磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

アスキー新書005 国益奪還

2007年07月02日 | 読書日記など
『アスキー新書005 国益奪還』
   多摩大学情報社会研究所客員教授 前田充浩・著/
       アスキー2007年

社会保険庁も問題ですが、ずっと問題を言い続けられている外務省。これには手をつけず、奇妙な外交を続けていると素人の目でも思います。



表紙の裏に書かれてあります。下「」引用。

「一刻の経済政策を左右する国際会議で、日本は1970年以降、6度の敗北を喫し、その都度、数兆円規模の国益を喪失した。この事実を国民は未だ知らされていない。
先進諸国が集う国際会議の場において30有余念にわたって執拗に繰り返されてきた「日本叩き」は何故に行われるのか。日本は何故にそれに対抗し得なかったのか。此処に詳らかにする敗北の過程と敗因を知り早急に対抗措置をとらねば、日本は永遠に世界の国々から搾取され続けていく事になる--」


国際会議は一種の「戦争」であるという。

ゼロサムだけでも困ったものに……。

また、自国の利益をのみ優先していては、アメリカのようになるのでは?

だけど、そもそも自国のことも考えないのが日本の官僚たちでは?


「人の死なない戦争」とかかれてありました。下「」引用。

「軍事戦争はコストが高くつきすぎることを骨身に染みており、そのため国際会議という「人の死なない戦争」を活用することにしたのである。」

これもウソのような気がします。

昔から、戦争でも、お役人などは死なず、前線の兵士が亡くなっていくものですね……。

自殺者のなかには、このことが影響して亡くなった方たちはいないのでしょうか?

また、貧しくなって医療もまともに受けられない人もいます。

そんな人たちに影響を与えているのではないでしょうか?

--気になります。


輸出振興のために使われていた。下「」引用。

「過去数十年間OECDの場で「日本叩き」が繰り返されたということは、それだけ日本は開発援助を一種の輸出振興にうまく繋げた。すなわち日本は開発援助を一種の輸出ファイナンスとして使ったということを意味する。」

先進諸国の逆鱗に触れた「ジャパンODAモデル」。


日本の政府や行政マンの基本姿勢というのは外交でも同様のようです。下「」引用。

「米国は、新たな規制に「抜け穴」があることを見落とすことが多い。一方、日本は、新たな規制が「抜け穴」を確保したものになるように仕向ける。すなわち、「抜け穴」が存在しない規制案には断固反対し、米国が気付いていない「抜け穴」が存在する規制案を受け入れるのである。」

水俣病などでは、裁判に負けたけれど、改善もしない。
法治国家ではないという方もいますね。

「抜け穴」というよりも、もはや認知症レベルでは?

法治国家であるにも関わらず、法を守らない行政……。
やりたい放題OKと思っている……。

他国の信頼を失う日本の外交。下「」引用。

「さらに付け加えて、こう語った。「英国は、仮に「抜け穴」の利用が数百億円、数千億円の利益を生むことがわかっても、決してそれをしない。それをすると国際社会における信頼を失うからだ。」


国民ももはや、こんなことをしている行政を信用していないと思う。
民主党も同様……。


マスコミも牛肉コロッケでは大騒ぎだけど、大豆のことは調べもしない。


この次作を書いてもらいたい。もっと深めてほしいし、「脱ODA」についても知りたいものです。

そして、森永さんのこの記事も読んでいただきたいものです。


その他のことでも、法律や看板などをかえても相変わらず「抜け道」をつくっておられますね。

また、いつものことを忘れないでください。









エンタメ@BlogRanking

鯉城 創立八十周年記念

2007年07月02日 | 読書日記など
『鯉城 創立八十周年記念』
   福島実(編)/広島県広島国泰寺高等学校s34年

鯉城という学校名の高校があったようです。その前は別名で、原爆投下時は「一中」と呼ばれていたようです。



この本は原爆を特集したものではなく、創立八十周年記念がテーマです。

しかし、原爆もその歴史に大きなツメ跡を残しています。


ボクは大人になって、
「修学旅行どこでしか? 京都?」
京都に住んでいたので、京都ではありませんでしたと、そんな会話をよくしました。

広島の方の修学旅行は、この本によれば九州旅行か、近畿地方(京都・大津・伊勢神宮・奈良、吉野・高野山・大阪)と書かれてありました。

鯉城というのは、一時この高校の校名であったようです。下「」引用。

「鯉城高校時代(昭和二三年四月-昭和二四年四月)」

カープ・ファンの高校になっていたことでしょう。

広島だから、そうでなくてもカープファンだろうなあー。


原爆の被害者。下「」引用。

「わが一中は渡辺校長、桑田教頭以下一○名の職員、生徒三百数十名の犠牲者を出し、その大部分は紅顔可憐の一年生であった。」

戦後いち早く、一中遺族会を結成。
毎年の原爆忌。
「追憶の碑」を校庭の一隅に建立。

昭和29年「追憶」発刊。

話題を呼び。改題され出版。
「星は見ている(副題、全滅した広島一中一年生・父母の手記集)」

このタイトルは、編中の一篇「星は見ている」(故藤野久君の母上としえ氏手記)からとっているという。

投下前日の夜、美しい星空を母子で見ておられたという……。











index





エンタメ@BlogRanking


死んだ男の残したものは

2007年07月02日 | 読書日記など
戦争が…

死んだ男の残したものは
高石友也


高石友也さんが、この歌をうたっていました。

少年時代にきいた記憶があります。


--愛国美談……。

他者の命を粗末にする考え……。

そして、彼らの多くは安全地帯にいる。

こんなことが愛国心とはぜったいに思えない!

死んだ方たちのためにも、ぜったいにそれは許せない!

これから未来の若者たちのためにも、許せない!


--命をかけられたのに、こんなひどい国に……。

そもそも、死んだ男の残せるものとは……。

いかなるものか考えてほしいと同時に思います。

きれいごと……、つまりウソではなく、本当のことを考えてもらいたい!


武力で本当の『平和』はつくれない……!!!





【コーラス百貨店】





カラオケ






index






エンタメ@BlogRanking

084 ゼロサム社会

2007年07月02日 | ライト小説
総理がコジキでコジキがソーリィー

四章、ゼロサム社会




084 ゼロサム社会


「まあ、そうかもしれないなあー。ゲームなんて、楽しいのか、なんか義務でやっているのかわからないくらい、熱中してしまうもんなあー。もう、あれだけクリアーできなかったら、面白いはずないのに、やっぱり面白くなくっても、面白いと思ってゲームしているもんなあー」

高橋青年はせっかく、八時間もかけて、雑誌集めで稼いだ二千円のほとんどのお金をゲーセンに使うこともあるほどの、ゲーマーである。

「まったく、あんなものの、何処がおもしろいんだろうなあー」

「そりゃ、じいさんみたいに、何もできなかったら、面白くもないだろうよ」

「そんな言い方は止めなよ」
ソーリィーは注意した。

「戦争を好む人間も、「いじめ」をしている人たちも同様だと思うよ」

「たしかに似ているところはあるなあー」
熊谷老人は、どちらも好めない人物たちだと思う。彼は西郷隆盛のことを神のように思っているが、西郷さんは戦争なんかよりも、人を愛し、人に愛されていたと思う。

「戦争というのは、外交の失敗」

「そのとおりですね」
真剣な表情の青年。

「なぜ、外交が失敗するのか、それはゼロサムだからだと説明する人がいる。ゼロサムとは奪いあいの原理だなあ。ゲーマーたちのクリアーするか、失敗かの世界観にも通じているようにも思う。」

「そのとおりですよ。昔の日本人は「負けるが勝ち!」ですよ」
お寺の坊さんがよく話していたのを思い出す熊谷老人。


「あー、ソーリィー。ソーリィーに言われたとおり、逃げて来ました」
笑顔の三沢少年である。

「あっ、この子が、噂をしていた少年だよ、三沢っていったよね」
もじもじしている。

「どうして、そんなことをしようとしたの?」
沙也加は少年を問い詰めた。

「そんなこと、言えないことは、いろいろ人間にはあることですよ」
と、ソーリィーは、沙也加を諭(さと)した。

「うん、いじめにあったんだ。それだけ!」
「えらい、明るいんだなあー」
熊谷老人が関西弁口調になった。いつもは東京の生活が長いので、関西弁はでないが、驚いたときなどには、ついつい関西弁を話す。







閑話休題


ホームレスが強姦や痴漢になることは、

ほとんどないと語る方がいます。

生活に余裕がないと、

そういう気持ちはおきないらしい。


それに比べて、公務員、NHK、

民放など、よく聞きますね。

彼らはストレスが高かったからという。


「えっ!」耳をうたがいます。

ストレスが高ければ、胃痛などで、

そんなこと考えてられないでしょう……。

エリートではないボクはそう思います。











下、クリックお願いします。
人気blogランキングへ
ありがとうございます。