のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

結局は「愛?」

2011-06-10 21:51:47 | 先生方に②参考になれば
行きつけの美容室はご近所さん。
すでに成人している息子さんは、中学でも名をはせたやんちゃ坊主だったそうだ。
そのお母さん美容師さんの話。

「この春ね、そこの中学の先生方が、
『いやぁ、良い卒業式だった。』
って、感動してるのを聞いたんだけど、
実は、8人も卒業式に出ない子がいたのよ。
私なんかは、
『大した規模じゃないのに、8人も子供が来ない卒業式をして、
それで『良かった。』って感動するなんて、おかしいよねって思うのよ。
なんていうか、先生に「愛」がないよね。

うちの息子の卒業式のときはね、
私だって、卒業生の母親だから、目いっぱいおしゃれして行ったのよ。
そしたら、先生が、
『●○さん、悪いけど、こいつらの頭刈ってくれないかな。』
って、
道具がないって言ったら、工作用のはさみ持ってきて、
『これでいいから』
って・・・。
連れてきた子たちを見たら、皆息子の友達だもん。
仕方ないから指輪とか全部はずして切ったわよ。

乱暴って言えば乱暴な話だけど、
あの時の先生たちには、
(なんとかして、こいつらにまともな卒業式をさせてやろう。
みんなと一緒に卒業させてやろう)
っていう熱いものを感じたのよね。

それが、こない子は放っておいて、
いい子だけで作った卒業式に感動してるなんて
それは、違うんじゃないのって思っちゃうのよ。」


そして、勤務先の学校の主事さん(昔の用務員さんです)のお話し。

「あの子たちはさ、寂しいのよね。構って欲しいの。
悪い子なんて一人もいないよ。
だから、おばさんそう言ってあげるんだ。
『あんたは悪い子じゃないよ、いい子だよ。だけど、それは損だよ。損しちゃうよ。』
って。
でも、先生が無視するんだよね。知らん顔してる。
構って欲しい子、寂しい子をさ。

そういう先生って、私が何かしても当たり前のような顔してるよ。
去年の先生たちは、
『ありがとう』って言ってくれたし、子供たちとだってさ、
みんなと校庭でいっぱい遊んでたよ。
なんかさ、今はそういうのが減っちゃったよね。」



結局は「愛」のなのだよね。「熱さ」なのだよね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿