うちの芝生が一番青い

Tokyoに暮らす、ごくごく平凡で標準的な【ナイスサーティーズ】の奮闘記。

投票率

2012年12月17日 | 日記
ひとつの時代が終わりましたね。

総選挙の結果、自民党が単独過半数を50以上上回る300近い議席を取得。
それに反するように、与党民主党は60にも届きませんでした。


自民圧勝は初めからわかっていたけど、ここまで差がついたのにはびっくり。
いかに国民が現状に不満を持っていたかがわかります。


たしかにひどい内容だったけど、3年前の政権交代から「大きな期待をもって」
民主党政権を応援してきたので少々残念な気持ちもあります。


と同時に「ままごと」の域を出ない政治の弱さを強く感じました。
やはり政治には迫力が必要なのでしょうね。



今回の自民圧勝、民主大敗、第三局の伸び悩み・・・
これを見ているだけでも「投票率が低かったんだなぁ・・・」というのが解ります。

実際のところ投票率は約59%で前回09年よりも10ポイント程度下回ったようです。

特に20代の投票率が低い様子。
前回が50%を切っていたから、今回はかなりひどい数字になるのは確実。


日曜日選挙に行った人より、ワンピースの映画に行った人の方が多いのではないだろうか・・・。
AKBの総選挙があそこまで盛り上がるのに、本物の選挙は全く盛り上がらない。


「関心をもったところで何も変わらない」


これが選挙に行かない一番の理由らしいのですが、本当にまずい状況だと思う。

今の政治を貧弱にしているのは、有権者の無関心なのであって、
責任は政治家ではなく、我々にあるのだと思います。


有権者が政治に関心を持てば、政治は変わる。



このシンプルなこと。
小学校あたりからもっと教えていくべきなのだと思います。

まずいぞ、日本。
自分の住んでいる所、もっと関心をもって大事にしていこう!

本日は臨時休業なり

2012年12月10日 | 日記
久しぶりの更新です。

ちゃんと生活しておりましたが、なにかとあわただしく、
忙しさにかまけてサボってしましました。

年末に向けて復調します。


月曜日が定休日の私。
家族が学校と仕事で出ておりますので、月曜のランチは一人飯。

本日は中目黒駅近くのお気に入りの寿司店へ。

最近購入したヤマハパス(電動自転車)を
「寿司モード全開で」軽快に走らせます。

新鮮な寿司を格安で、しかもカウンターで提供するこの寿司店。
人気店につき、ランチで込み合う前の開店間際を狙って向かうのです。








しかし今日は臨時休業。

「全開の寿司モード」むなしく、
とぼとぼと店をあとにしたのでした。



店主、今日はゴルフにでも行ったのかしら??
また来週出直します。

作品コンペ

2012年10月12日 | 日記

住宅の仕事をしている。

昨日は年に一度の「社内作品コンペ」の最終選考だった。
自信作を全社員の前でプレゼンし、最優秀作品を決めるイベント。

今回は自身「素晴らしい作品」に出会うことができ、
本気で優勝を狙っていた。

お客様のセンスも素晴らしく、5年に一度出会えるかどうか・・・
という素晴らしいお住まいだ。

予選をトップで通過していたにもかかわらず、
結果は・・・ 惜しくも準優勝。


作品としては間違いなく優勝だった。

「何度も何度も」練習したプレゼンだったが、その魅力を
伝えきることができなかったのが敗因だ・・・。

100%プレゼンに失敗した自分の責任だと思う。
お客様に申し訳ない気持ちで一杯・・・。


本当に悔しいけれど、これも自分の実力のうちである。
今日はゆっくり静養。

明日からまた謙虚な気持ちで、
高いところを目指して行きたいと思う。

自分は「100%凡人」。

工夫と努力がなくなったら、何にもできない。
「調子に乗るなよ!」と天がそう言っているのだろうなぁ。






蔦谷書房

2012年10月01日 | 日記

代官山の新名所「蔦屋書房」
オープンしてから半年以上たちましたが、
もう行かれましたか?

なんとなーく元気のない町だった代官山が、
一気に輝きを取り戻しましたね。


  蔦屋 


ここは全国に展開するTUTAYAのアンテナショップ。

ブックショップ、CDショップ、レンタルDVD、CDの
複合店舗にカフェやレストランが合体。

同じ敷地内には感度の高いショップやカフェが立ち並び、
一大カルチャータウンを形成しています。


  テラス


屋外もこんなテラススペースが充実。
こちらスターバックスカフェのテラス席です。





  すわり読み


ここの本は堂々と立ち読みOK。
立ち読みならぬ「座り読み」もOKです。


嬉しいことにここのレンタルCD、DVDは
郵送返却料金が無料です。
ですので遠くの方でも心配なく借りていけます。





代官山って特別行く用事がなかった街でしたが、
街を歩いてみると実にいろんなショップがあり面白い町です。

ただし洋服は相変わらず「高い」。
くたびれた古着が「代官山プライス」で売られていたりします。

こちらはあんまり縁がないかもね・・・。







浅草

2012年09月20日 | 日記
子供の夏休みの最終日、宿題がちゃんと終わったこともあり
「浅草」へショートトリップへ行ってまいりました。

浅草と言えば東京の観光名所。
東京に居ながら、ちゃんと観光に行ったことってないなぁ・・・。




 


仕事を終えて先に浅草入りしている家族と合流したのは7時過ぎ。
お目当ての「サンカーニバル」はとっくに終わっていました。


  ホッピー通り


当日の投宿ホテルの近くにありました、呑兵衛の聖地「ホッピー通り」。
どの店にも「煮込み」の看板が並び、実においしそう。

流石に子供連れでは入るのがはばかれるので、今回は断念。
こんど呑兵衛友達と遠征に来ます。





サンカーニバルの参加者、見物客でどの店も盛り上がっています。
ギター弾きを囲んで、歌え、踊れのパーティです。

じつに楽しそう。





ホテルの廊下からスカイツリーが綺麗に見えました。
そう、浅草と言えば今はスカイツリーでした。

賛否両論あるこのタワー。
じっと見てみると悪くないかも・・・。


  スカイツリーと浅草寺


翌日は快晴。
スカイツリーが綺麗にそびえたちます。

しかし暑かった・・・。
今度はもう少しいい時期に来たいです。


  快晴

同じ東京でも目黒とは全く違う様子に驚いていた息子。
「昔からの東京」に触れ、社会勉強になったようでした。