ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

栄養指導

2022-01-15 23:11:12 | 身体のこと

血液検査とセットの

栄養士による聞き取り調査兼

プチ栄養士指導。

 

私は血液検査で捕まることはないので

栄養士との雑談兼情報入手の機会になる。

 

だが。。めずらしく捕まってしまった。

それもリン。。。

 

 

栄養士さんもびっくり!

 

「なにをしました????」

 

「朝食抜けて

 ブランチになって

 朝食だけの栄養分では足りないなと

 思い、

 薬を割り増しして魚肉ソーセージを

 食べた。。

 割り増しの効果なしだった。。。」

 

「魚肉ソーセージじゃなくて

 卵にしてくれれば。。。。」

 

 「料理が面倒で。。」

 

 

 「ほかに?」

 

「ラーメン食べて

 タンパク質が足りないなと思い

 魚肉ソーセージを。。。」

 

「唐揚げにしてくれれば

 まだよかったのに。。

 ご自宅なら冷凍から揚げありますよね?」

 

「脂っこい物食べたくなかったし。。」

 

と敗戦理由を語る私。。

今はがんばってタンパク質を摂取して

筋肉をつけよう月間。

栄養士公認。

 

ちょっと筋肉がついた今日この頃。

 

 

「ら族さん、

 タンパク質を摂っても

 炭水化物が足りないと

 筋肉になりません。

 白飯を食べましょう!」

とリン対策を言い出す栄養士さん。

 

「でもね。

 お昼ご飯お弁当でタンパク質量が

 少なくて、

 夜もカロリーメイトとインゼリーで

 カロリーだけを補給している状態で

 タンパク質の摂取量が少ない。

 よって、朝と非透析日の

 タンパク質摂取が必須なのよ」

と語ってみる。

 

「そういうことからも

 タンパク質量が低いんですね。。。」

 

お弁当は

飯3、主菜1、副菜2が

一番腹持ちが良いことになっている。

けど、私は

飯3、主菜1.5、副菜1.5の方が

腹持ちが良いような気がする。

 

ネットをみても

近年主菜の比率が高くなっている

気がする。

 

 

そんな感じで

タンパク質摂取量UPを

着実に進めている。

 

とりあえず、

今回はあまりにひさしぶりで

なおかつやった原因も理由も

明確だったので

「高かったけど一回だけだし」と

さらっと先生は触れて消えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする