楽しい 里小学校 里幼稚園

このブログ内の文章と画像の二次利用はご遠慮ください。

5月26日(木)「アクティブラーニング」

2016-05-26 14:42:03 | 授業・活動

最近、教育に関する報道の中で大きな話題となっている言葉の一つに「アクティブ・ラーニング」(課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習)というものがあります。このアクティブ・ラーニングに臨むに当たって重視されるべき視点の一つが「学習者がどれほど学習に能動的であるか」ということだと考えます。そして、そんな学習者の姿が、本日の4年生社会科の授業で見られました。

               

               

 

今度社会科「事故や事件からくらしを守る」の中で、里駐在所の富山巡査長に「警察の方々のお仕事についてどんなことを教えていただきたいか」という 担任からの問いかけに対して子供たちがじっくりと考えた後、次々に挙手をし、担任や友達との活発なやりとりが行われる中であっという間に質問事項がまとまっていきました。

               

教師が、授業のねらいをしっかりととらえ、子供たちにどのような働きかけを行えばよいか子供たちの思いに寄り添いながら授業を練っていけば、自然と「アクティブ・ラーニング」は行われていくのではないかと誠に手前味噌ではございますが、本校4年生の授業を参観しながら感じることでした。

 

        

 

               

             


5月26日(木)あまい、あま~いトマトになあれ_里幼稚園

2016-05-26 12:38:57 | 授業・活動

本日の午前中、園児全員で幼稚園内の畑にトマトの苗植えをしました。苗を植えた後、自分で描いたトマトの絵と自分の名前を書いた札を立てました。

               

               

               

札を立てた後は、「大きくなあれ!あまくなあれ!」と言いながら一人一人ていねいに水かけをしました。

               

これから大切にお世話をしていきたいと思います。


5月26日(木)今日の給食♪

2016-05-26 11:45:59 | 授業・活動

( 今日の献立 )

麦ごはん   高野豆腐の卵とじ   ごぼうとナッツのサラダ  牛乳

( 給食室から )

 高野豆腐は、「凍り豆腐のことで、和歌山県の高野山で初めて作られたことから「高野豆腐」と言われています。昔は、薄く切った豆腐を寒い冬の夜に家の外で凍らせて、わらでしばって日に干し、お湯に浸けて戻してから、水気を切って乾燥させて作られていました。たんぱく質やカルシウムが多くて消化もよく、保存食品としても役立っています。

 


5月25日(水)授業の一コマ

2016-05-25 12:46:22 | 授業・活動

外は、あいにくの空模様。しかし、学級の中からは、子供たちの元気に学習する声が聞こえてきます。今回は低学年の学習風景をご紹介します。

               

1年生は、体育科の学習で長縄跳びの練習をしていました。はじめは、なかなか縄に入れなかった子供たちが、担任や友達のアドバイスをもらいながら、どんどん上手になっていきました。

                

2年生は、算数科「繰り下がりのあるひき算」の学習をしていました。2年生が特につまずきがちな題材ですので、担任の岡田 ゆかり教諭が、小黒板を使ったり、算数セットのブロックで操作活動をさせたりしながら、ふだんにも増して工夫しながら授業を行っていました。


5月25日(水)今日の給食♪

2016-05-25 12:29:35 | 授業・活動

( 今日の献立 )

ポークカレーライス(麦ごはん)   キャベツのおかかあえ   牛乳

( 給食室から )

 カレー粉は香辛料(スパイス)でできています。食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さを持つ唐辛子やマスタード、カレーの色のもとになるターメリック、ほかにも、にんにくやしょうが、シナモンなど12~20種類ものスパイスを合わせて作られています。今日は、豚肉の入ったポークカレーです。

 


5月25日(水)小中一貫教育授業交流「英語活動」

2016-05-25 10:11:42 | 授業・活動

本日、里中学校の内田秀貴先生が来校され、5・6年生と「英語活動」の学習をしてくださいました。小中一貫教育「授業交流」の取組です。

               

 担任とティームティーイングをしてくださることで、子供たちの英語に対する興味や関心を大いに高めてくださいました。

                

今年度も1年間、今回のような授業交流を通して小中学校一体で「英語に親しむ里っ子」の育成を目指していきます。


5月24日(火)立派な「うね」を作っていただきました_里幼稚園

2016-05-24 13:28:20 | 授業・活動

本日の午前中、里幼稚園の保護者であられる梶原様ご夫妻が、里幼稚園横の畑を耕し、「うね」を作ってくださいました。6月2日(木)に予定している「いもの苗植え」に向けてのものです。

               

本日午後からしばらく天候がずっと崩れる予報になっていることを心配され、お二人がボランティアで作業をしてくださいました。畑を耕運機で隅から隅までていねいに耕してくださった後、草もすべて取り除いてくださいました。

               

               

さらに、石灰や肥料まで入れてくださいました。私たち職員もわずかばかりのお手伝いはさせていただきましたが、ほぼ全ての作業をお二人でしてくださり、写真のような大変立派な「うね」が完成しました。

               

               

梶原様ご夫妻に、園児もみんなで感謝の気持ちを込めてお礼をしていました。

本日発行の里小学校「学校だより」に脇田校長が「ボランティア」について記述しています。その文章とお二人の献身的なお仕事ぶりを重ね合わせながら私自身も「ボランティア」が自然にできる人になりたいと改めて強く感じることでした。

 


5月24日(火)みんなで歌うことの喜び

2016-05-24 10:49:09 | 授業・活動

今日の朝の活動は「仲よし音楽」でした。今回の発表担当は6年生でした。「つばさをください」の合唱を披露してくれました。

               

1年生が「とっても感動しました。」という感想を述べるくらいの合唱でした。

続いて本校音楽主任中能かおる教諭の指導の下、全校が半分ずつに分かれて「歌え!バンバン」の合唱を行いました。分かれたグループで掛け合いのようなやりとりを行うことが子供たちはよほど楽しかったようで、どの顔にも笑顔があふれていました

               

多くの人といっしょに歌うことの喜びを十分に感じることのできる「仲よし音楽」となったようです。

 


5月23日(月)職員も学びを深めています

2016-05-23 18:18:41 | 授業・活動

本日は、子供たちの下校後に職員研修で「救命講習」を行いました。日本赤十字社鹿児島県支部から中山 忠順先生を講師としてお招きし、90分間みっちり研修しました。

               

胸骨圧迫や人工呼吸による心肺蘇生の方法について人形を相手に実際に行いながら学びを深めました。

               

また、AEDの使用の仕方についても中山先生に大変分かりやすいご指導をいただきました。

              

決してあってはならないことですが、学校生活や水泳指導の際などに万が一の事態が起こってしまった際にも、今回の研修を生かして適切な対応ができるようになったと確信しています。中山先生、この度のご指導、誠にありがとうございました。


5月23日(月)綱引大会へのカウントダウンが始まりました!

2016-05-23 13:43:57 | 授業・活動

6月3日(金)の第11回薩摩川内市小学校綱引競技大会までのこり10日(土・日を除くと8日)となりました。里小学校の子供たちの練習にも熱が入ってきました。

               

               

指導者の庵地 優さん、西 雄一郎教諭のアドバイスをしっかりと聞き、チームとして着実に成長している様子が見られます。また、次世代を担う5年生も田 沙耶花教諭の指導の下、基礎的な練習に黙々と取り組んでいます

               

綱引大会へのカウントダウンが始まりました。1日1日の練習に悔いのないように取り組んでほしいと思います。