『ロバみみ』

言いたい!でも言えない…。ならば、穴を掘ってでも叫びたい! そんな想いから綴り始めた独り言のようなブログです。 

・『駆込み女と駆出し男』初日舞台挨拶

2015年05月16日 | ・ロバみみシネマ
「駆込み駈込み女と駆出し男」を観て来ました。
本日初日、舞台挨拶付です。

まずは映画本編ですが、すごくよかったです。

江戸時代の駆け込み寺に駆け込む女たちと、
駆け込みをサポートする門前宿屋の人々のお話。

大いに笑い、そして泣きました。

駆込み女である戸田恵梨香さんは、働かずに女を連れ込んでは暴力をふるう夫から逃れ、
道場の娘であった内山理名さんは、道場破りで乗り込んできた男に
全てを奪われ無理やりの結婚に苦しみ、仇討ちを心に誓い、
満島ひかりさんは、正妻ではない妾の立場で駆け込みをする。
ちなみにそのお相手は堤真一氏。

それぞれの事情、それぞれの悩みがあって、
スピンオフで一人一人の作品を作れそうな奥行がありました。

特に満島さんと堤さんのカップルはよかったねぇ……。

他にも、花魁の身代わり駆け込みとか、
男子禁制の寺での神野三鈴さんの妊娠騒動とか、
宿屋に引き取られている、おタネちゃんの悲しい過去とか、
女であるが故に招いてしまった不運や、背負いこんでしまった苦労のエピソードが
脇の登場人物たちに至るまでしっかりとあって、
切ないやら悲しいやらで、涙を誘います。

そして肝心の主演の大泉さん。
医者の見習いで、宿屋の主人・樹木希林さんの甥っ子という役どころ。

話はそれますが、ロバみみは大泉さん好きです。
頭の回転が速くて、ちょっと情けない。そんな雰囲気の人に心惹かれます(笑)
そんなニアな理由で、森山直太郎くんも最近気になります(笑)

えーと、話を戻します(汗)

ともすると重苦しいテーマなのに、こんなにも笑えて温かい気持ちになれたのは、
大泉さん演じる信次郎のすっとぼけていながらも、
機転と優しさのにじみ出ているキャラクターによるものが大きいのではと思いました。

宿屋の番頭、木場勝己さんの奥さんであるキムラ緑子さんとの掛け合いは最高!

もちろん、大真面目な東慶寺の院代様とのやりとりも、おかしくておかしくて(笑)

宿に押しかけてきた茶屋の用心棒(?)のヤクザ・橋本じゅんさんとの
丁々発止はもっと見ていたかった~

橋本じゅんさんて、映像だと舞台でのあの魅力が伝わり切れていない気がして、
いつももどかしくて仕方なかったんですが、
この映画では、あのお茶目さんぶりが発揮されていて、

「やった! やったね! じゅんさん!」

と、心の中で思わずガッツポーズをしたロバみみです(笑)

時代劇ですが、笑って泣けて、ハラハラドキドキして、
時代が変わっても、人の心の中には共通する「想い」があると
改めて感じることのできる映画です。

悪役の北村有起哉さんのその後とか、大立ち回りのあとの処遇とか、
密偵の玉虫の心の変化をもう少し丁寧に見たかったとか、
細かい気になる部分は色々ありますが、143分の作品。
インターミッションなしに見せるには、これが限界なのかもしれませんね。

でも、こういう心が温かくなる作品、大好きです。

観終わって最初に思ったのは、自分がこの世を去っても、
こんなふうに誰かの心を温かくする作品を遺した井上ひさし先生は
やっぱりスゴイということでした。
(原作は読んでいないので、映画化でどのくらい脚色されているかわからないのですが……)

舞台挨拶は、大泉さんのトークがやっぱり秀逸(笑)
首つりシーンはスタントなし、カット遅しで辛かったみたいです。

監督「いい顔してたから」
大「そりゃそうですよ。首吊られてるんですから!」

あと、武田真治さんの戸田さんへのDVシーンの裏話もおもしろかったです。

武「(怪我しないように段取り指導があるかと思ったらなくて)とりあえず、自分でやってみてって。
  戸田さんのスタントもなくて自分でやるって言うし、
  僕、そんなに暴力の引き出しもないのに……」

大泉さんにDVシーンを褒められると、
「それが原因で独身なのかとか思わないでください」
と、言ってました(笑)

他には鏡開きをする前に、うっかり鏡が開いてしまい、
「お酒の匂いが漂ってますけど(大泉さん)」状態になっちゃってました(笑)

とにかく大泉さんの話っぷりは、
取材のテレビクルーの方々も声に出して笑っちゃってるくらいでした。

そんな「駆込み女と駆出し男」。

壁ドンも肩ズンもありません(笑)

若い人も楽しめるかどうかなんて、ロバみみにはわかりません。

だから無理には勧めません。

スマホが転がってもおかしい年頃は、キュン死とかそんなんで十分なのかもしれません。

だって、最大の悩みが恋愛っていうキラキラした時代に、
わざわざ、その果ての悲しみとか苦しみとかを垣間見て、
耳年増になんてならない方がいいのかもしれないって思うから。

でも、物語の中に入って、登場人物の気持ちに寄り添う想像力は、
持っていても無駄にはならないと思います。

じゃないと、人にやさしくなれないからね。

だから気が向いたら、是非、こんな作品にも触れて欲しいと思います。

ここに書き連ねた俳優さんの名前だけでも、すごい顔ぶれです。

このキャストで舞台をやろうとしたら、チケットは瞬殺。
レアチケ間違いなしです。

それを千円札2枚も出せば見れちゃうわけですから、お得感ありです。

監督の続編発言に期待しつつ、久々の映画レポを〆たいと思います。

御高覧、べったべった、だんだん。

注釈:これは作中に使われる戸田さん演じるじょごのお国ことばです。
   出雲弁かなって思います。
   神社好きのロバみみが出雲に出向いた際に、色々勉強していて知った言葉。
   「だんだん」は出雲弁で「ありがとう」です。