あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

四国遍路道 民宿岡田の岡田さん NHK BS3「新日本紀行」に

2021-06-28 22:03:01 | 四国遍路あれこれ
2021年6月27日(日)

 一昨日、6月25日(金)の21時~22時に放映されたNHK BSプレミアム「新日
本紀行 空海の旅」の終盤近くに、四国遍路で3回お世話になった徳島県三好市の人気の民
宿「岡田」の岡田 明さんが登場しました。

 私は、2004年2月に初めて四国遍路を始め、以後2011年3月にかけて3度、歩
いての四国遍路をしたのですが、民宿岡田には3度とも宿泊してお世話になりまた。


 岡田さんは、夕食の場での歩き遍路同士の交流や情報交換の場造りなどが絶妙で、自ら
の経験も披露され、翌日上がる四国霊場中の最高所、66番雲辺寺(うんぺんじ)の上り
口の詳しい説明もされるなど、いつも楽しいひとときを過ごさせてもらいました。


 翌朝、雲辺寺に向かうお遍路さんには、「また来るんだよー」と声を掛けて送り出し、
角を曲がって見えなくなるまで見送っていただき、いつも歩き遍路に心温まる対応をいた
だいており、四国遍路道の民宿の中でも忘れられない宿でした。

 
 夕食の部屋には、温かいもてなしを感謝して送ってこられた岡田さんとの記念写真がた
くさん貼られていて、それが一層岡田さんの人柄を感じられたものでした。


 私は、毎回結願後にまとめた遍路記をその都度お送りしていたことなどもあり、最後に
宿泊した2011年以降も毎年年賀状をいただいており、今年も10年目になりますが、
ひと言メッセージの入った賀状をいただきました。

 たくさんお世話になった遍路宿の中で、10年後の今春まで年賀状の交換を続けている
のは民宿岡田の岡田さんだけになりました。

 新日本紀行でも、私がお世話になったときと同様な和やかな雰囲気が放映されていて、
大変懐かしく視聴したのでした。

 私が最初にお世話になった2004年11月に75歳と伺っていましたので、今年はも
う90歳を越えておられるはずですが、映像では当時と変わらぬお姿を拝見してお元気さ
にビックリしました。

 なお、再放映は1週間後の朝、7月2日(金)8時~9時になります。民宿岡田に宿泊
された方は是非ご覧ください。

 なお、私が宿泊したときの模様は、当ブログの以下をクリックするとご覧いただけます。

 初回(2004年11月22日~23日)
https://blog.goo.ne.jp/saikoroat/d/20061215

https://blog.goo.ne.jp/saikoroat/d/20061216

 2回目(2007年2月28日~3月1日)
https://blog.goo.ne.jp/saikoroat/d/20070404

https://blog.goo.ne.jp/saikoroat/d/20070406

 3回目(2011年3月6日~8日・連泊)
https://blog.goo.ne.jp/saikoroat/d/20110415

https://blog.goo.ne.jp/saikoroat/d/20110418

https://blog.goo.ne.jp/saikoroat/d/20110419


〈追記〉 7月2日(金)朝の再放映から



 民宿岡田の取材は、2017年だったようです。












徒歩の旅ランキング


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武ウィークデーハイキングで狭山湖から椿峰緑道へ(埼玉・所沢)

2021-06-25 20:58:51 | ウオーキング
 2021年6月24日(木)

 この数日、上空に寒気が入っていることから天気が不安定で、時々短時間に雨の降るこ
とが多いので今日も心配ではあったが、市内だけのコースなので西武鉄道のウィークデー
ハイキングに参加することにした。

 西武狭山線の終点、西武球場前駅に10時26分に着いた。ハイキングの参加者らしい
ザック姿の人が多い。 なお、受付時間は10時~13時である。


 駅前の受付の列に並ぶ間にざっと数えてみたら、同じ電車で200人以上の参加者があ
ったようだ。



 受付を済ませ、埼玉西武ライオンズの本拠、メットライフドームを背にして10時38
分にスタートした。



 県道55号を南西に向かい、左手に埼玉西武ライオンズのトレーニングセンターを、右
手に狭山不動尊の山門などを見ながら進む。
     


 多摩湖自転車歩行者道の橋の架かる多摩湖北交差点で、折り返すように自転車歩行者道
に入る。


     
 山口観音の西側の山門や五重塔の見えた先で自転車歩行者道に分かれ、狭山湖の東南側
の歩道を進む。




 700mほどで東京都水道局の事務所の建物があり、その構内に設置されている気象庁
の無人観測点、アメダス所沢の風力計だけが望まれる。
     


 その先が狭山湖えん堤の南端で、雨が降ってきたので休憩舎で雨宿りの人も。




 南側の黒雲。これが雨を降らせているよう。


 休憩舎のそばには、平成10(1998)年から4年かけて行われた狭山湖えん堤の耐
震強化工事完成を記念して、当時の石原都知事が揮毫(きごう)した「五風十雨の味わい」
と刻まれた石碑がある。
     

 雨はそう強くはないので、折りたたみ傘を差してえん堤上を北端に向かう。



 東北東には所沢中心街の高層マンションが、東南東には西武園の大観覧車などが望まれ
る。


 雨に煙る取水塔。狭山湖は、南側の多摩湖とともに都民の水源の一つである。




 湖の再奥部には、ここ狭山湖や南側の多摩湖の水源になっている奥多摩の山並みが望ま
れるはずだが、全く見えない。


 えん堤の北端とその先にも休憩舎があり、こちらにも雨宿りするウオーカーが。


 その横を通過し、3月末に開通したばかりの狭山湖ふれあい橋で市道の上を渡って狭山
湖を離れ、東へ向かう。



 所沢市西部浄水場の水道タンクの南側にトトロの森39号地があった。

 雨はこの辺りでほぼ上がった。


 その先に、「メガソーラー所沢」とか「とこととソーラー北野」と呼ぶ施設がある。市
の廃棄物処分場が満杯になったところを土壌で覆い、その上にソーラーパネルを設置した
もの。



 南に回り込んで狭山丘陵の林間に入り、「雑魚入り(ざこいり)樹林地」と呼ぶ県の緑
のトラスト保全2号地の横にある堀口天満天神社へ。
     


 森に囲まれて天満天神社と2つの摂社があり、新型コロナウィルスに感染しないよう祈
願した。

 神社の南側谷間には茶畑が延びている。



 雑魚入り樹林地の南側に回るとトトロの森45号地で、その先から北に向かってわずか
だが急斜面を下るが、雨に濡れて滑りやすいので慎重に下りた。
     
 ここはトトロの森1号地なのだが、滑って転んだウオーカーもおられた。


 緑のトラスト保全地2号地の東端から北に向かって林間を上がり、大きなネットを張っ
たゴルフ場に沿って林間を東南に進む。



 北野天神通りと呼ぶ南北に走る市道の、椿峰(つばきみね)ニュータウン西交差点上を
歩道橋で越え、中層住宅の続くニュータウンの真ん中を貫く稜線上に設けられた椿峰緑道
を1㎞余り東進する。
     



 途中で3本の市道上を通過する。そのひとつから望まれた南側の住宅地や西武園の大観
覧車。



 北側斜面中腹に椿峰中央公園↑が見下ろせるところで、南側にある椿峰コミュニティ会
館別館に寄り、トイレを借りた。


 緑道の東端近くまで進み、手前にあった階段を下って緑道を離れる。


 そばの山口中の東側から南側へと回り、家並みの途切れたところで茶畑と畑の間の農道
を南に緩やかに下る。



 畑にはノカンゾウやテッポウユリなどが花を見せる。
    



         

 西側には近くにある勝光寺の大屋根が望まれた。


 南側の県道55号線に出て東にすぐの交差点を渡り、ゴールの西武狭山線の唯一の中間
駅、下山口駅に12時58分に着いた。


 ほとんどが何度か歩いたことのあるおなじみの道筋だったが、梅雨の合間の森林浴をた
っぷり楽しむことができた。

(天気 曇一時雨後晴、距離 7㎞、地図 ウィークデーハイキング地図、歩行地 所沢
 市、歩数 13,400) 
 



アウトドアランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

 

 
 

  

 

 

 
 

 

 
  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手指南3丁目のアジサイ続く遊歩道へ(埼玉・所沢)

2021-06-22 22:22:07 | 所沢だより
 2021年6月21日(月)

 昨年、市内のIさんからアジサイの続く遊歩道を教えて頂いていたので、今年の様子は
どうかと、今日のウオーキングはそのアジサイ見物に出かけました。

 国道463号バイパスと県道4号・東京所沢線バイパスとの始終点、大六天交差点から
県道179号・所沢武蔵村山立川線を西へ、次の信号のある小手指南(こてさしみなみ)
交差点から、南に延びる「さくら通り」を200mほど下ります。

 その先を上がると所沢椿峰郵便局がありますが、一番低いところにある手押し信号の横
から西へ、小手指3丁目の住宅地に沿って西に延びる遊歩道がアジサイの植え込みが続く
遊歩道です。



 まず目についたのはアジサイではなく、2色のユリでした。




     


 その背後からは、ムラサキや青色が主のアジサイが続きます。
     



     



    

         










 見ごろは少し過ぎたようで、乾いた彩りのものがやや多め。



 でも、まだたくさん咲いていたので、見ごろそうなのを中心に撮りながら進みます。




     


 スミダノハナビも咲いています。








     

          

     
















 南側斜面上にお住まいの広い敷地の民家の入口では、タヌキさんもお花見か・・・


     



     









    







     




 遊歩道の末端まで進み、さらにその先は湧水地沿いや細い流れにに沿って小手指南3丁
目から5丁目方面の住宅地などを巡ってきました。
 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村

 









 



 



 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に見上げる雲の表情

2021-06-20 18:37:56 | Weblog
 2021年6月20日(日)

 埼玉県内の15都市に出されていた「まん延防止等重点措置」は、さいたま市と川口市
を除いて明日から所沢市も解除になりますが、これまでは市外へ出かけることがためらわ
れていて、いつも市内ウオーキングが中心でした。

 毎日同じような場所を巡っているので見る花なども限られていたので、今日は3日前の
6月17日(木)と今日、歩きながら見上げた上空に浮かぶ雲の表情とします。




 下の雲は比較的低いところのよう。




 入道雲のようなのも。






     
 ここまでは17日(木)に見上げたもの。以下は今日の雲です。


 西武池袋線の架線や高圧送電線などを通して見上げると。




 この辺りは上空の雲


 下は低めのところに浮かぶもの


     





 こちらも左側や下は低めの雲


 太陽の周辺を見上げると




      雲の下に咲いていた花も少しだけ。
     

 畑のトウモロコシにも花が


     

 たくさんのヤマボウシ




 民家の片隅をのぞくと2色のユリが。




     

 今週の首都圏はまた梅雨模様になりそうで、遠くへは出かけられそうにありません。

 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民体育館で新型コロナ ワクチン2回目も接種(埼玉・所沢)

2021-06-16 21:58:41 | 所沢だより
 2021年6月16日(水)

 新型コロナウィルスのワクチン接種は、5月26日(水)に1回目を接種しましたが、
それからちょうど3週間後の今日、2回目の接種を終えました。

 梅雨空で今にも降り出しそうな雲行きが少し不安でしたが、今回もいつものウオーキン
グルートのひとつを歩いて40分ほどの10時57分に、市民体育館に着きました。
     

 予約してあったのは初回同様に11時15分から30分の間でしたが、すぐに接種会場
に入ることが出来ました。


 もらった番号札と呼ばれる人の番号を比べると、60人ほどが待っていましたが、受付
ブースは8か所あり、あまり待たずに受付を済ませます。

 この後、「会場内撮影禁止」の表示に気づいたので撮影は止めました。

 次の予診コーナーでの問診を経て、11時19分に2回目の接種を終えました。接種を
終えたことを示す「予防接種済証」。
     
      この下に住所氏名欄が付いていますが省略

  
 経過観察時間(11時34分)を記したリーフレットをもらい、広い経過観察コーナー
の椅子で15分間経過観察して問題なかったので、11時35分に会場を後にしました。

 今回も1回目とほぼ同様、40分足らずで接種を終えることができました。

 接種後約10時間経過しましたが、特に副作用などは感じられません。明日以降、何ら
かの症状が出た場合は追記します。


 この後は、前回同様にいつものウオーキングコースを回って食品の買い物をしたりして、
13時過ぎに帰宅しました。

 帰途の道筋で見た花の幾つかを。この時期はアジサイ系やユリ、トケイソウ、咲きだし
たノウゼンカズラなど。
     









     









 道筋に従って撮った順に掲載したので、花はいろいろ・・・


 〈6月17日追記〉
 2回目の接種をしてから1日以上経過しましたが、痛みや倦怠感など副作用は全くあり
ません。
 
 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山公園の花菖蒲や正福寺千体地蔵堂などへ(東京・東村山)〈後半〉

2021-06-14 22:50:49 | ウオーキング
 2021年6月12日(土) 〈続き〉

 北山公園の北東側、西武 西武園線沿いに咲くアナベルのそばを離れて東側の菖蒲田に移
動して、さらに花菖蒲を眺める。


     







    


 スイレンの池もあり、小さなスイレンが清楚な花をたくさん開いていた。




     

        



  

       

          










 ほぼ園内を一巡して、東端付近まで回って西側を一望する。


 最後に東南側の大きな休憩舎に入り、中から菖蒲田を望んだ。

 
 毎年この次期開に催されていた「東村山花菖蒲まつり」は、新型コロナウィルス感染拡
大防止のため、昨年に引き続き今年も中止になった。
     

 たっぷり花菖蒲を観賞して、11時38分に東南側出入り口から北山公園を後にする。

 南側、野口町4丁目の住宅地を進んで、西側の墓地から正福寺へ。

 境内中央部には、東京都内で唯一の国宝建造物である千体地蔵堂がある。

 鎌倉の円覚寺舎利殿とともに唐様建築の代表的な建物で、建立は室町時代の応永14年
〈1407〉とのこと。

 寺の縁起によれば、鎌倉幕府の執権だった北条時宗が鷹狩りの際に病気になり、夢の中
で地蔵菩薩からもらった丸薬で病が治ったことから地蔵堂を建立したといられているよう。

 地蔵堂の本尊は、昭和48〈1917〉年の修理の際、文化8〈1811〉年に江戸神
田須田町 万屋市兵衛の弟子 善兵衛の作と分かったという。

 堂内に多数奉納されている千体小地蔵尊像についての説明パネル



 千体地蔵堂の左手には、最近奉納されたらしい新しい小地蔵尊が並んでいる。


          その由来についてはこちらのパネルに。
         

 千体地蔵堂の右手(東側)から背後の本堂に向かう参道には、新しい十三仏石像が並ぶ。

 創建730年記念に建立されたようだ。

 その前を進んで本堂に参拝する。


     
 本堂周辺にはアジサイが咲くが、ハスはまだ開花前だった。




     
 千体地蔵堂と南側の山門との間には、「貞和〈じょうわ〉の板碑」を収蔵するお堂があ
るが、堂内は狭くて板碑の全体は撮りにくい。
     
 貞和の板碑は貞和5(1349)年の造立で、完全な形をとどめるものとしては都内最
大級の緑泥片岩(りょくでいへんがん)製の板碑のよう。

 南側の山門を出てすぐ東側、境内の一部には八坂神社が祭られている。


 東側の十字路から南へ、都道128号線・東村山東大和線に回り、東側のY字路から細
い旧道に入ると天台宗 野口不動尊 大善院の前に出た。

 創立時期は不詳で、もとは八王子市高月町 円通寺の塔頭(たっちゅう)だったようだが、
明治32(1899)年に当地に移って開山したという。


 「野口のお不動さま」と呼ばれ、門と正面の本道の間には溶岩を積み重ねた岩塊に五葉
松や童子像が配されている。
     


 境内西側には、さらにたくさんの溶岩が積み重ねられていて、その上に三十六童子像が
立っていた。
     

          

 門を入って左手には「家庭円満のこぶし」の木がある。

 昭和の初めに5㎝くらいの太さの木を10本植えたのだが、それぞれの木が大きくなり、
根っこ同士が引き寄せ合って1本の大木となったもの。
     
 どんなに仲の悪い家族でも長い間一緒にいると、一つの家族になることが出来る家族の
絆の木として知られているようだ。


 境内には何本かのアジサイがあり、花は何れも見ごろに。


      

 本堂前の岩塊のそばにはアマチャの木もあり、アジサイの仲間のようでアジサイに似た
花が咲いていた。


     
 屋根掛けの下にちょうちんの下がる細い参道を都道137号線に出て東へ、500mほ
ど進めば西武新宿線の東村山駅西口に突き当たる。

      わが家からも見える駅前の高層ビル。駅には13時35分に着いた。
     


 駅構内や周辺は高架工事中で、駅舎も改札口も仮設のもの。

 ホームからの眺めも、仮設工事中のために数年前とは一変していた。


 西武国分寺線上り小川方


      西武新宿線上り久米川方
     

 西武新宿線下り所沢方


 間もなく来た、本川越行き下り電車に乗る。

 (天気 曇後晴、距離 6㎞、地図 所沢(1/2.5万)、歩行地 所沢市(埼玉)、
  東村山市(東京)、歩数 12,800)




アウトドアランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山公園の花菖蒲や正福寺千体地蔵堂などへ(東京・東村山)〈前半〉

2021-06-12 22:52:17 | ウオーキング
 2021年6月12日(土)

 わが所沢市からは都県境を越えた南側、東村山市、北山公園の花菖蒲が見ごろになった
かと思われたので、今年も見に行くことにした。

 今日は西武鉄道の「ウオーキング&ハイキング」で、「八国山から北山公園を散策!」
という催しもあるが、土曜日のためかなりの参加者がありそうなので避け、いつものよう
に自宅から歩いて行くことにして、9時37分に出発した。

 梨子の木戸交差点で県道4号バイパス・東京所沢線に入り、岩崎交差点の先、柳瀬川の
橋のところでバイパスを離れて荒幡の住宅地を南へ向かう。


 ある民家の庭先に、何色かのユリがきれいに咲いていた。




     
 住宅街が終わって南側、林間の台地に向かって上がる。その一角に第五文化幼稚園があ
り、芝生の広々とした園庭の横を過ぎる。


 ウグイスが間近に澄んださえずりを聞かせてくれる鳩峯公園の緑地沿いに進んで、所沢
市南部浄水場横まで上がる。



 その東側、高圧送電線の下に設けられた緑地↑を下り、松が丘2丁目の戸建て住宅地の
中にある峰の下公園へ。


 園内のザクロに花が咲いていた。



 南側に続く南大谷公園も、緑が豊富で気持ち良い。


 松が丘2丁目と南側の八国山緑地との間の市道を少し西進して、カーブの手前で南側の
八国山緑地の稜線に上がった。


 稜線の道を、西側の西武園駅をスタートして八国山を抜ける「西武ウオーキング&ハイ
キング」の参加者が次々に通過して行く。
     

          
 私は南への林間を進んで西武 西武園線の踏切を見下ろす、こころ広場と呼ぶ草地に出た。


     

 その一角のベンチでは、ウオーキング&ハイキングの参加者が休憩している。



 踏切を渡り、たくさんアナベルの咲く北山小の西側沿いを進み、流れに沿って東へ向か
うと、北山公園の西端付近が見えてきた。


 その先の橋が北山公園の南西側入口で、10時55分に着いた。入口には東村山市の係
員がいて、新型コロナウィルス感染防止のためのアルコール消毒を呼びかけている。
     


 北山公園は豊かな水と緑に囲まれ、約600種8,000株の花菖蒲があるとか。土曜日
の午前中ということもあり、広い公園内だがたくさんの人が訪れていた。



 入口近くの菖蒲田の花菖蒲は少し時季を過ぎた感じだったが、その先はどこもほぼ見ご
ろで、いろいろな色の花が彩りを競って咲いていた。









 少しずつ移動しながら、それらを撮り歩くことにする。




















 菖蒲田の中央部には休憩舎がある。








 南側中央あたりには水田も。


 東南側にある大きな休憩舎。




     

          

       


 菖蒲田の北東側には三春桜が1本あり、その背後の西武 西武園線の柵沿いにはアナベル
がたくさん植え込まれていて、こちらも見ごろになっていた。







 ほかのアジサイも、数は少ないが咲いている。




                                    〈続く〉



アウトドアランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村
 
 


 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のスケッチ展を観覧後に上尾丸山公園へ(埼玉・上尾)

2021-06-08 20:42:27 | 写真展・スケッチ展(個人・グループ)観覧
 2021年6月5日(土)

 カントリーウオークの仲間、Mさんから旅のスケッチ展の案内をいただいていたので、
その観覧に出かけた。
     


 会場は、JR高崎線上尾(あげお)駅東口からすぐのアリコベーサロン館2階にある、
上尾市民ギャラリー。上尾駅には10時53分に着き、11時頃会場に入る。


 出展しているのは、Mさんが指導されている「グループ風」のメンバーとMさんが描い
た、主に埼玉県内や都内の風景が多い。




     


 この1年余りは、新型コロナウィルスのために遠くまでスケッチに行くことは出来ず、
県内が中心だったという。







 グループで出かけたところも何か所かあるようで、同じ場所の作品が幾つか展示されて
いた。













 30分ほど鑑賞して会場を出る。

 このあとは、3年前の2018年6月にも訪ねた、上尾丸山公園のハナショウブを見に
行くことにして、上尾駅西口から11時40分発市内循環バス「ぐるっとくん」に乗る。

 3年前は駅前で昼食後に歩いて行ったのだが、加齢に伴い最近は同じ距離を歩くのが厳
しいので、バスを利用することにしたもの。

 循環バスなので駅西部の幾つかの地域を回り、丸山公園南口バス停には予定より15分
余り遅れて12時30分に下車した。バスはどこで下りても100円均一である。

 上尾丸山公園は、「水と緑の調和」をテーマに昭和53(1978)年に開園した、敷
地面積約14.9㏊の総合公園。

 広い園内は南北に「く」の字の形をしていて、敷地内は適度に起伏があり、うっそうと
茂った樹林や爽やかな風の渡る水辺などの間に、小動物コーナー、児童遊園地、バーベキ
ュー場、自然学習館などがあり、上尾市民の憩いの場になっている。


 南口から丸山公園に入ると、中央の園路沿いには桜並木が続く。

 児童遊園地の横を過ぎ、「く」の字状の公園の北側に長く続く池の南端へ。


 中央園路の右側には豊富な樹木に囲まれた修景池が。


 長い池に沿って進むと修景池の先は芝生広場で、幾つかのテントなどで憩う家族連れが
あちこちに。


 芝生広場が尽きる辺りで池には中の島があり、二つの橋が架かっている。


 東側の橋から眺める池の先方。


 こちらは来た方をふり返ったところ。




 2つめの橋も渡って池の北側園路を進む。


 池の半分以上を過ぎた辺りで右手に回り込んで行き、行く手にハナショウブなどの咲く
水生植物池が見えてきた。


 ここでは、毎年この季節に「あげお花しょうぶ祭り」を開催していたのだが、新型コロ
ナウィルスの感染拡大防止のため、昨年に続いて今年も中止になった。


 水生植物池の周りにはアジサイが多く、それぞれかなり咲き揃っている。





 水生植物池の中にはウッドデッキが設置されていて、間近にハナショウブを見ることが
出来る。


 ハナショウブはほぼ見ごろになっていて、結構たくさん人が来園されていた。






 中心部には蓮田もあり、スイレンがかなり花を開いている。
     




 さらにその先のハナショウブも見て回る。


         







         

    





    

         

 再奥部からふり返る水生植物池


 ここで折り返して南口へ戻ることにする。帰路は植物池の反対側、南面を進む。


 南面からの眺め。


      南側園路にはメタセコイアの林もある。
     


 中の島近くまで戻った。

 南面は高台になっていて、子供用の滑り台なども。


     
 中央部には別の池もあり人工の滝が3本落下していて、その流れがせせらぎとなり子ど
もたちのよい遊び場になっている。


          


 14時35分に丸山公園南口に戻る。そばに肉汁うどんの店↑があるので昼食をと考え
たが、今日は土曜日で混んでいて、まだ待つ人がいるので止めてバスで戻ることにした。

 すぐに来た13時47分発の大宮駅西口行き東武バスに乗り、大宮駅西口には14時30
分に着いた。

 JR大宮駅構内の店で遅い昼食を済ませ、15時00分発埼京線上り電車に乗る。




埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武ハイキングで飯能から仏子へ入間川沿いを散策(埼玉・飯能&入間)

2021-06-04 12:04:51 | ウオーキング
 2021年6月2日(水)

 今日は西武鉄道のウィークデーハイキングに参加して、飯能(はんのう)駅から仏子
(ぶし)駅までを歩いた。


 西武池袋線下り電車に乗り、10時08分に飯能駅に着いた。南口のスタート受付で受
付を済ませて地図をもらい、10時25分にスタートする。


 駅前通りを南西に延びる美杉台通りを緩やかに下り、入間川(いるまがわ)の飯能大橋
を渡る。上流の堰堤(えんてい)の上の流れは最近の少雨で淀んでいて、緑色の藻らしい
のがいっぱい望まれる。


 橋を渡りV字状に折り返すように北西側の美杉谷方面に向かい、反時計回りに半円形に
上り坂を進む。


 上がりきった辺りは美杉台公園で、ヤマツツジが咲き残る。


 美杉台の戸建て住宅地を下る歩道沿いには、カエデかと思われる街路樹が続く。
     


 美杉台小学校バス停前の前に「生活の木 薬香草園」呼ぶ施設があり、道路際のヤマボ
ウシは花いっぱい。
     

 その先には「ひかり公園」があり、間もなく美杉台通りを美杉台入口交差点で横断する。


 ブルーベリー畑のブルーベリーは実が膨らんできていた。


 少し先で細道に入って下り、大蓮寺の前を過ぎる。



 南側に緑豊富な展望が広がり、眼下のクリ畑は花盛り。


         道路際のたわわに実る梅の実も大きくなっていた。
         

 近くの交差点際に、移設された天保5(1834)年造立の大きな庚申塔が立っていた。
     

 たくさんのソーラーパネルに覆われた浄化センター際に出ると、東方に駿河台大の建物
群が望まれる。



 入間川の支流、成木川の左岸に出た。上流には3段の小ダムが望まれ、流れを見ながら
左岸沿いに下流に向かう。





 浄化センター入口前で新大橋を渡り、右岸に近い道路を少し進んで成木川と入間川との
合流点に出た。この辺りが今日のハイキングの中間点のよう。



 入間川右岸に沿った緑豊富な遊歩道となり、鍛冶橋の下を東に抜ける。



 橋の先からは、桜並木の続く遊歩道沿いとなり、正午近くなったので流れを眺めながら
昼食をする参加者も。









 500mほどで桜並木が終わり、JR八高線(はちこうせん)の高架橋下を抜ける。橋
際には休憩舎が。


 川から離れてさらに進み、駿河台大キャンパスの北側を過ぎると、再び入間川右岸沿い
に延びる阿須運動公園で、草地の続く遊歩道となる。



 右岸には何本ものオニグルミの木があり、堅そうな実が膨らんでいた。



 気持ち良い草地の中を爽やかな向かい風を感じながら、遊歩道は緩やかに左カーブして
1㎞余り進む。



 昨日から解禁になったようで、流れにはチラホラと釣り人が。


     
 たくさんオニグルミの実る木の下を抜けると間もなく、2つの橋が近づいてきた。


      最初の橋は車道の上橋で、対岸の橋際には大ケヤキが望まれる。
     

 その先で河岸沿いからアジサイの咲く横を上がり、西武池袋線の鉄橋が近づく。


 2つの橋の間には河川敷に枝をいっぱい広げた木が茂り、いまは付け替えられた西武線
の古いレンガ積み鉄橋の下をくぐる。



 西武線の鉄橋を過ぎると再び桜並木の遊歩道となり、その下にアジサイが続き、幾つか
のベンチも設けられていた。







 見ごろになったアジサイの何色もの彩りや、流れを見下ろしたりしながら入間川遊歩道
をゴールに向かう。

 右岸沿いの遊歩道を離れると間もなく、ゴールの「文化創造アトリエ・アミーゴ」で、
12時50分に到着した。道路に面しているのは事務所のある本館。



 のこぎり屋根など幾つもの建物の奥は入間川を見下ろす広い草地の公園で、その一角に
ゴール受付が設けられていた。



 ゴールの周辺には、アミーゴの役割を紹介する繊維製品の製造器具や製品などを展示す
るテントが並んでいる。
     




 ゴールしたウオーカーの多くは、草地や円形建物際のベンチなどで昼食中。私も水の無
いせせらぎの石垣に腰を下ろして昼食にした。


 食事を終えてから、入間川の流れを見下ろす。上流の橋の上に奥武蔵の山並みが望まれ
るが、今日は曇天で山容は分かりにくい。


 ちなみに、ここ「文化創造アトリエ・アミーゴ」は埼玉県繊維工業試験場の跡地。試験
場は大正から平成へと地元に密着し技術・品物・人を育ててきたが、平成10(1998)
年3月に歴史を閉じたという。

 平成13年2月からは、入間市文化創造アトリエ・AMIGO(アミーゴ)として、市
民により運営される文化創造拠点となり、入間らしい文化を創り出す施設となっている。

 ここには7つの建物があり、事務所や多目的ルーム、スタジオ、サロン、ホールとギャ
ラリー、織物工房や染色工房等に活用され、広い草地は公園になっている。

 食事後、幾つかの建物を回り、多目的ホールや織物工房の内部をのぞいてみた。

 こちらはのこぎり屋根の中の多目的ホール

          
      織物工房では、体験できる織機やその製品の直売をしていた。
          


 円筒形の建物、スタジオ・パティオの内部は見えず、そばにスモークツリーが咲く。


 13時30分にアミーゴを後にして、駅に向かう。

 事務所前の交差点の南西側、スーパー・ヤオコーの敷地に平岡仙太郎の胸像があった。
     
 平岡仙太郎はこの地で織物業を営んでいた平岡家の長男。昭和4(1929)年にレー
ス生産が有望と考えて刺繍レースの生産を始め、「平仙(ひらせん)レース」として最盛
期には全国レース生産の3割を占め、日本第2位の生産高になったとか。
 
 後に県議会議員や所沢織物工業組合の理事長として業界の発展にも尽力し、昭和12
(1937)年にアミーゴの地に仏子(ぶし)繊維指導所を誘致するなどの業績を残し、
仙太郎と平仙レースは社会事業や子女教育にも貢献し、地域の発展に大きな足跡を残した
という。

 ここヤオコーの敷地は、平仙レース第2工場のあったところのよう。


 交差点から南へと緩やかに上がり、13時36分に西武池袋線の仏子駅に着いた。13
時39分発池袋行き上り電車に乗る。

 (天気 曇、距離 8㎞、地図 西武ウィークデーハイキング用地図(1/1万4千)、
  歩行地 飯能市、入間市、歩数 15,600)




アウトドアランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイはまだ早めの所沢航空記念公園(埼玉・所沢)

2021-06-01 22:18:19 | 所沢だより
 2021年6月1日(火)

 近所のあちこちでアジサイが咲き出したので、所沢航空記念公園のアジサイはどうだろ
かと思い、今日のウオーキングで回ってみることにしました。

 市役所内を通過して航空記念公園に入り、いつものルートを日本庭園に回ります。

 庭園西側の東屋と茶処彩翔邸(さいしょうてい)との間のアジサイはかなり花が開いて
いました。 


     

     
 東屋の南側、樹林帯に回ってみたら、まだほとんど咲いていません


      近くのホタルブクロは咲いています。
     

 さらにその先の斜面一面にはドクダミがいっぱい花を。




      東屋の方に戻ります。
     

     近くに一輪だけ。
    

 ガクアジサイも。


 彩翔邸前のビオウヤナギ


         

 こちらのガクアジサイ。


 もう一つビオウヤナギ




    

     池のスイレンは1輪のみ。 
    

 池の東側のガクアジサイ。


    


 日本庭園を北東側出口から抜けると、北側の航空発祥記念館やC46型輸送機、東側の
時計塔周辺などの上の雲に目が行きました。












 時計塔の先からから南への下り道を進んだら、向かい風がとても爽やかでした。





 6月というと梅雨空でジメジメ感がイメージされますが、まだ梅雨入り前の今日は、5
月のような爽やかで気持ち良い正午前後の公園内でした。





埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする