日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

1月にアップしたこの本。

オリンピックを呼んだ男 田畑 政治 いだてんロスに良く効く ありがた~い薬 のような一冊(笑)  

いだてんロスに良く効く ありがた~い薬 のような一冊、というのが感想だった(笑)

 

 

 

で未だに、いだてんロスに苛まれている。

 

それを加速するのが、再放送の話。

月曜まで待てない!(笑)

 

 

というわけで読み始めたのがこの「ミスター・オリンピックと呼ばれた男 田畑 政治」

 

前のもそうだったが、ドラマになく、本にはあった箇所が興味深い。

 

 

  

・田畑 政治 が浜松地元にかけあって出来た弁天島プールは巨大!

 長さ100m(!)、幅30m

 このプールで選手たちは海では出来なかったスタート・ターンの練習が出来るようになる

 

 ・組織作りで苦労 = 水連と学連の対立

 

・岸体育館 といえばの元祖、岸 清一 と 田畑 政治 の相性はあまりよくなかった(汗)

 が遂に頼みこんだことで神宮プールは実現に至る

 

・松沢 一鶴 は理系で科学的なトレーニングを導入

 だけでなく、海外のYMCA経験もあり、この点でも選手たちの深い信頼を得た

 

・水泳の記述がメインの内容の流れで、古橋 廣之進 がタイトルの一章がある

 

・田畑 政治 の一生の恩人のひとり、フレッド和田イサム が登場(涙)

 最重要人物のはずがドラマでは削られており、当ブログは涙を飲んだ…

 が、この本でまた溜飲が下がった!

 彼が何をしたかは本をお読みください(笑)

 

・最も長い第6章で、オリンピック招致に至る説得の道筋がしっかりと描かれている

 テレビでは実は、かな~り はしょってた部分!

 

・国立競技場のお披露目も含め、招致の過程で東京で実施されたIOC総会。

 この際、直前にギリシアで見つかった「オリンピック賛歌」が第1回大会以来、演奏された

 原曲をオーケストラアレンジし演奏したのは勿論、朝ドラ「エール」主人公!

 

・招致活動で再び、フレッド和田イサム が登場(また涙)

 たまたま娘の就職で東京に来ていた彼を即日捕まえ、中南米の票集めを頼む!

 フレッドは妻を連れ、自腹で中南米を行脚し、東京開催を熱く訴える

 

etc..他にも岩ちんが目撃した 田畑 政治 のおっちょこちょいぶりを示す小エピソードなど、読みどころ満載。

 

 

 

結論:いだてんロス 及び 再放送気運アップ に良く効く ありがた~い薬 のような一冊(笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集