goo

相模湖駅発車の単8460列車  高崎車両センター高崎支所EF64 39号機

 このところEF64 0番台の動きが活発ですが、それでも撮れる機会は限られています。せっかくなので1458Mの後に発車するシーンを撮って撮影を切り上げました。相模湖駅発車の単8460列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 39号機です。単機ながらも、重量感あふれる見応え充分の姿です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の1458M115系M8編成+M6編成と停車中単8650列車EF64 39号機

 「ホリデー快速ビューやまなし号」を撮って駅構内から出ましたが、上り1番線にはEF64 39号機が停車中。1458Mで来るスカ色115系との並びを撮ってみることにしました。ところが、傘を差しながら500mm相当のズームアップで撮ったため、きれいに並ぶ姿は撮れませんでした。とは言え、普通列車はスカ色の115系、貨物列車は青とクリーム色のEF64という昔は当たり前だった光景を思い出させてくれる1枚にはなりました。相模湖駅発車の1458M豊田車両センターの115系M8編成+M6編成クモハ115-311以下6連と停車中の単8460列車高崎車両センター高崎支所のEF64 39号機です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-4編成「ホリデー快速ビューやまなし」

 傘は手放せませんでしたが、撮影に支障が出るよう降り方ではなく「ホリデー快速ビューやまなし号」を撮影。このところNLー2編成が続いていましたが、今日はNL-4編成でした。大柄なステンレス車体ながら、大雑把な印象を与えないデザインと塗装は、いつ見ても感心します。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-4編成クモハ215-4以下10連「ホリデー快速ビューやまなし号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中426M 長野総合車両センター115系C4編成

 雨なのでもう少しきれいに写るかと思った426Mですが、側面が白くなり過ぎてしまいパッとしない写真に終わりました。天気に加えて向き等も写り方に影響を与えており、なかなか思うようには行きません。相模湖駅停車中の426M、長野総合車両センターの115系C4編成クハ115-1110以下6連です。この後、437Mで来たC5編成も撮ったのですが、誤って消去してしまいました。撮影現場で余計なことをしてしまいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中単8460列車  高崎車両センター高崎支所EF64 39号機

 駅に着いた時にはEF64の姿が見えなかったので、単機回送は無いものと思っていましたが、531Mを撮って甲府方を見たら接近警報装置のLEDが点滅中。上り本線ホームに案内放送も入らず、慌てて上り1番線に進入して来るのを撮りました。相模湖駅進入中の単8460列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 39号機です。茶色より青とクリーム色の方がEF64らしい気がします。昭和46年「汽車會社」製、115系よりも更に年数が経っておりEF64 0番台の動向も目が離せません。あまり取る機会もないので、区名札と秋田総合車両センターの検査入場時に書かれた文字も撮っておきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター115系C10編成

 531Mは1456Mの折り返し列車のため、今日二度目のC10編成撮影になりました。この列車も2週間前と同じ編成になっています。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの115系C10編成クハ115-1076以下6連です。この列車も「普通」幕がやや上にずれ気味でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中9473M 豊田車両センター189系M52編成「ホリデー快速富士山3号」

 「ホリデー快速富士山3号」も順当というべきかM52編成でした。毎週同じ編成が続きますが、青系の塗装の写真がどうしても多くなる中で、赤系の「国鉄色」が入るとメリハリが出ます。相模湖駅停車中の9473M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-11以下6連「ホリデー快速富士山3号」です。ワイパーが動くのは雨の日ならではです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター115系C12編成

 1455Mから「ホリデー快速富士山3号」まで少し時間が開くので、中線ホーム先端から424Mを撮ってみました。来たのはC12編成、前3両くらいしか写りませんが、今となってはこの編成でしか見ることができない白地「普通」幕が目を引きます。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの115系C12編成クハ115-1104以下6連です。昨日は540Mで出勤時に乗車、高尾駅で539Mに入っているのを撮っており、ハードな運用がうかがわれます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1455M 豊田車両センター115系M6編成+M8編成

 「トタスカ色」の115系は1455Mで撮影しました。535Mの停車時間とは比べものになりませんが、今日は列番の写し込みもスムーズでした。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M6編成+M8編成クハ115-372以下6連です。編成に曲がりのない下り本線着発の方が歓迎ですが、いかんせん本数が少なすぎます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

 Kei様のブログを拝見すれば、今週の「ホリデー快速富士山1号」もM50編成の様子。余程のことが無ければ土日で編成が変わるはずはなく、「あずさ色」のM50編成が来ました。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。相模湖駅で下車する方も、この天候では少な目でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M115系C1編成と通過中9061M185系B3編成「はまかいじ」

 今日の「はまかいじ」もB3編成でした。狭小トンネル対応のパンタグラフ搭載とATC対応の「はまかいじ」仕様で、廃車配給が続くOM編成とは対照的に現役続行中です。相模湖駅停車中の529M長野総合車両センターの115系C1編成と通過中の9061M大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。雨も降っており、今日も並べて撮りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター115系C1編成

 1456Mが出るのと入れ替わりに中線に来た527Mはスカ色のC1編成でした。先々週の日曜日と同じ。13運用と予備1で回ると2週間で一回りする勘定になります。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。「ナノスカ色」も見慣れて来ました。「普通」幕表示がやや上の方に偏っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1456M 長野総合車両センター115系C10編成

雨模様の一日でしたが、8時前に起きて撮影に向かいました。撮影は1456Mから。晴れると順光のようでも全面と側面の色のギャップが出ます。やや白っぽくなるものの雨の方がムラはありません。相模湖駅進入中の1456M、長野総合車両センターの115系C10編成クハ115-1115以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )