カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

続「レストア」ロードレーサーで試走と試写、谷中湖まで行ってきた。

2022年05月09日 | ロードバイク

前回は、目的地へ着する前にパンク(笑)
何となく嫌気がさし引き返しました。
前回レポートは、こちらから

レストア「ロードレーサー」で試走してきた。 - カプリッチョーソ・ライフ

約1年前、T氏から頂いたロードフレームが、片付け中に出てきました。パーツは、在庫で何とかなりそうですが(汗)フレームエンドが120㎜でした。と言うのも、ピストで使用する...

goo blog

 

今回は、サイクリングコースで試運転(試1D)を繰り返し、
少し足を伸ばしてみる事にしました。

三国橋の信号にかからず、そのまま何時もの「ホフマン館」へ向かいます。


ホフマン館_定点写真、お蔭様で、格好良い自転車になりました。(当社比)
チューリップが綺麗に咲いてました。チューリップは知ってるよ!





遅ればせながら、「ミレーレス一眼」デビュー(笑)オールドレンズとの相性もバッチリでした。
レフ機と比べると、コンパクトで軽い!レフ機は、重さでギブでしたから・・(笑)
何時もの、

知らない花・・、無限遠側は、どうでしょう?!

ホフマン館_メタセコイア並木‐少しずつ緑掛かってきました。
さて、少し時間に余裕があります。渡良瀬遊水地「谷中湖」へ向かいます。

このクロモリフレーム、とても柔らかく、
かと言って腑抜けなフィーリングでなく、とても乗りやすいフレームです。
柔らかいフレームが好みだから、尚更相性エエ感じです。
元オーナーT氏によれば、「石渡」(現カイセイ)との事でした。
サイクルモードでP社の方に違う石綿と間違えられた事があり(汗)
谷中湖に到着です。

谷中湖_定点観測位置‐ホフマン館のメタセコイアより緑が濃いようです。


谷中湖_定点観測位置‐反逆光で変なフレアが発生。
土手の菜の花が綺麗です。見頃は、過ぎてしまいましたが記録します。ほぼ前回と同場所。







改めてMFレンズを使用すると、AFに縛れてていた事に気が付きます。
まぁ、「第1回試写」&「第1.5回試走」はこんなもんでしょう(汗)レンズ明るすぎて、全てオーバー(爆)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング