
『 進歩すればこそ、
疑問は多くなる 』
一歩登った分、視界は広がる。
疑問は、退歩ではなく、向上の証。
喜び勇んで、悩みや疑問に向き合おう。
疑問=課題意識・・・
課題意識=意欲!?って言う図式は??(笑)
意欲⇒進歩の礎なのかなぁって(*^_^*)
その疑問?の礎は、経験なのかなぁって思いました。
経験をしていないこと・・・
知らないことはには疑問がわかない??
初めて参加して・・・
初めて経験をする場面で・・・
ご質問は!?って
そういう時ってその質問すらも浮かばない??ケースも(苦笑)
やってみて・・・
経験してみて・・・
初めて?
疑問?や課題?が生まれてくるのかなぁって・・・思います。
そういう意味では、いろいろな経験って・・・
何事にも挑戦してみよう!って言う気持ち…
そして、行動って大切なのかなぁって思います。
疑問に思う?場面をつくる?って言う部分が最初の一歩!?なのでしょうか(笑)
えーと・・・
話を戻して?
昨日の話…
添付の画像は、三男君の工作!?の格闘の場面です。
さぁて、何ができるのでしょうか??
これも経験ですね。
この完成品の画像は、明日UPしますかねぇ・・・
この後・・・
小さい畳の制作も・・・
その畳・・・新居できちんと出番があるようです。(笑)
その格闘中の画像もまた機会があれば…
三男君・・・小3
生きていく中でちょっとした関わり・・・
その関わり・・・
一つ一つが疑問との出逢い!?
私たち親の責務として…
その疑問にどうこたえていくのか?
どう答える?
どう応える?
どう堪える?(笑)も含めて…
それが親業なのかなぁって思います。
何かというと出てくる・・・
家庭教育力の低下という言葉・・・
なにか・・・
私たち親の責任みたいな状態!?
すごい・・・いやです。(笑)
今から…
気が付いた今からは・・・
みんなでそんな言葉を払しょくする?
振り払うような活動や生き方をしていきたいですね。
もしかして・・・
子どもとちゃんと向かい合って・・
答える・・・
応える・・・
堪える!?っていう・・・
気持ちと行動だけでもずいぶん違うのかなぁって思います。
堪える・・我慢や忍耐・・・
その親の姿で語る!?
子どもに後姿で語ることも大切なのかなぁって思います。(*^_^*)
疑問は多くなる 』
一歩登った分、視界は広がる。
疑問は、退歩ではなく、向上の証。
喜び勇んで、悩みや疑問に向き合おう。
疑問=課題意識・・・
課題意識=意欲!?って言う図式は??(笑)
意欲⇒進歩の礎なのかなぁって(*^_^*)
その疑問?の礎は、経験なのかなぁって思いました。
経験をしていないこと・・・
知らないことはには疑問がわかない??
初めて参加して・・・
初めて経験をする場面で・・・
ご質問は!?って
そういう時ってその質問すらも浮かばない??ケースも(苦笑)
やってみて・・・
経験してみて・・・
初めて?
疑問?や課題?が生まれてくるのかなぁって・・・思います。
そういう意味では、いろいろな経験って・・・
何事にも挑戦してみよう!って言う気持ち…
そして、行動って大切なのかなぁって思います。
疑問に思う?場面をつくる?って言う部分が最初の一歩!?なのでしょうか(笑)
えーと・・・
話を戻して?
昨日の話…
添付の画像は、三男君の工作!?の格闘の場面です。
さぁて、何ができるのでしょうか??
これも経験ですね。
この完成品の画像は、明日UPしますかねぇ・・・
この後・・・
小さい畳の制作も・・・
その畳・・・新居できちんと出番があるようです。(笑)
その格闘中の画像もまた機会があれば…
三男君・・・小3
生きていく中でちょっとした関わり・・・
その関わり・・・
一つ一つが疑問との出逢い!?
私たち親の責務として…
その疑問にどうこたえていくのか?
どう答える?
どう応える?
どう堪える?(笑)も含めて…
それが親業なのかなぁって思います。
何かというと出てくる・・・
家庭教育力の低下という言葉・・・
なにか・・・
私たち親の責任みたいな状態!?
すごい・・・いやです。(笑)
今から…
気が付いた今からは・・・
みんなでそんな言葉を払しょくする?
振り払うような活動や生き方をしていきたいですね。
もしかして・・・
子どもとちゃんと向かい合って・・
答える・・・
応える・・・
堪える!?っていう・・・
気持ちと行動だけでもずいぶん違うのかなぁって思います。
堪える・・我慢や忍耐・・・
その親の姿で語る!?
子どもに後姿で語ることも大切なのかなぁって思います。(*^_^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます