ぬるい気持ちで、ええんちゃう

頑張ってもどうにもならんこともある。
”しゃーないやん!!”ってぬるい気持ちのときもあるよ。

土曜日のサイクリングと雨の日曜日

2008-10-27 14:08:02 | Weblog

10月25日土曜日:十三峠で坂の上がり方が分かったような気がする。

金曜日に知り合いとちょっと飲みに行ったもんで、動き出しが遅くなった。目が覚めたんが8時半ではあかんわな。
そないにええ天気でもかなったけど、走れるだけ走ってみよと家を出よと思ったらいきなり家主さんより扇風機の片づけを命令される。帰ってからやるわと言うと「もし万が一雨でも降ろうもんあら、あんたぁわかってるやろなぁ」とか言われるし、とりあえずさっさと扇風機洗ってベランダに干して、11時過ぎに家を出る。
ひたすら葡萄坂を目指して走り出したけど、なんとなく十三峠を目指してる。なんでかといえば、ほんまにちょっとのことやけど遠く感じただけ。結果はどっちも行くことになるからいっしょやってんけど。


ここの上りでうれしいことがあったんやけど、それは後で書く。
とにかく上の駐車場まで登ってきて、写真撮ったりして汗が引くまで休憩。登りの途中でお会いしたロードの方と少しお話し。のどか村までの道のこととか葡萄坂のことをお教えいただいた。
その方が先に出られ、それから20分ほどしてオイラも奈良側の方へ下っていった。ほんまはそのままもと来た道を下る予定やってんけど。ほんの15分ほど前までは。
ひつこいけど、何でそうなったかは後で書く。


そこから快適に下って(途中スピード出しすぎで怖い目に2度会う)フラワーロードとかに出て、しんどい登りと快適なくだりを交互に繰り返しながら信貴山ののどか村に到着。
ここでよく聞くソフトクリームを食ってみた。おいしいやん。ついでに写真もとっとこ。


ここから葡萄坂のほうに下りていくけど、途中分かれ道がいっぱいあって分かりにくい。適当に勘を頼りに走ってると変電所らしきものが見えてきた。ここが良くブログでみるぶどう坂の終点やねんな。


とりあえず一気に下まで下ったけど、十三峠と比べるんもアホらしなるくらいどっちもきつい坂やんか。ただぶどう坂のほうが道が広い分走りやすいようで、車が多いからフラフラ走るオイラの場合は気を使うやろなぁ。結論はどっちもしんどいに決まってるわ!ってことやね。
それから旧170号を北に上がり、万代のところから行きと同じ道を通って帰ってきた。

走行時間: 2時間15分19秒
走行距離: 42.47km
Ave.: 18.8km ⇒ 遅いんか?
Max: 60km/h

10月26日 日曜日:
朝から雨。土曜日の筋肉痛ありありで、一日ゴロゴロ。
いい休養になったと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿