から揚げが好きだ。

映画とサウナ。

2021年更新版 ベストサウナトップ10

2021-12-31 17:17:10 | サウナ


今年もサウナ探訪を楽しんだ。過去に行ったサウナも含め、今年の更新版のベストサウナを勝手にトップ10でまとめてみる。あくまで独断と偏見。個人的な評価軸として下記の10項目を設定。項目ごとに10点満点だが、なかに満点以上の12点をつけているものもあり。

【サウナ】温度、湿度重視のセッティングか。多様性。
【水風呂】水温、水深、美味しい水風呂か、オーバーフローか。
【休憩】外気浴あるか、スペースがあるか、仰向けできるか、眺望。
【給水】水温、水が美味しいか、水飲み場の位置。
【風呂】温浴施設としてのレベル、温泉が好ましい。
【雰囲気】館内の雰囲気、ワクワク度、清潔度。
【民度】利用されている方のマナー。
【非混雑】自分のペースでサウナを楽しめるか。
【サービス】アメニティ、各種おもてなしの有無。
【コスパ】その料金に見合う価値があるか。


1位 白銀荘(北海道) 〔総合:97点〕

今年1番のハイライト。感動の体験。サウナとは自然、気候と一体化すること。粉雪が舞う外気浴、視界一面が銀世界に包まれ、十勝の空に体が「堕ちた」。セルフロウリュの性能も想定以上に十分、心地よいのに滝汗。キンキンの水風呂は天然水かけ流し。広大な外気浴スペース。温泉施設としても素晴らしく、内風呂、露天風呂の風情は美しく、アツアツの源泉かけ流し、外では足元に温泉がずっと流れている。サウナ、水風呂、休憩、温泉の無限ループが完成。最高で最強の聖地。おそらく「らかんの湯」でも超えられないと思う1位。

2位 湯らっくす(熊本)〔総合:96点〕

火と水の国、熊本からの贈り物。多様でいずれも高性能なサウナ、楽しいギミック、がっつり温泉。蛇口ひねれば天然水の熊本市、水深170センチかつオーバーフローの水風呂、そして、ホシザキの給水機から勢い良く出る給水は、いずれも個人的にベスト1。オシャレで清潔感あふれる館内。そこかしこに見える徹底したサービスには驚くばかり。熊本市民の方々が羨ましい。

3位 神戸サウナ & スパ(兵庫)〔総合:86点〕

料金高いです。だけどそれ以上の価値を感じてしまう。なんといっても平日の午前中から15分に1回のアウフグースは、めちゃくちゃ贅沢。セルフロウリュでも滝汗、塩サウナも楽しい、ハマームでの仰向け最高。露天風呂の熱湯に、暴力的な打たせ湯。午前中は清掃をしながらの営業、スタッフの方が念入りに清掃されているのを見て気持ちよく整う。

4位 かるまる池袋(東京)〔総合:83点〕

東京が誇るサウナのアミューズメントパーク。2階建ての構造と、多様なサウナにワクワクする。アウフグースでしっかりアロマが効き、アメニティ充実、サウナ―のマナー良し、給水が美味しい。混雑必至、セルフロウリュはしっかり水を補充してほしい、等の不満はあり。コスパはさすがに悪いかな。。。

5位 桜庵(山梨)〔総合:86点〕

サウナ1つ、水風呂1つ。だけど、1つ1つが非常にハイレベルなサウナ施設。近くのマウント富士のついでに立ち寄ったが、メインはこっちだった。。。100℃超え、デカいストーブ、セルフロウリュの水桶には惜しみなくアロマ水が注ぎ足され、枯れることなく「高温多湿」の最強コンディションが持続。あふれ出るの水風呂の水温(14℃と聞く)、水質ともに良し。休日の午前中も混雑なく、サウナー同士が譲り合ってロウリュ。「タカノ」ブランドとあってアメニティも文句なし。

6位 由縁別邸 代田(東京)〔総合:91点〕

サウナとは孤独で幸福な時間。。。そんな思いが何度も頭をよぎる。洗練されたデザイン、高級感あふれる館内。駅を下りれば別世界。。。その異空間が旅館、浴場、サウナ、休憩室まで地続きでつながる。85℃ながら多湿で滝汗必至のサウナ。極上の静寂のなかで堪能する。半屋外の休憩スペースから見る光景は1つの「絵画」のよう。都会の喧噪から抜け出た世界で整う。

7位 しきじ(静岡)〔総合:74点〕

自身のサウナ探訪の始発点。その水風呂は言わずもがな。サウナ体験において水風呂がいかに重要かを教えてくれた。アメとムチ。喉が焼けるような薬草サウナは暴力的であり、だからこそ、ご褒美の水風呂がいっそう尊い。人気施設の宿命だが平日の昼間でも混雑。サウナ待ちは避けたい。

8位 ニューウイング(東京)〔総合:70点〕

秀逸のボナサウナ。多湿で気持ちよく滝汗、心地よい香りが室内に充満。そして「泳げる水風呂」。頭部の冷却が、いかに「整い」に寄与するか教えてくれた。下茹でのためのお風呂が激熱で素晴らしい。ドアを空けるたびに室温が下がる、セルフロウリュは残念。給水は酷い。

9位 すみれ(千葉)〔総合:74点〕

某雑誌で今年の1位に上がっていたサウナ。期待していたオートロウリュは、ドライヤーみたいな渇いた熱風で少しがっかり。二重扉でサウナの室温をコントロールしているところを見て、考え抜かれた設計と感じる。水温が低い水風呂は素晴らしいが、マナーの悪い利用者の方が多い(かけず小僧と素潜り小僧)。かけ流しの温泉と、さえぎるものがない外気浴は最高。

10位 おふろcafe utatane(埼玉)〔総合:76点〕

自身のホームサウナ。セルフとオートのダブルロウリュ、多様なお風呂、縦横ともに広いスペース、これで朝風呂ワンコインは驚愕のコスパ。サウナ―の強い味方である一方で、民度の低い常連が多く、マナー違反を注意した人が逆ギレされているシーンを目撃。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偶然と想像 【感想】  | トップ | 2021年海外ドラマ トップ10 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サウナ」カテゴリの最新記事