JIIN’S ブログ

寺院の住人が綴る、ジーンズをはいた時のような気取りなしブログ!

たかが スタンプ … されど スタンプ

2008年12月03日 | Weblog

組内寺院で営まれる報恩講法座も 終盤になった。


当地では、この報恩講に僧侶方だけでなく、 ご門徒も
自分の所属寺の報恩講だけでなく、自宅の近くのお寺や
ご縁のあるお寺には お参りされる。


そこで、昨年より 組内寺院の報恩講お参りスタンプラリー
が始まった。

1ヶ寺 お参りすると そのお寺の欄にスタンプを 押していき
組内12ヶ寺の報恩講の内、6ヶ寺以上にお参りされて
お聴聞された方を表彰
する…というものだ。


たかが スタンプくらいで…

と 半信半疑で 試験的に始めたのだが、なんと、昨年は 30名ほどの
表彰対象者があり、どこのお寺も 参詣者数増加に繋がった。


そして、2年目の今年。

さらに そのスタンプ・ラリーが ご門徒間に浸透したためか
「今まで 参詣されたことのない方」 「住職の知らない顔」
組内寺院の本堂に見られて、今年もまた 参詣者軒並みアップだ!


そして、報恩講も 組内では3カ寺を残すほどとなった先日のこと。

当組の総代会会長さんの参拝カードを見せてもらって驚いた。
なんと、全寺院の報恩講スタンプがある。

           


パーフェクトである!

聞けば 他にも 何人か パーフェクト継続中のご門徒があるとか…。


たかが スタンプ … されど スタンプ。

恐るべし、スタンプラリー!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよいよ雪が (JINEI)
2008-12-07 01:53:10
> 今まで 参詣されたことのない方
> 住職の知らない顔が、組内寺院の本堂に見られて

ONSAI殿、良かったですねー、ホント嬉しいですよねー。
私だったら、人目を避け、しゃがみ込んで泣きたくなります。

参拝カードを見れば、「各寺の報恩講の日程が分かる」
というのが、また、いいアピールとなっていますよね。

在所では、いよいよ雪が舞ってまいりました。
積雪は60センチを越えたようです。
Unknown (凡愚)
2008-12-07 12:40:33
なかなか素晴らしい企画ですね(^◇^)
うちの組でも実地してみようかと思います。
本当、されどスタンプですよね。
goodidea!! (釈破旬)
2008-12-07 12:52:38
いろいろ考えられますね。
来年は お斎グルメ情報の発信をきたいします。
私は組内のほとんどの真宗(大谷)にお参りさせていただきましたが、お斎もいろいろです。中にはこっそりお肉が入ったものまで存在し、精進にこだわっている知り合いの坊守さんが聞いたら、卒倒しそうです。それぞれの寺の
お手伝いの皆さんのご苦労を味あわせていただいています。
●JINEI さん: (ONSAI)
2008-12-07 20:41:08
> 参拝カードを見れば、「各寺の報恩講の日程が分かる」

そうなんですよ。
さらに 裏表紙には 報恩講のご講師さまも紹介
されています。

> 積雪は60センチを越えたようです。

いよいよ 冬到来ですね。
どうぞ お大事に…。
●凡愚さん: (ONSAI)
2008-12-07 20:43:42
組単位で 始めた当組ですが、もとは
あるお寺が 一ヶ寺で「年間法座スタンプラリー」を
始められたことを 聞いたのが キッカケでした。

枠にとらわれず、参詣・聴聞の励みになるならば
何でも、どんどん 現地仕様で トライしましょう!
●釈 破旬 さん: (ONSAI)
2008-12-07 20:47:08
ホント おとき は 寺々でみんな格別の味がします。

同じ素材・具材であっても 不思議なもので
なんとも いえない味わいがありますよね。

そうそう、精進…といえば、最近は 大豆を使った「精進から揚げ(鳥もどき)」や「精進カレーうどん」に出会った
ことがありますね(^_^;)

コメントを投稿