an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

おうちカフェにはまってます

2022-01-23 10:45:30 | 日記・雑文

オミクロン株の影響で再び、感染者数が全国的に増えてる昨今。

感染しても軽度とは言われてますが、念のため、不要不急の外出はさけております。

そんなわけでおうちカフェがマイブーム

コーヒーミルなど少々初期投資はいるものの、いったん道具(ミル、ドリッパー、細口ポット、フィルター)をそろえてしまえば、ちょっとした手間でとてつもなくおいしいコーヒーが、自宅で味わえるのである~。

今はいろんなコーヒーショップがネットで定期便配送をやっている。
私は札幌で有名な丸美珈琲さんから取り寄せてます。

コロナ前に「特別なコーヒーが自宅で飲みたいな」と、ふと思い立ち、丸美珈琲のショップへ立ち寄ったら、1杯500~600円もするドリップコーヒーが売っていた。。。

試しに買って飲んでみたら、すごく美味しかった

そのときは、コーヒーのことは全然わからなかったけど、いつもはミルクなしでは飲めなかったのに、ストレートで飲めたのです。

それから時がたち、世界はコロナ禍に見舞われた。

なにかとストレスが多いこのご時世、自宅でコーヒーでリラックスするのもよいかなと思ったのです。

自宅でコーヒーを淹れるなら、豆で購入するのがおすすめ。
ミルもいろいろな価格帯のものが販売されており、電動もあれば手引きのものもあり、安いものでだいたい2000円台から。
↓お手頃価格代表のハリオのミル。道具にお金をあまりかけたくない方におすすめのミル。

 

私は最初クラシックな見た目のコーヒーミルを買いましたが、ゴリゴリするのにすごい力がいる・・・
ちょっと手首を痛めていることもあって、1zpressoというメーカーのものに買い替えました。


Q2というこのモデル、もともとアウトドア用に開発されたもので、細身で小さめ。1度にひける豆の量は20g(2人分)で、エスプレッソには非対応。


 

このミルのいいところは、簡易分解ができて清掃が簡単なところ。
毎回のお掃除がラク~
こちらのミルはポイント使ったから、半額くらいでゲットできたけど、それなりのお値段がする。。。

ある程度、高性能でコストパフォーマンスがよいといえば、タイムモアが圧倒的な人気。


 

ミルについて簡単な説明になりましたが
要するに、
おうちで美味しいドリップコーヒーを楽しむコツは
●豆で購入
●飲むたびにミルでひく
●お湯の温度に注意
(具体的な淹れ方はYoutubeにプロの方の指南動画があがっているのでそちらを参考にされたし)。

この3点に気をつければ、誰しもお店のようなコーヒーをおうちで楽しむことが可。


我が家では、丸美珈琲さんでスペシャリティコーヒー豆を購入していますが、そういった良い豆でも、単純計算で1杯あたり81円くらい。
お店で飲むと、おそらく800円~1000円くらいのコーヒーが、コンビニコーヒーより安い値段で楽しめちゃうのです。

おうちカフェを楽しむようになってから、外でコーヒーを買ったり飲んだりすることの意味がガラッと変わってしまった。

カフェに行くのは、友達と雑談を楽しむときぐらい。
もしくは、カフェの空間を楽しむため(読書など。でも、今は節約中なのでこのケースは自分はほとんどない)。

自宅で淹れたスペシャリティコーヒーがあまりにも美味しいので、カフェで5~600円も払ってそれほどおいしくもないコーヒーを飲む意味がない・・・とまでなってしまった

おうちカフェ、節約にもリラックスにもよいのでおすすめなのでした。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年謹賀新年 | トップ | ソフトバンク→ワイモバイル乗... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・雑文」カテゴリの最新記事