日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



惨敗した坊ちゃん政権。
選挙後の行動をみて、はっきりは感じざる得ないこと。

それは、これまで感じてきた「予感」がさらに現実に展開していること.....

この政権の首脳の最大の問題は、これまでも多くの局面で「ありえないくらい」「保守的」かつ「言葉尻のみならず」「行動も」「鈍感」なことでした。
そして、その感覚がさらに「確信」と化しつつあるこの2日。

小泉政権に意義があったのは、あの自民党の中から「ぶっこわす」存在が出てきたこと。
それを受けて誕生したはずの現政権は、その遺産?を食いつぶすどころか、信じられないくらいの「鈍感力」をもって逆にマイナス化してきたことが明白となってしまったようです。

私は別に自民党にも坊ちゃんにもうらみもありません中立な立場ですが、そんな私でもそう感じざる得ない事態なのは、ビックリとしか言いようがないです!
こりゃ回復のしようがないですなあ。
今後の日本、大丈夫か?!.......

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「日本社会が変わらないといけない」という意志が感じられる選挙速報が刻々と出ていますが、「確かに変わらないといけない」を実感させる映像に、ネットをいろいろチェックしているうちに出会いました。
8分程度の映像ですが、説得力のある内容です。

こちらのブログが日本語字幕をつけたので、コチラからご覧いただくと良いのでは。

http://blog.tokuriki.com/2007/07/did_you_know_20.html


今になってやっとカーツワイルの「The Singularity is near」(邦題:ポスト・ヒューマンこの邦題はキライ!)を読んでいるのですが、この一部も含んだ「フラット化する社会」的な指摘を含んだ内容になっています。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




著者は、ラビ・バトラというアメリカ在住のインド人。
これまでもかなりの論客の方。
現在の世界・時代を俯瞰して論じるとともに、具体的に改変すべき方向を論じており、大変興味深く読めた。


まず注目は、第4章。
恩師のサーカー氏によって提唱された「社会循環の法則」を説明しています。
そのままその解釈に乗るかどうかは別として。でもそうとうわかりやすく、そうかもと思わせる大局観。
ここではネタばれとなってしまうんで書きませんが。


そして、その「社会循環の法則」をベースとして語る次の3章。
第5章 西欧社会
第6章 アメリカ=ビジネスの帝国
第8章 イスラム教文明

ラビ・バトラ氏的歴史的解釈からこれらの世界3大潮流?を語っています。
これがなかなか刺激的。


また、アメリカの現在の病巣についてもかなり的確に指摘している。
それは、第2章 二つのバブル。住宅と石油(非常に正しいと思う)とか、
第3章 インフレとマネーのサイクル
など。

資本主義が早々に崩壊するほど人類がバカとは思えないが、現在の問題が発端となって何らかの変革が人々の知恵から生み出されるという意見に異論はない。
インターネットもそれに大きく関わりそうなことを軽く示唆してこの本は終わる。
正直、もっとそこをくわしく読みたかった。

タイトルの「新たな黄金時代」を表現した部分もラストにちょっとあるだけ。
ここももっと深堀りしてほしい部分。
そういうはぐらかし?が読後、妙に舌に残るところが気になる部分ではあります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本好きだということが前作「過去のない男」で良くわかった?アキ・カウリスマキ。
確かに極限までそぎ落としたセリフや、感情を見せない寡黙なアップって日本的かもですね。

その彼の新作が現在公開中です。
近々、鑑賞することを楽しみにしておりました。

ところが......


先日のリンチ新作、インランド・エンパイア Inland Empire 鑑賞の前に、このアキ・カウリスマキの新作、「街のあかり」の予告編が流れ、「おおっ」と喜んだ所までは良かったのですが、この予告編、ビックリなことに完全にネタばらしに走っているのです!!

「あ~こういうことなのね」

完璧に「鑑賞中止状態」に追い込まれました。
これは今まで経験したことのない最悪の、初体験といえるくらいの本当にめずらしいケース。
まいった.....も少しアタマ使ってくれよ、配給会社!!(怒)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




驚異の2分20秒。
1967年に生まれた曲を、30年後の1997年に(たまたまでしょうが)
他にクレジットがないので、ボーカルは彼女の肉声だと思われる。
とにかく音の出し方が、内容をズバリ表現していて、めちゃカッコイイ。
かつ曲の内容を越えて、彼女のこれまで挑戦し続けている生き様が露出している。
(彼女は難聴を克服した超一流の打楽器奏者)
何度でもリピートして聴きたい。

どうもこの曲は、「Her Greatest Hits」にのみ収録されているよう。
彼女のこの曲への思い入れがわかる、と言いたいところだが、その時点での最新の音源ということか。

このアルバムに含まれている同様の未発表曲には、ビョーグとの競演、My Spine、Oxygen がある。
コレもスゴイ。
ちょっと前のミュージックマガジンが40ページ以上のビョーグ特集を組んでいたが、この2曲にふれた内容は全くなかったので、かなりレアか?!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今になってみると、バルサにチャンピオンズリーグの優勝をもたらした男と言っても、文句は少ないだろうと思えます(決勝でのゴールは全て彼経由のもの)
前期は地元のヘルシンボリでプレーしつつ、シーズンオフはマンチェスターユナイテッドでも短期間活躍し、期間完了後にはマンチェスターでも惜しまれつつ地元に帰った男。
その男の名は、ヘンリク・ラーション!!

その彼の最新ニュースがあったので。
今彼は、地元のヘルシンボリでプレーしていますが、先日行なわれたchanpions League予備予選で、2ゴール!!(58分、65分)

セルティック時代、ゴールのたびに「荒野の七人」(ジェリーゴールドスミス作曲)がかかっていたという彼ですが、確かにあの曲がゴールするたびにかかったら気持ちいいでしょうね~
今はああいうユル・ブリンナー頭ですが、昔はラスタヘアー。
そのラーションの写真を見るたびに、アメリカワールドカップを思い出します。

バルサは今オフで、アンリ獲得した一方で、ジュリをローマに出しましたがこれも寂しい。
少なくともチャンピオンズリーグ決勝に進出したのはジュリのあのスーパーゴールによるものだっただけに...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




期待をこめて昨日公開日の朝にアップした Inland Empire について(2007-07-21今日から公開。デビッドリンチの新作 インランド・エンパイア)のあと、ちょうど外出の用事もあったこともあり、さっさと観てしまえということで恵比寿ガーデンプレイスに行ってまいりました。

<こういう映画は、その世界観にずぶずぶつかってしまえるかが大事。
<いったん入りきれないと非常につらい時間になってしまう。
<しかもその時間はピッタリ 3時間。

平日仕事を切り上げて夜の回を観ても、仕事のダメージ度によってはつらいかなということも考えての行動です。


13時ごろ到着すると、すでに15時~の回はほぼソールドアウトであと30席(230中)、で即買いです。
やはり大混雑(でもこういう熱気の中で観るのもいいんだよねえ!)
チケット購入後はできるだけのんびりして、直前にコーヒーなんか飲んじゃったりして準備万端。


さて、観てどうだったか。
コメントしづらいのでちょっとスタイルを変えて(出口調査?風)


Q:見終わった感想を一言で言うと?
A: 過去の映画と違い、今回は「あっち」の世界にほとんどいきっぱなし、というところがすごいというか特徴の映画だった。

Q: 満足したか?
A: 満足した。3時間があっという間とはいかないが、十分に濃密な時間を過ごした。

Q: 人に奨めるか?
A: リンチ・ワールドが好きな人にはお奨めしたい。

Q: ラストシーンをどう感じたか?
A: ファンの深読みを拒否するために作られたラストだと思う。

Q: また映画館に行くか?
A: 即答はできない。もう少し時間を置いて考える。
    一方、米国で間もなく発売されるDVDはなんと310分らしい(特典も含めてだろうが)
    それを購入することも視野に入れたい。


出演陣の感想を最後に。
<ただ不安な点もあって、ジェレミー・アイアンズがいることで、やや不安に。
<あのアクセントでしゃべられると、ややダウナーになる私なので。 

あまり登場しないので、気にならなかった(ホッ)

<すっかりいいお年になられてる、ブルースダーンの娘、ローラダーン。

彼女は良かった。
もともと変にセクシーなところがある彼女(実際惚れ狂っちゃった方が何人も)はちょうど良いキャスティングだったと思った。

あと話題になっている某日本人女優の出演シーンについては、正直ハラハラ。
こういうシーン(どんな?)でそういう気持ちにはなりたくなかったという気持ち。
そういう役どころかもしれないが、ヨコにいた人たちと比べてあまりにチープ。
ハーフの娘に演技させた方が良かったのではないかと(ちょっと厳しいかな?)





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




若き日本代表、決勝トーナメントへ進出したものの、2点差が数分の間のPK2発で消え、最後はPK戦負けとなった悪夢のような敗退となってしまいました。
ただ、相手だったそのチェコが決勝に進出したことで、選手たちも少しは救われるのではないかと思います。

決勝カード、チェコ vs アルゼンチン は、ヨーロッパ vs 南米ですね。
4チームとも決勝トーナメントに残り、注目されていたアフリカ勢はさっさと姿を消し、結果的にヨーロッパ側、南米側に別れていた決勝トーナメントですが、いよいよ千秋楽です。
こうなったら、チェコにはアルゼンチンを完封してなんとか勝っていただきたい!!
いい経験したなあ~ ニッポン。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日から公開される、デビッドリンチ監督の新作、インランド・エンパイア Inland Empire 。
「サンセット大通り」を解釈した前作の「マルホランド・ドライブ」が傑作だっただけに、期待大ではあります。

ただ不安な点もあって、出演者陣をチェックするとまずジェレミー・アイアンズがいることで、やや不安に。
あのアクセントでしゃべられると、ややダウナーになる私なので。
娯楽作ですが「ダイハード3」の出来がイマイチだった責任の一端を担っていると本気で思っている私です。

また、すっかりいいお年になられてる、ブルースダーンの娘、ローラダーン。
そういう観点で観る映画ではないものの、「マルホランド・ドライブ」が出世作となったナオミ・ワッツがぐいぐいと映画を引っ張っていたというのを否定される方はいないと思います。


こういう映画は、その世界観にずぶずぶつかってしまえるかが大事。
いったん入りきれないと非常につらい時間になってしまう。
しかもその時間はピッタリ 3時間。
「マルホランド・ドライブ」がしまっていただけに、そして「ロストハイウェイ」ではいまひとつ乗り切れなかっただけに。
そうなった場合の3時間は大苦痛となってしまうので、観に行く時は体調・精神的に充実した状態で行かねばと思っています!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まず観終わった直後の感想。
2時間以上にわたって、モーツァルトの最も優れた音楽のひとつにじっくりどっぷりと身を浸すことが出来きたことに、まずは感謝。

で映像は?!
正直、感心させられる優れた映像表現もある一方、耐え難いシーンもたくさん。

例えばオープニングの序曲途中から画面全体で繰り広げられる悲惨な戦闘シーン。
モーツァルトのうっとりとするような明朗な旋律にこのような映像をのせるとは!
いくらラストを際立たせるためと理解しようとしても、ファンとしてはどうしても納得がいかない。

主人公2人が市民として受け身で第一次世界大戦に巻き込まれる展開を予想していたのですが、タミーノは兵士でモロに戦場での展開。
エジプトから背景を変えたことで平和への想いは伝わるシーンもあるものの、そのかわりストーリーのかなりの場面が塹壕で展開し、全体がかなりダーク。
これだけでこの変更によってそうとうの犠牲を払っていることがお分かりいただけると思う。
ファンタジーっぽさはほとんどと言っていいほど消えうせています.....

どうしても批判したくならざるえない一方、例えば、○○とか(秘密!)もっと違う設定でやったらいいのにと考えさせられた点は楽しめたかなと思うようにします。
また、ザラエストロや夜の女王の、演技やシーン構成はよかったかな。

ケネス・プラナーはもともと「から騒ぎ」からして好きになれなかったので、今回の「魔笛」はパス気運でした、がその予感は当たってしましまいました。
DVDになってもOnce moreという気分は全くおこらない.....
(そういえばぴあで昔、More テンなんて企画ありましたね)
このキッパリさが我ながら残念ではありますが、今後「魔笛」はCDで楽しもうと思います。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本日の日経新聞に掲載されていた記事で、ワンセグの簡単な調査(ネットで7/6-7 サンプル数1032 全国)を実施した結果を読んだ感想を。

まずワンセグ携帯の数字が既に1000万台に達していることが驚き。
予想以上のハイペースです。

さて調査に。
すでに持っている人は全体の15%となかなか高い数字。
記事にもあるように、アクオス携帯が大きな影響を与えたよう。
欲しい携帯のシェアでも圧倒的に高く、61%。
確かに使い心地は良い(2007-06-21ワンセグ実感 その(44) 「911SH」に乗り換え! そのワケは)

試聴したい番組についての分析では、前初期の調査と同じようにニュース、天気が1位。
2位は意外にもバラエティ番組。そして3位がスポーツ番組。
確かに録画機能を使ってみると、ニュース、スポーツのみならず、バラエティもレンジに入ってきます。
以外なのは、マンガ、アニメが低いこと。
現状の画面の大きさ・クオリティだと実はアニメレベルのクオリティが最も素敵にみえるなと思っていたので。放送時間も30分程度と小さい画面でもなんとか見切れる長さだし、最近は深夜のアニメも多いので(私が決してよく観るということではないのですが)

調査にないのは、データ放送の現状と期待。
けっこう使える機能なので、このへんも知りたい所では有ります!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




サッカーの3流選手でも、この世界に入るとキッカーとしてスター選手になったりすることもある独特の世界、アメリカンフットボール。

このワールドカップが現在、神奈川県 川崎市で開催されています。
開催場所は、等々力競技場と川崎球場(う~ん、ややマイナーな雰囲気ただよう)で、今日決勝です。

ただし、ここまでの内容はちょっとヒドくないか?
予選第1ブロック、第2ブロックとも、得点は全て圧倒的ワンサイドゲーム。
開幕戦の48 vs 0も唖然とするほどのポイント差にはじまったと思ったら、その後も、32 vs 2、0  vs 77など、みるに耐えない試合が多すぎる。

日本の3連覇がかかっているというふれこみだが、実際はアメリカは今回が初参加。
アメリカのいないワールドカップで2回優勝することの意味ってある?

今日の決勝で、やっと試合らしい試合になるのだろうか....と思っていたら台風の真っただ中の時間帯での強行(9:30現在公式ウェブによると)
運営上問題はないのだろうか?!
他人事ながら心配......

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




K.620 魔笛の映画と言えば、ベルイマンをさっと思い浮かべる私です。
ベルイマンらしいタッチの力作でした。
(やたらアップになるベルイマンの孫が一番印象に残ってしまうという欠点?はありましたが(笑)


さて、今日から公開されるのは、シェイクスピア「から騒ぎ」「ヘンリー五世」など、古典の映画化を数本撮ってるケネス・プラナー監督が挑戦した「魔笛」です。

上映時間は135分で、ベルイマン版とほぼ同じ長さ。
とはいえ、ケネス・プラナー版は舞台設定を大幅に変え、第一次世界大戦という時代にストーリーを移し替えたとのこと。
う~む興味指数アップ!

世界の混乱の時代の中で展開される、2人の試練の物語り、という感じでしょうか。
フィリーメイソンの影響下にあったモーツァルトの時代の作品なので、なんとなく説教臭さが漂うこの作品ですが、そこがやや薄まりそうな設定と予想されます。
一方でファンタジーっぽさは消えそうですが(それもいやだなあ)

一方、私はパパゲーノ好きなので、戦時中にもかかわらずお気楽にしている(だろう)パパゲーノがだらしなく見えてしまいそうなのもすっごく気になります。
厳しい状況にもかかわらず、自然体でふるまう大人物だったりしたらうれしいが、まあそういうことはないだろう...

もともと「から騒ぎ」があまり好きになれなかったので、この「魔笛」はパス気運だったのですがもろもろ考えるうちに、早々に鑑賞したいところまできました!
モーツァリアンの皆さんはどう感じているのでしょうねえ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




理由は不明ですが、当ブログトップ上の画像が白紙?!

WINDOWSではそういう現象はみられなかったように思いますが、MACであるようです。
ここのところ、忙しくて全く更新できなかった今週に起ったことなので、私がへたにいじった結果ではないことは確か。

なんでだろ?!
予想つく方、あるいはこのような現象を経験した方いらっしゃいましたらオシエテ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




どういう事情かはわかりませんが、カンヌグランプリを穫った作品を、NHKハイビジョンでほとんどタイムラグなく鑑賞できるという奇跡?が起った、第60回グランプリ受賞「殯(もがり)の森」。

その河瀬直美監督が1997年に撮った「萌の朱雀(すざく)」(しっかし読みにくいタイトルが好きだな~)が明日WOWOWで明日放送されます!
放送開始は、18:00~

こちらはカンヌ国際映画祭 カメラド-ル(新人監督賞)を穫っていて、「殯の森」のグランプリ受賞に明らかに繋がった作品なのでした。
加入しているツタヤディスカスでいくら検索しても出てこなかったので、鑑賞をあきらめかけていたのですが、WOWOWさんアリガト。
というか、もともと制作もWOWOWさんが手がけていたのですね! やるなあ。

こういう商業ベースとは明らかに違う作品ながら、極めてストイックに「日本」ならではの表現を追求していることはきちんと向き合わないといけないなと。

主演の尾野真千子さんは、この映画に出演したことで「殯の森」の主役も張ったわけですが、実はこの映画、カンヌ以外の映画祭で主演女優賞も穫っているようなので、その点にも注目して観たいと思います!
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ   


 
編集 編集