アリゾナより

周りが山に囲まれたアリゾナでのゆったりとした田舎生活スタートしました。

夏野菜の煮込みハンバーグ

2011年08月09日 | GAPS


GAPSでも普通なもの色々作れます。粉なんて使わなくても煮詰めればとろみも付きますしね。レシピ見てると無意味にお砂糖入ってるものって多いなぁと最近つくづく感じます。はちみつに置き換えて・・・なんてこともしないで、バサっと砂糖の部分を切り捨てても全く味に問題なし、みたいな。全てがそうとは言えないけれど、結構多いですよそういうレシピ。

ハンバーグにパン粉なんて入れても入れなくても私の舌ではその違いすら分からないかもー。(笑)パン粉入らなくても整形しづらいとか、崩れたりとかもないですしね。

<レシピ>
ハンバーグ
牛挽き・・・400g
豚挽き・・・400g
卵・・・2個
たまねぎ・・・2個
ナツメグ・・・少々
塩・・・小さじ1

ソース
たまねぎ・・・1個
にんにく・・・6カケ
パプリカ・・・2個(私はローストしたものを使いました。)
ズッキーニ・・・1本
トマト・・・大きめイタリアントマト5つ
赤ワイン・・・120cc
ローリエ・・・3枚

1.合いびき肉をしっかり混ぜ合わせ、狐色になるまで炒めたみじん切りたまねぎと共に全てを混ぜ合わせる。
2.バターやラードなどをしいたフライパンで、両面きれいな焼き色が付くように焼きつける。
3.別の広くて浅く蓋がある鍋(フライパンとか)でにんにく、たまねぎを炒め、湯剥きしたトマトを手で潰しながら加えて少し煮込む。
4.焼けたハンバーグ(中は生)をソースの中に入れ、適当な大きさに切ったパプリカ、両面焼き付けたズッキーニを加え10分ほど蓋をして煮込む。お肉を焼いたフライパンに赤ワイン120ccを加え、フライパンに付いたうまみをこそげとるようにして煮込んでいる中に加える。
5.出来上がったらハンバーグを一度出し、ソースだけ煮詰めるととろみが付いて更に美味。(煮詰めるときにお肉は必ず出してくださいね。でないと硬くなっちゃいます。)

きのこ類入れても美味しいですよね。分量は一応記載しましたが、かなり適当でも大丈夫です。

最近このトマト煮に凝っていて、全く同じ内容で挽肉を鶏モモに、赤ワインを白ワインに置き換えてもよく作ってるのですが、どっちも美味しいですよー。



ブログランキングに登録しています。→ 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takami)
2011-08-10 13:21:06
息子くんたち入院大変だったね
元気になったかい?

これとーっても美味しそう
夏野菜がたまらない!

あたし、和食の煮物とかも前から砂糖抜きで作ってたんだ
甘い味つけが苦手ってのもあるんだけど、なくてもなんとかなるの多いよね~

返信する
おいしそ! (トマ)
2011-08-12 00:46:45
昨日はありがとうございました~!

これとってもおいしそうですね☆パン粉なしでハンバーグいけるんだ(・o・)へえー。

ソースを煮込むっていうのもなるほどです!今度作ってみます♪♪
返信する
Unknown (オーコ)
2011-08-12 12:37:26
takami

takamiも甘い煮物好きじゃないの?私もー。昔から甘みはほんのちょっとだったんだ。煮物も人に寄ってずいぶん味が違うよね。

息子達はお陰さまで回復し過ぎってくらい元気だよ。ありがとうね。
返信する
Unknown (Akiko)
2011-08-12 17:54:41
この写真みて、ハンバーグ食べたくなって、ランチにハンバーグ食べてきたよ~。

オフィス移転後、そこそこランチのお店はあるんだけど、おいしぃ~っていうお店が全然ないんだよねー。やっぱり神保町はサイコーだったよ。

それにしても、夏野菜ハンバーグおいしそう。こういうの出すお店が会社の近くにあればいいのに。。。
返信する
Unknown (オーコ)
2011-08-16 21:48:13
トマちゃん

この前は楽しかったねー。またああいうの是非一緒にやろうね。

そうそう、パン粉なしでも全然問題ないよー。って、もう何年もパン粉使ってないから感覚忘れてるだけなのかもしれないけど。お義母さんに是非作ってあげてー。
返信する
Unknown (オーコ)
2011-08-16 21:51:57
Akiko

そうだよね、神保町ってランチ充実してたよね~。あれが普通になってたよ。その前の職場も赤坂で充実してたし。

ハンバーグいいよね。簡単なのに見た目もミートローフなんかよりイケてるし。
返信する