ゆったり山登り

北海道で暮らす自然が好きで、山登りやカヌーを楽しんでいるのんびり者です。
日々の自然や人との触合いを書いて行きます。

無意根山

2012-07-27 16:48:20 | 
2012.7.15 無意根山(むいねやま) アイヌ名(ムイネシリ)=丸い、箕の型の山 標高1464m

アイヌ名の方が意味がよく分かります。確かに山の形がお椀の様な丸いなだらかな山です。
登山口はわりと明白で山小屋があった後の土盛りがそこだけ違った空間のようでした。スキー登山のコースとして利用されているそうです。
  

意外にもしっかりとした道が続いていて利用されている様子が分かりました。


ここでも追い越されます。お先にどうぞ。


まぁ~こんな扱いは何処でもあるか。


山頂が見えてきました。


後は残りの尾根筋を登るだけと元気を出して登り出しました。
タケカンバの林を抜けハイマツ帯に入ったのでいっそう力を入れて歩き出しました。ところが幾ら歩いても山頂が近づきません。延々と続くかと思われたハイマツ帯、やがてこんな石碑が…遭難者の慰霊の石碑でしょうか。

気を引き締めて登り続けます。
「辿り着かない頂上は無い」こんな言葉ありませんでしたか。

山頂に着きました。そこには以外大勢の人が。
  

山頂からの眺めをどうぞ。
    

花も少しは写したので。
  

下山中も次々を登ってくる人達が。やはり都会近くの日曜日の山です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
癒されてます。 (どり)
2012-07-28 01:14:53
無意根山山頂からの景観、癒されました。お花もです。ス-さん、登山をしながら写真、説明と、忙しい毎日でしたね。その恩恵を今たっふり頂いてます。セルロイドのお人形かわいいですよ。ところで蒸し暑い日でお互い体に気をつけましょうね。
癒されてます (スー)
2012-07-28 06:59:02
どりさん
そう言ってくれると毎日アップのし甲斐があります。
それが苦になるどころかブログにどう書こうかこれを読んだ誰々はどう思うだろうか。ネタによって反応を想像しながらの作業も楽しいものです。
どりさんネタも意識してますよ。
景色が (あっけ)
2012-07-28 18:51:32
晴れていて、景色がいいですね。頑張って登った後のあの景色は爽快でしょうね。
景色が (スー)
2012-07-29 06:54:35
あっけさん
実は羊蹄山だけが上に雲が掛かって見えないものですからそれが取れるまでと少し様子を見ましたが駄目なので下山しました。

コメントを投稿