると、アンモニア態窒素はそこそこあって、硝酸態はほとんどなく。でも小祝さんいわく、アンモニア態でも吸収できるらしいんですが???ほかにもいろんな要素が考えられますね。日々精進のみですね!
返信する

コメントを投稿

農と暮らしの日記」カテゴリの最新記事