カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

ヴィンテージ「ロードレーサー」群馬県板倉町_雷電神社へ行ってきた。

2022年05月16日 | ロードバイク

前回は、「試運転&写真撮りすぎ」で板倉雷電神社へ向かう事ができず。
暖かな週末、改めて「板倉雷電神社」へ向かい出撃しました。
そんな、試運転のレポートは、こちらから

続「レストア」ロードレーサーで試走と試写、谷中湖まで行ってきた。 - カプリッチョーソ・ライフ

前回は、目的地へ着する前にパンク(笑)何となく嫌気がさし引き返しました。前回レポートは、こちらからレストア「ロードレーサー」で試走してきた。-カプリッチョーソ・ライ...

goo blog

 

渡良瀬遊水地を抜け、谷田川土手上へ進入。
微妙な距離で、踏切サウンドが鳴り出します。

列車番号1118特急きぬ118号鬼怒川温泉→浅草行(少々自信なし)

谷田川土手上を順調に走行、ゴルフ場エンドから一般道を走り勘で右折(汗)
暫し走行すると、

板倉雷電神社参道でした。予習効果!
数百メートル走ると、「鳥居&社殿」が見えてきます。

板倉雷電神社鳥居脇より社殿を望む。WB変更忘れ。色味が変です。


社殿前より、参道を望む。




板倉雷電神社_素晴らしい彫刻が見応えありました。
参道脇に飲食店がありましたが、



時間が早すぎで開店前でした。川魚が名物のようです。

これで、板倉郵便局_風景印の図案が記録できました。
帰りは、風に背中を押され、心無しラクして帰れました。
「ペダル回してヨシ!踏んでヨシ」
乗りやすいフレームで、これから楽しみです。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

秩父鉄道「大麻生駅」駅スタンプ

2022年05月15日 | 秩父鉄道_駅スタンプ

駅スタンプを押印します。

秩父鉄道_大麻生駅-駅スタンプ-野鳥の森・日本の音風景100選


秩父鉄道_大麻生駅-駅スタンプ(武川駅にて押印)-ふるさと歩道・野鳥の森・熊谷運動公園・宮塚古墳

野鳥の森_
荒川大麻生公園のことでしょうか?!
埼玉県内有数の野鳥の渡来地。
また、50種類に及ぶ希少動植物が確認されている。
最寄り駅は、「ひろせ野鳥の森駅」がアクセス良好だと思われる。

日本の音風景100選_
押切河原は、平成8年に環境庁が発表した「残したい日本の音風景百選」に「荒川・押切虫の声」として選ばれた地域。

ふるさと歩道_
埼玉県熊谷市のウォーキングコース。
大麻生駅から2コースのウォーキングコースがあるようです。

熊谷運動公園_
ラグビー場を完備した運動公園だと勘違い。
秩父鉄道大麻生駅下車約1.9kmだそう。
宮塚古墳にもアクセスしやすいですね。

宮塚古墳_
大麻生駅下車、徒歩約25分、
数基からなる小規模古墳が散在する広瀬古墳群中の一基。
7世紀後半の築造。


秩父鉄道_大麻生駅-駅舎

2017年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2017年6月撮影「カシオペア紀行」

2022年05月14日 | 鉄道_未分類

「絶賛逆光中」が回避できる時間帯。
少々気合を入れ、記録しに出かけました。

9011レEF81‐98_カシオペア紀行

同後追い。

時間柄、丁度こんなタイミングなのです。
致し方なし!でございます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東京モノレール「流通センター駅」駅スタンプ

2022年05月13日 | 東京モノレール_駅スタンプ

駅スタンプを押印します。

東京モノレール_流通センター駅-駅スタンプ_東京港野鳥公園の最寄り駅

ウキペディアによれば、
東京港野鳥公園は、流通センター駅より、徒歩約15分との事です。
--ここまでウキペディア参照--


東京モノレール_流通センター駅-駅舎

2018年、改札窓口にて押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2020年1月『休日お出かけパスで参戦‼ガンダムスタンプラリーあなたらなできるわ』参戦記_57

2022年05月12日 | 鉄道_押し鉄

恵比寿駅で「ヤザン・ゲーブル」のスタンプを押印し、
渋谷駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

2020年1月『休日お出かけパスで参戦‼ガンダムスタンプラリーあなたらなできるわ』参戦記_56 - カプリッチョーソ・ライフ

目黒駅で、「ガンダムMk-Ⅱ・ティターンズ仕様」のスタンプを押印し、恵比寿駅へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから2020年1月『休日お出かけパスで参戦‼ガンダムスタ...

goo blog

 

埼京線ホームが近いけど、都合山手線ホームから向かう事に・・。
遠いと億劫になりがちですが、全く億劫でありませんでした。

いきなりのポスターに吹きそうになった。


案内ポスター


証明写真ムラサメポスター、スタンプ台付近だったと記憶。


カミーユ・ビダンの台詞が上手く捩られてます。


ブライト艦長に祈られるなんて!


香港シティ、本当、完成度高いよ。


量産型ではありません(笑)完成度、高し。

やっとスタンプ台です(笑)

山手線_渋谷駅‐スタンプ台

「強化人間」、アニメだと言え、胸のツッカエが取れない感が当時からあった。
ムラサメ研究所の4番目の被験体だから、フォウ・ムラサメ。
強化人間であるが故、記憶等も調整されている。


1703Gへ乗車し、原宿駅へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

熊谷市立妻沼展示館脇で「東武熊谷線(妻沼線)キハ2000型」を見てきた。

2022年05月11日 | 鉄道_未分類

埼玉県熊谷市周辺の風景印を収集中、偶然訪れる事ができました。
妻沼卯月花郵便局から妻沼長井郵便局へ向かう途中、
何時ものミスコース(笑)こんなミスコースだったら歓迎ですね。

タイトル通り、熊谷市立妻沼展示館脇で、
静かに余生を送る「東武熊谷線(妻沼線)キハ2000型」です。


熊谷市立妻沼展示館_館内に熊谷線のジオラマや資料が展示されてました。
建屋脇に回り込むと、



説明板
反対側に回り込み、

説明板が映り込みせず、この側がヨイかな。
プラットホーム(個人的に)へ向かい、

おぉ!ホームに入線してきたようです(汗)

以下各銘板:






光回りが今一つでしたが、以下モノクロです。






今度こそ(汗)、妻沼長井郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

埼玉県‐妻沼卯月花郵便局_風景印

2022年05月10日 | 埼玉県-郵便局_風景印

妻沼郵便局で風景印を押印してもらい、
「坂田医院旧診療所」を記録し、
妻沼卯月花郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

埼玉県‐妻沼郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

妻沼太田郵便局で風景印を押印してもらい、妻沼郵便局へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから埼玉県‐妻沼太田郵便局-カプリッチョーソ・ライフ大泉町役場でマンホール...

goo blog

 

「坂田医院旧診療所」レポートは、こちらから

埼玉県熊谷市妻沼で「坂田医院旧診療所」を記録してきた - カプリッチョーソ・ライフ

妻沼郵便局で風景印を押印してもらい、妻沼卯月花郵便局へ向かい移動中。信号が赤で停車中、洒落た洋風建築が気になり訪れてみました。詳しくは、参照。裏手に回る事で、説...

goo blog

 


レトロな局が突然現れます。



埼玉県‐妻沼卯月花郵便局_壁色があずき色?!でしょうか。色々な局を訪ずれましたが初見です。


埼玉県‐妻沼卯月花郵便局_風景印‐あばれ御輿を描き、県営妻沼ゴルフ場、グライダーを配す

図案と局が大分離れてます。
赤岩渡船の辺りですね(かなりザックリですが)

あばれみこし:
**--ここから--**
7月下旬旧妻沼には、利根川に生きた人々の名残を今に伝える伝統行事も多い。
大杉神社夏祭りの一環として行われるこの神輿は、西の出来島あばれ神輿に対して東のあばれ神輿として有名です。
大杉囃子の行列とともに練り歩き、13時30分頃、利根川に入り神輿の上で猛者達が揉み合う様は実に勇壮です。
**--ここまで、熊谷市HP「熊谷のまつり」より引用--**

妻沼郵便局で押印してもらった印を見せ押印してもらいました。
こんな事する奴が珍しかったらしく、局員氏の会話が聞こえてきました。
去った事を確り確認してからの会話がヨイと思いますよ(笑)
競争心を煽ってしまったか?!素晴らしい位置に押印してもらいました。

妻沼長井郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


続「レストア」ロードレーサーで試走と試写、谷中湖まで行ってきた。

2022年05月09日 | ロードバイク

前回は、目的地へ着する前にパンク(笑)
何となく嫌気がさし引き返しました。
前回レポートは、こちらから

レストア「ロードレーサー」で試走してきた。 - カプリッチョーソ・ライフ

約1年前、T氏から頂いたロードフレームが、片付け中に出てきました。パーツは、在庫で何とかなりそうですが(汗)フレームエンドが120㎜でした。と言うのも、ピストで使用する...

goo blog

 

今回は、サイクリングコースで試運転(試1D)を繰り返し、
少し足を伸ばしてみる事にしました。

三国橋の信号にかからず、そのまま何時もの「ホフマン館」へ向かいます。


ホフマン館_定点写真、お蔭様で、格好良い自転車になりました。(当社比)
チューリップが綺麗に咲いてました。チューリップは知ってるよ!





遅ればせながら、「ミレーレス一眼」デビュー(笑)オールドレンズとの相性もバッチリでした。
レフ機と比べると、コンパクトで軽い!レフ機は、重さでギブでしたから・・(笑)
何時もの、

知らない花・・、無限遠側は、どうでしょう?!

ホフマン館_メタセコイア並木‐少しずつ緑掛かってきました。
さて、少し時間に余裕があります。渡良瀬遊水地「谷中湖」へ向かいます。

このクロモリフレーム、とても柔らかく、
かと言って腑抜けなフィーリングでなく、とても乗りやすいフレームです。
柔らかいフレームが好みだから、尚更相性エエ感じです。
元オーナーT氏によれば、「石渡」(現カイセイ)との事でした。
サイクルモードでP社の方に違う石綿と間違えられた事があり(汗)
谷中湖に到着です。

谷中湖_定点観測位置‐ホフマン館のメタセコイアより緑が濃いようです。


谷中湖_定点観測位置‐反逆光で変なフレアが発生。
土手の菜の花が綺麗です。見頃は、過ぎてしまいましたが記録します。ほぼ前回と同場所。







改めてMFレンズを使用すると、AFに縛れてていた事に気が付きます。
まぁ、「第1回試写」&「第1.5回試走」はこんなもんでしょう(汗)レンズ明るすぎて、全てオーバー(爆)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

両毛線「栃木駅」駅スタンプ

2022年05月08日 | JR_駅スタンプ-両毛線

駅スタンプを押印します。

両毛線「栃木駅」駅スタンプ_鯉のいる街 蔵の街


両毛線「栃木駅」第2種駅名標


両毛線「栃木駅」第3種駅名標

2015年、改札窓口にて押印

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2020年1月『休日お出かけパスで参戦‼ガンダムスタンプラリーあなたらなできるわ』参戦記_56

2022年05月05日 | 鉄道_押し鉄

目黒駅で、「ガンダムMk-Ⅱ・ティターンズ仕様」のスタンプを押印し、
恵比寿駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

2020年1月『休日お出かけパスで参戦‼ガンダムスタンプラリーあなたらなできるわ』参戦記_55 - カプリッチョーソ・ライフ

五反田駅で「ララァ・スン」のスタンプを押印し、目黒駅へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから2020年1月『休日お出かけパスで参戦‼ガンダムスタンプラリーあなたらな...

goo blog

 

目黒駅に続き時間帯が悪く、混雑時間帯でした。
案内ポスター見つけられず、スタンプ台へ直行!

山手線_恵比寿駅‐スタンプ台

ヨイ台詞を選択した感あり。
この台詞の直前が笑える。
ヤザン「縮んどるぞぉー!まだ出撃前だ、しっかりせい!」
終始こんなキャラだったような・・、
口は悪いけど、世話好きな面があったり憎めない。


山手線_恵比寿駅‐スタンプ台近くに設置されてました。一瞬「ドラゴンボール」と見間違え(爆)

1741Gへ乗車し、渋谷駅へ向かいました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

埼玉県熊谷市妻沼で「坂田医院旧診療所」を記録してきた

2022年05月04日 | 写真

妻沼郵便局で風景印を押印してもらい、
妻沼卯月花郵便局へ向かい移動中。
信号が赤で停車中、洒落た洋風建築が気になり訪れてみました。










詳しくは、参照。
裏手に回る事で、説明板に記載された建築方法が確認できました。

隣接して和風建築の建屋が移設されてました。





詳しくは、参照。

**--ここから--**
17歳の春に上京、石鹸雑貨行商の見習奉公につく。
独立し本所区本所緑町四丁目に井田京栄堂を設立、石鹸雑貨卸商を営む。
化粧品の将来性を見越し、当時、ベタついていたポマードを、
植物性原料から製造しサラリとした感触とすることに成功。
メヌマポマードの業界シェアは75%を占めた。
**--ここまでWikipedia参照しました。--**
恥ずかしながら、全く存じませんでした。
銅像が出来るくらい、評価される仕事がしてみたいものです(汗)

妻沼卯月花郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

埼玉県‐妻沼郵便局_風景印

2022年05月03日 | 埼玉県-郵便局_風景印

妻沼太田郵便局で風景印を押印してもらい、
妻沼郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

埼玉県‐妻沼太田郵便局 - カプリッチョーソ・ライフ

大泉町役場でマンホールカードを入手し、妻沼太田郵便局へ向かい移動中。前回レポートは、こちらからマンホールカード_群馬県大泉町-カプリッチョーソ・ライフ大泉郵便局で...

goo blog

 


埼玉県‐妻沼郵便局_以前は、集配局だったのか?!バックヤードに人気がなく、近代的な建屋と比較してしまいました。


埼玉県‐妻沼郵便局_風景印「歓喜院の聖天堂、平和塔を描き、サクラを配す」


御本殿(国宝)_約15年振りに訪ずれました。

金剛力士像「ウン」形

金剛力士像「ア」形


境内に咲き誇る桜、丁度ヨイ時期でした。図案にもなってますね。

ウロウロしたのですが(汗)
平和の塔、発見できずでした。
妻沼卯月花郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

レストア「ロードレーサー」で試走してきた。

2022年05月02日 | ロードバイク

約1年前、T氏から頂いたロードフレームが、片付け中に出てきました。
パーツは、在庫で何とかなりそうですが(汗)フレームエンドが120㎜でした。
と言うのも、ピストで使用する為、頂いたフレームだったからです。
その後、三連勝(牧野氏)製フレームが手に入り、お蔵入りとなってました。
頂いてから約18年(汗)某工房(フレーム制作した工房でないです。)で、
フレームエンドを拡張(カット~溶接)し、無事試走に漕ぎつけました。
某工房で、塗装までお願いしたかったのですがね。
*:当初、在庫パーツで組立予定でしたが、友達からパーツを譲ってもらいました。ありがとうございました。:*

走り出す前に、軽く点検しました。HP(ヘッドパーツ)が緩く固定されてませんでした。
某工房で勝手に外されたHP、新しいHPを圧入してもらったのですが・・、危なかったです。
組立上がり、取り敢えず試運転(試1D非電化です。)

見頃を迎えた、菜の花が見えて来ました。
渡良瀬遊水地外周を回り込むコース途中で、

定点写真ポイント_フレームバックも発掘品(笑)冬になると、江戸川河川敷で開催された大会で頂いた。エッヘン!エエ成績残したんだ!
この場所は、モノクロポイントです。



よし焼から約一か月経過、新芽が芽吹いてきました。
谷中湖へ向かいます。
若干、追い風に押され到着。

定点写真ポイント_谷中湖で記録しました。
少し時間があります。足を伸ばしてみます。
板倉郵便局「風景印」の図案になっていた、板倉雷電神社へ向かいます。
順調に走っていたら、フロントタイヤからエアー漏れサウンド(笑)

久々パンク!交換チューブがオールディーで心配だったけど・・、無事チューブ交換できました。
何となく嫌気がさして、ここで引き返す事にしました。
と、踏切サウンドが、

列車番号1025特急げごん25号浅草→東武日光行(後追い)

この後、なるべくフロント加重を避け、
リア加重ぎみで乗車。

菜の花に囲まれ、くしゃみを我慢しながら帰宅。

フレーム色は、最後まで迷いました。
「プラサフ(下地処理)+シャインレッドマイカ+クリア」で塗装しました。
ウレタンクリア処理は、これまた最後まで迷いましたが、
予算の都合でノーマルクリアに落ち着きました。

予想に反し、塗装代金が高すぎて依頼できず。しかも、後出し見積もりで(爆)
(フレーム本体のみ見積もり、FフォークはNiメッキ加工のまま。)
機会があれば、塗装してみたかったから丁度良かったです。期待に応えられず、すまんです(笑+汗)
数か所垂れてしまったが、分からんでしょう(笑)
プラモデルと違う塗装で、エエ経験になりました。次回は今回より上手く仕上がると思います。
フレーム改造から出来上がりまで、機会があればレポートにし、お伝えしようと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング