goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

100歳までボケない??

2011-11-08 | 家族
一昨日の日曜日、孫と高校見学の帰り我が家に寄った長女の手から渡されたのは



    《100歳までボケない101のレシピ

「これよく読んで、迷惑かけないでね 780円も出して買ったんだからお願いよ

後半は余分でしょう  

思わず「払うよ」と言ったのは夫ですが、結局「いいよ」と、だったら初めから言わないでよ

中を見ると



昨夜、私が見ていたら横から夫の声

「家はとっくにこういう食事してるんだから、自分が作れって言っとけ
しかし40年かかったなあ、今みたいなものが食べられるようになったのは」

ほらね、父娘、こういうところが似てるって言うんですよ

余計なことをわざわざ後半にくっつける

40年経たなくったって、とっくに気をつけてますよ

<納豆で脳梗塞を防ぐ>・・・これは困った  降圧剤を飲んでいる私の一番の心配は脳梗塞
なのに納豆食べられない

皮付きリンゴが心臓の老化予防ですって・・これだって無農薬のリンゴじゃなかったら心臓病より怖い農薬摂取

でもおおむね、まんべんなく摂取してますよ。

肉類は、私好みの脂のないひれ肉とか鶏だったら胸肉なんかがいいらしい

ほんとの肉好きにはムムムでしょうが
体にいいのはそう、本来おいしい~と言われている物には案外少なかったりするのです。

まあどんなに体にいいもの食べたって、食べ過ぎてたら元も子もないですけどね

こんなこと書いてたら、今、NHK”あさイチ”にこの本の著者 白澤卓二先生が出ているじゃありませんか
何というタイミング  

味噌の話です。 そうだ、そろそろ味噌の材料頼まなければ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地域懇親会 | トップ | 芸術の秋 その① »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボケないレシピね~。 (もと)
2011-11-08 13:26:11
食べ物も関係あるんでしょうが。。

医療の発達で伸びた寿命。
脳だけは付いていけない様ですね。

何事もバランスなんでしょうね。

お嬢さんもしっかり者。
返信する
そっか ()
2011-11-08 14:59:25
さくらえびさんご夫婦は、『100歳までボケない夫婦』目指すのね!
(ある意味恐い)キャハハ一言多いと言われそう。

食事は、健康の第一歩だから美味しく旬の物を食べれば
概ねいいのじゃないかとザット思ってますが
我が夫婦はアルコール摂取量が半端じゃないので
そのうちアルコール何とかで絶滅予定です。
返信する
近づいてきました。 (koba)
2011-11-08 20:46:39
他人ごとでなくこの年になると
「あぶない。あぶない」と思うこと
しばしばです。

仕方ないですね。今さら気をつけても
手遅れですし、「なるようになれ」と
開き直りの心境です。

仕事柄大勢、せつない姿みてきましたが、
本人よりまわりが大変ですから、出来ることならまわりの足をひっぱらないうちに幕しめたいものと思っていまがこればかりは、どうなることやらです。
返信する
もとさん (さくらえび)
2011-11-09 07:24:24
おはようございます
今朝は冷えましたね。

長女はその仕事がら、いろんなケースの
老人を見ています。

時々ですが、「今からこうして・・ああして・・」と要望があります。

いつまで自分のことが自分でできるか
子供に世話になるのはごめん、と言いたいですけど
こればかりはその時になってみなければわかりません
心身ともに元気でいたい、誰しも願っていることですけどね。
返信する
圭さん (さくらえび)
2011-11-09 07:32:31
おはようございます

今朝も氷点下でしたか?
こちらは寒いといってもまだ暖房機のお世話になるほどでもないですが

我々世代は今のお年寄りのように長生きはしませんよ。
団塊が皆100歳まで生きたら日本の経済
ギリシャより悪くなりそう

家も酒代がねえ・・米代の○倍って
怖ろしいです・・でもやめられない
いいのいいのこれが健康のバロメーターなんだから
返信する
kobaさん (さくらえび)
2011-11-09 07:55:15
とんでもない、まだまだこれからですし

第一、パソコン教室に通われているということ
それだけでも
すごいポイントアップです

娘もおそらく介護しながら「こうしていれば
こんなふうにはならなかったろうに」
なんてことを日頃感じているのだと思います。

あまりにストレートなのでカチンとくることもありますが
これも愛情と思ってたまには言うこと聞きませんとね(笑)
返信する

家族」カテゴリの最新記事