のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

物好き?

2015-01-31 11:52:27 | Weblog
この寒い中、もっと寒い白川郷に向かっている!


雪の合掌造りを見に出かけてきた(*^_ ’)


勿論、バスのツアーですよ!


寒さが嫌いなのに、もっと寒い所に行くなんて、物好き?

51

2015-01-30 19:37:19 | Weblog
 鈴木一郎と聞いてピント来ない人も、イチローと聞けば分かる人が大勢いるはず

そのイチロー選手がマリーンズと1年契約を結んだ

年俸は2億4000万円プラス出来高払いで、背番号は愛着のある「51」

オリックス・マリナーズ時代に付けていた番号だが、前に所属していたヤンキース時代は「31」だった

ヤンキースでの最初のサインに、自然に「51」と書いてしまったというから

本当に「イチロー=51」だったのでしょう

しかも入団会見を日本で行ったというから、イチロー選手への期待度はどれくらいなのだろうか

マリーンズの外野は若い選手が多いと聞いた。41歳のイチロー選手から何を学び、

何を吸収するのでしょうか




   ≪ 1月29日 ≫

 タウン情報の日
   ・タウン情報全国ネットワークが制定。
   ・1973年(昭和48年)のこの日、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行された。

 昭和基地開設記念日
   ・1957年(昭和32年)のこの日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に
    成功し、昭和基地を開設した。
   ・当時の建物は全部で5棟。そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋、いわゆるプレハブだった。
   ・因みに第1次南極観測隊のために制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建築。
   ・この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による
    観測網が敷かれた。

 人口調査記念日
   ・1872年(明治5年)のこの日、日本初の全国戸籍調査が行われた。
   ・当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で、
    合計3311万825人だった。

 ビール3社が合同、シェア70%
   ・国産初のビールは、1869年(明治2年)-1870年(明治3年)頃、横浜の
    コーブランドという人が作った「天沼ビヤザケ」だといわれている。
   ・純国産は、1872年(明治5年)に大阪の渋谷庄三郎という人が作った「渋谷(しぶたに)
    ビール」。その後、各地に小規模なビール会社ができた。やがて、大手メーカーが登場。
   ・1906年(明治39年)のこの日、当時の大手ビールメーカー3社、日本麦酒(恵比寿ビール)
    と大阪麦酒(アサヒビール)、札幌麦酒(サッポロビール)が、臨時総会を開いて合併案を
    可決し、大日本麦酒が設立され、シェアは70%以上になったという。

 草城忌、東鶴忌、銀忌
   ・俳人・日野草城(ひのそうじょう)の、1956年(昭和31年)の忌日。
   ・無季俳句、連作俳向を率先し、モダンな作風で新興俳句の一翼を担った。


   ≪ 1月30日 ≫

 3分間電話の日
   ・1970年(昭和46年)のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円に
    なった。
   ・それまでは1通話10円で、時間は無制限だった。
   ・公衆電話での長話を防止するために始められたものだった。

 殉教者の日(インド)
   ・1948年のこの日、イギリスによって統治され続けたインドを独立に導いた
    マハトマ・ガンジーが、ヒンズー教徒によって射殺され、悲劇的な最期を遂げた。
   ・「非暴力は人間にゆだねられた最大の力である」という言葉がある。享年78歳。

 孝明天皇祭
   ・宮中祭祀の一つ。
   ・1874年(明治7年)から、1912年(明治45年)までは国の祭日として実施。
   ・1866年(慶応2年)12月25日(新暦1867年1月30日)、孝明天皇が崩御した。

2015-01-29 20:46:12

2015-01-29 20:46:12 | Weblog
昨日からまた寒くなった!


一昨日の最低気温より、昨日の最高気温の方が低いって、何なの!?


中途半端(?)に暖かい日があるので、余計寒さが身に染みるわ(^^ゞ


明日は全国的に寒波に襲われ、平地でも雪が降るかもしれないらしい( ̄~ ̄;)


寒いのはイヤだ~~!!

やめました~~!!

2015-01-28 09:45:40 | Weblog
 ドラゴンズから戦力外通告を受けていた小田幸平捕手が引退

「やりました~~」でお馴染みの名物選手だったが、プロの世界は厳しく、

17年間レギュラー無しだったとか

現役時代は、今外野守備走塁コーチをしている英智選手とは名コンビだったし、

山本昌投手の最年長記録がかかった試合ではマスクを被り(マサ投手が投げていた試合は

よくマスクを被っていたような気がする)、

誰かがサヨナラヒットでも打とうものなら、真っ先にベンチを飛び出しペットボトルの水を

頭から掛けていた姿が思い出される

レギュラー無しだったが、ドラゴンズのムードメーカーとしてはレギュラー選手だった

今後はNPBの指導者を目指しながら、解説者を含めたメディア活動をしていくという。

あの明るい性格(本当はシャイかもしれないが)なら、どんな世界に入っても可愛がられるのでは

ないのでしょうか

ドラゴンズ戦の解説をしている小田元選手が、何を言ってしまうのか

どんな失言をしてしまうのか楽しみが増えた



   ≪ 1月27日 ≫

 国旗制定記念日
   ・1870年(明治3年)のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや
    規格が定められた。
   ・それまでは、船によってまとまちのデザインの旗を使っていた。
   ・当時の規格は、縦横の比率は「7:10」で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に、横の長さの
    100分の1ずれた位置とされていたが、現在は1999年(平成11年)8月13日に
    公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は「2:3」、日の丸の直径は
    縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっている。
   ・これを記念して国旗協会が制定。

 求婚の日
   ・1833年(明治16年)のこの日、伊勢新聞と三重日報に、新聞紙上初めての
    求婚広告が掲載された。
   ・世界初は1695年7月19日で、イギリスの新聞に「当方、年齢30歳、資産家、
    3000ポンド程度の財産を有する若き淑女を伴侶として求む」と掲載された。

 ハワイ移民出発の日
   ・1885年(明治18年)のこの日、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が、
    横浜港を出港した。

 モーツァルト誕生
   ・1756年のこの日、オーストリアで古典派音楽の大成者・モーツァルトが生まれた。
   ・5歳でピアノ小品を、11歳でオペラを作曲し、神童の名を欲しいままにした。
   ・35年の短い人生の中で600曲以上の作品を残し、『フィガロの結婚』
    『ドン・ジョバンニ』『魔笛』など、数多くの傑作を残した。

 ホロコースト犠牲者を想起する国際デー
   ・2005年(平成17年)の第60回国連総会にて採択された国際デーの一つ。
   ・1945年(昭和20年)のこの日、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放された。

 ナチス犠牲者記念日(ドイツ)
   ・1996年から実施。
   ・ナチスが行った数百万人の大虐殺や、拷問・処刑による犠牲をいつまでも忘れては
    ならないとして、ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定された。
   ・この日の前後には、全国のギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)で、
    ナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教える。
   ・他にも、イギリス、イタリアなどでもこの日をホロコースト犠牲者の追討記念日としている。

 実朝忌
   ・鎌倉幕府3代将軍で歌人の源実朝の、1219年(承久元年)の忌日。
   ・前年に右大臣に就任し、鶴岡八幡宮でその拝賀の礼を行った帰途、甥の公暁により暗殺された。

 雨情忌
   ・詩人・野口雨情(のぐちうじょう)の、1945年(昭和20年)の忌日。


   ≪ 1月28日 ≫

データ・プライバシーの日
   ・アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27ヶ国の公的機関や企業が、2008年(平成20年)
    から実施。
   ・データやプライバシーの流出事故や安全を再確認する日。

 衣類乾燥機の日
   ・日本電機工業会が、1994年(平成6年)に制定。
   ・「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合わせ。

 宇宙からの警告の日
   ・1986年(昭和61年)のこの日、アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」が、
    フロリダ州ケープカベラルから打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が
    死亡した。
    原因は個体燃料ロケットの接続部分。
   ・世界中にテレビ中継されている悲劇的な事故だった。
   ・作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。

 コピーライターの日
   ・1956年(昭和31年)のこの日、「万国著作権条約」が公布された。
   ・この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字「C」を丸で囲んだ記号を付記する
    ことが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。
   ・「万国著作権条約」は、日本ではこの年の4月28日に発効した。

 ダンスパーティーの日
   ・1883年(明治16年)のこの日、明治政府が14万5000円をかけて建設した
    迎賓館「鹿鳴館」がオープンした。
   ・煉瓦造りの2階建ての美しい建物は、英国人ジョサイア・コンドルの建設によるもので、
    外国貴賓の接待や社交の場として、毎夜の如く舞踏会が開催された。

 逸話の日
   ・「い(1)つ(2)わ(8)」の語呂合わせ。
   ・世の中にあまり知られていない逸話を語り合う日。

 初不動
   ・毎月28日は不動明王の縁日で、1年で最初の縁日は「初不動」と呼ばれている。

 初荒神
   ・毎月28日は三宝荒神の縁日で、1年で最初の縁日は「初荒神」と呼ばれている。

全勝です

2015-01-26 08:54:10 | Weblog
東京で行われていた大相撲初場所。

横綱・白鵬が33回目の優勝を11回目の全勝で飾り、昭和の名横綱・大鵬の持つ

優勝回数32回を上回ったと

何でも18年ぶりの全15日間「満員御礼」だったそうな

インタビューでは強い横綱の面と、奥さんを大切に思う優しい男性の面が出ていて

素晴らしかった

相撲のことは全くと言っていいほど無知な私でさえも、白鵬のこれからの

活躍を見守りたい




   ≪ 1月26日 ≫

 文化財防火デー
   ・1949年(昭和24年)のこの日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が
    火災により焼損した。
   ・これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を
    図る目的で、1955年(昭和30年)に文化庁と消防庁が制定した。
   ・各地で文化財の防火訓練が行われる。

 有料駐車場の日、パーキングメーターの日
   ・1959年(昭和34年)のこの日、東京都が日比谷と丸の内に、日本の公共駐車場初の
    パーキングメーターを設置した。
   ・料金は、15分単位で10円だった。

 帝銀事件の日
   ・1948年(昭和23年)のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で、行員16名を
    毒殺して現金などを奪った「帝銀事件」が起こった。
    同年に容疑者が逮捕され、後に死刑が確定したが、審理に不審な点が多く、冤罪事件と
    みられている。
   ・この日、東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので、予防薬を飲んで
    もらう」と偽り、行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を
    奪って逃走した。
   ・当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、
    その年の8月に画家・平沢貞道を北海道小樽で逮捕、1955年(昭和30年)8月に
    死刑が確定した。
    しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。
   ・平沢貞道は刑を執行されないまま1987年(昭和62年)に獄中で病死したが、現在でも
    支援者が名誉回復のための再審請求を続けている。
   ・この事件をもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等、多くの推理小説が書かれた。

 コラーゲンの日
   ・1960年(昭和35年)のこの日、日本皮革(現在のニッピ)の研究員・西原富雄が
    コラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願した。
   ・可溶化によって食品などへのコラーゲンの利用が容易になった。

 携帯アプリの日
   ・2001年(平成13年)のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーション「iアプリ」の
    サービスを開始した。

 世界のソニー、創設者は国際派
   ・ソニーの創業者、盛田昭夫は「性格そのものが国際的」だと評価される。
    「いうべき人にはいわなくてはいけない」と語り、日本人離れした率直なものいいで、
    早くから海外市場の拡大に献身。
   ・「私のいうことを『ごもっともです』と言ってくれる人だけが本当のパートナーではない
    と思いますね。違う考えを持っとる人間がおるから意味がある」という思考こそが、
    「世界のソニー」になったゆえんか。
   ・1946年(昭和21年)、海軍時代の仲間の井深大とともにソニーの前身・東京通信工業
    を設立した盛田昭夫が、1921年(大正10年)のこの日、生まれた。

 共和国記念日(インド)
   ・1950年のこの日、インド憲法が施行され、共和国に移行した。

 建国記念日(オーストラリア)
   ・1788年のこの日、オーストラリアに最初の移民団が上陸した。
   ・植民地を開くために送られたイギリスのアーサー・フィリップ海軍大佐と1030人の
    流刑囚たちで、当初はポタニー湾へしようとしたが、原住民が攻撃する等条件が悪かった
    ため、ポートジャクソン湾(現在のシドニー)に上陸した。

 解放記念日(ウガンダ)

駐車禁止なのに・・・・・

2015-01-25 10:19:42 | Weblog
昨日 出かけようとしてガレージに行ったら、入り口すれすれに大きなダンプが停まっている

運転手は乗っていない

しかも直ぐ北の交差点が工事で、片側交互通行となっているため、車の渋滞が・・・

仕方なく行きたい方(右折)とは逆(左折)に車を出したが、それでもダンプに隠れて

車は全く見えず危ない

用事を済ませ帰ってきたが、ダンプはまだ同じ場所に停車

近くに消火栓があるので、我が家のガレージすれすれに停めたと思うが、

そもそもこの道は「駐車禁止

ハザードを点灯し暫く待っていたが、とてもガレージに入れることは出来ない

北側に停めておこうかと思い回ったら、そこには既に先客()が・・・

仕方なく道路挟んだ反対側にある、借りている駐車場に駐車したが、荷物を持って渋滞の

道路を渡るのは大変だわ

警察に電話・・・とも思ったが、今のご時世、変に怨まれても怖いので、

小心者()の私が我慢だわ
 




   ≪ 1月24日 ≫

 法律扶助の日
   ・法律扶助制度を行っている法律扶助協会が、1993年(平成5年)に制定。
   ・1952年(昭和27年)のこの日、日本弁護士連合会が法律扶助協会を設立した。
   ・法律扶助とは、資力がないために、法律による保護を受けられない人に対する社会的扶助の
    ことである。
   ・この日を中心に、全国の指定された弁護士事務所で、無料法律相談が実施される。

 郵便制度施行記念日
   ・1871年(明治4年)のこの日、「郵便規制」が制定された。
    同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
   ・それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、
    まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。

 ゴールドラッシュデー
   ・1848年のこの日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、
    川底に金の粒を発見した。
   ・この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押しかける「ゴールドラッシュ」
    となった。
   ・一攫千金を求めて集まった人たちは「フォーティーナイナーズ」(`49ers)と呼ばれた。

 ボーイスカウト創立記念日
   ・1908年のこの日、イギリスでボーイスカウトが結成された。

 イギリスの英雄・チャーチル元首相逝去
   ・1965年(昭和40年)のこの日、ウインストン・チャーチル英国元首相が
    「もうあきあきした」という臨終の言葉を残し、90歳で他界した。
   ・ナチスドイツの猛攻に「私の提供しうるものは、ただ、地の苦しみと涙と汗のほかは何もない」
    と戦い抜くことを国民に訴え、一国の危機を救った。
   ・戦後は、東欧の共産化を「鉄のカーテン」と比喩し、『第2次世界大戦回顧録』で
    ノーベル文学賞を受賞。

 初地蔵
   ・1年で最初の地蔵の縁日。

 初愛宕
   ・1年で最初の愛宕の縁日。


   ≪ 1月25日 ≫

 日本最低気温の日
   ・1902年(明治35年)のこの日、北海道旭川市で、日本の最低気温の
    公式記録・-41.0℃を記録した。
   ・1978年(昭和53年)2月17日に幌加内町母子里の北大演習林で、これより
    0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、
    旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。

 中華まんの日
   ・日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定。
   ・中華まんの起源は、中国の三国時代(220年頃)、名将・諸葛孔明が作らせたことで
    知られている。
   ・南方の蛮族を征伐するため川を渡ろうとした孔明だが、皮が氾濫して渡れない。
    当時は川を静めるために、人頭を水神にささげ事になっていたが、部下を犠牲に
    できなかった孔明は、小麦粉を水で練って皮を作り、羊と豚の肉を包んで人頭に似せた
    饅頭を作った。
   ・これを氾濫する川に投げたところ、見事に風雨が静まり、戦いに勝つことが出来たそうだ。
   ・この饅頭が、いまの中華まんの始まりとされている。

 ホットケーキの日
   ・日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。

 主婦休みの日
   ・生活情報誌『リビング新聞』が、2009年(平成21年)に制定。
   ・日ごろ家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。
    読者のアンケートにより、1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。

 左遷の日
   ・901年(延喜元年)のこの日、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に
    左遷された。
   ・彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の
    政治を私物化している」と、醍醐天皇に何度も讒言した。
    これより、天皇も道真のことを逆臣と思い込むようになり、901年1月20日に菅原道真を
    太宰権帥(だざいごんのそち)に左遷、筑紫国に流罪とすることとした。
   ・長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅の花が咲いているのを見て「東風(こち)吹かば
    匂ひ送来(おこ)せよ梅の花 主(あるじ)無しとて春を忘るな」と詠み、この日都を旅立った。
   ・その梅は菅原邸から大宰府の庭まで飛んで行って、そこに根付いたという「大宰府の飛梅
    (とびうめ)」の伝説がある。
   ・道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903年(延喜3年)2月25日に亡くなった。
   ・以後、京都で天変地異が相次ぎ、道真の崇りと恐れられたため「天満大自在天神」として
    道真を祀ることになった。
   ・現在道真を祀った天満宮は全国で約1万2000社。文章・学問に秀でた道真公にあやかって、
    この時期、各地の天神様は合格祈願をする受験生で賑わう。
   ・天神様といえば鶯のお守りが有名だが、これは天満宮建立の際、建材を虫が食い荒らして
    困っていたところ、どこからともなく鶯が飛んで来て工事を助けたという故事から。

 お詫びの日
   ・1077年のこの日、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が、ローマ教皇グレゴリウス7世に
    「お詫び」をする「カノッサの屈辱」の事件があった。
   ・ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教等を次々と任命した。
    グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を、激しく避難したのに対し
    ハインリヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。
    これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言した。
   ・破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハインリヒに反旗を翻した。そこでハインリヒは
    教皇から破門を解いてもらうために、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城
    を訪れた。しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを
    要求した。
    ハインリヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に
    立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができた。
   ・しかし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化していった。
    この争いは以降約半世紀も続いた。

 初天神
   ・毎月25日は天神の縁日で、1年で最初の縁日は「初天神」と呼ばれる。

 バーンズ生誕日
   ・スコットランドの詩人、ロバート・バーンズの、1759年の誕生日。
   ・スコットランド地方ではこの日、生誕を祝って作品を朗読し、肉料理を食べる。

 法然忌
   ・浄土宗の開祖・法然(ほうねん)の、1212年(建暦2年)の忌日。

DNA!?

2015-01-23 08:45:58 | Weblog
娘曰く「どうやら まゆちゃんは地図が好きみたい」

なんでも新聞などの折り込み広告にお店の地図が載っていると、マイはさみで切り取り

暫く眺めて保管しているそうな

私も地図好きで、知らない道を通ると、家に帰ってから地図を広げて確認したり、

旅行に出かけると、やはり帰ってから地図で行った所や行程を確認する

娘も同様に(私以上かもしれない)地図が大好き ず~~と見ていられるらしい

そのDNAを引きついたのかも

もう亡くなってしまったが、私の母や祖母はそんなに地図を見ていた記憶がない

旦那の母親も地図など見ない人だった

私 → 娘 → まゆちゃん と続く地図好きはどこまで続くのでしょう 




   ≪ 1月23日 ≫

 電子メールの日
   ・電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が、1994年(平成6年)に制定。
   ・「いい(1)ふみ(23)」(いい文・E文)の語呂合わせ。

 八甲田山の日
   ・1902年(明治35年)のこの日、弘前に本営をおく第八師団第五連隊の兵士210名は、
    八甲田山へ雪中行軍に出かけた。
   ・冬の八甲田山は雪地獄で、本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は
    軽装のまま行軍を開始したため、たちまち猛吹雪の中で道を失い、寒さと飢えと疲労の
    ために遭難していった。
    25日になって199名の死亡が確認された。
   ・日露戦争を前にした軍部は、国民の批判を恐れ、遭難者を英雄として美談に仕立てた。

 真白き富士の嶺の日
   ・1910年(明治43年)のこの日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで
    乗り出し、七里ガ浜で遭難して全員が死亡した。
   ・この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。
    この悲報に接した鎌倉女学校の教師・三角錫子が「七里ガ浜の哀歌」を作詞し、この歌は
    全国で愛唱された。

 アーモンドの日
   ・カリフォルニア・アーモンド協会が、2008年(平成20年)に制定。
   ・アーモンド約23粒が、日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから
    「1日で23粒」で、1月23日を記念日とした。

 ワンツースリーの日
   ・「123」で「ワンツースリー」と読む語呂合わせ。
   ・人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。

 羅山忌
   ・江戸時代の儒学者・林羅山(はやしらざん)の、1657年(明暦3年)の忌日。

スタンドが変わるって!

2015-01-22 08:45:10 | Weblog
 中日ドラゴンズの本拠地、ナゴヤドームのスタンドが変わる

「ドアラ・テラスシート」・・・三塁側の内野S席エリアで、4人掛けのシートが4セット

壁やシートにドアラのイラストが描かれており、ドアラとの記念撮影や直筆の手紙も貰えるそうな

「でら楽ペアシート」・・・三塁側の内野S席エリアで、20セット

従来の3席分のゆとりのある席。

「バラエティ・テラスシート」・・・バックネット裏で、3人~6人掛けのボックスシート

床面がグラウンドと同じ人工芝を使用していたり、カーペット敷きの掘りごたつに

なっていたりするんだって

値段は「ドアラ・テラスシート」が1セット30,000円 

「でら楽ペアシート」が1セット14,000円 

「バラエティ・テラスシート」が6人掛け席・57,000円、4人掛け席・38,000円、

3人掛け席・28,500円

2年連続Bクラスに甘んじているドラゴンズ 観客動員数も成績と同様低迷しているが、

スタンドを一部変えることでお客さんは増えるのでしょうか

全ての席の値段をもう少し安くしたほうがいいのでは と小市民ファンの私は

感じてしまう

それよりもドラゴンズが成績を上げれば、必然的にドームに足を運ぶ回数も増え、

観客も増えるのでは・・・

ガンバレ がんばれ ドラゴンズ だわ




   ≪ 1月22日 ≫

 ジャズの日
   ・東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」の
    オーナーらによる「JAZZ DAY 実行委員会が、2001年(平成13年)から実施。
   ・「JAZZ」の「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に
    似ていることから。
   ・ジャズファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまざまPR活動が行われる。

 カレーライスの日
   ・1982年(昭和57年)のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューを
    カレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。

 飛行船の日
   ・1916年(大正5年)のこの日、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、
    所沢~大阪で実験飛行を行った。
   ・雄飛号は、パルセヴァル式飛行船を改修したもので、1915年(大正4年)の
    4月に完成していた。

 日本に電灯が灯った日
   ・1887年(明治20年)のこの日、東京・鹿鳴館で移動式石油発電機を用い、
    日本初の白熱灯が点灯された。
   ・白熱電球の発明は、その8年前の1879年(明治12年)のこと。
   ・アメリカのエジソンが作った電球には、京都府八幡市で取れた竹を焼いて作った炭素が
    フィラメント(発光部)に使用された。

 統一の日(ウクライナ)
   ・1919年のこの日、ウクライナ人民共和国と西ウクライナ人民共和国が、統一条約に
    調印した。

 聖ビンセンチウスの祝日
   ・聖ビンセンチウスは、飲んだくれの守護聖人。
   ・イギリスでは、この日が晴れると1年中良い天候に恵まれるとされている。

 黙阿弥忌
   ・歌舞伎作家・河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)の、1893年(明治26年)の忌日。
   ・『三人吉三廓初買』『青砥稿花紅彩画』等の人気狂言を書き、近松門左衛門、鶴屋南北
    とともに、三大歌舞伎作家の一人とされている。

 左衛門忌
   ・俳人・吉野左衛門の、1920年(大正9年)の忌日。

大きな大きなバスタオル

2015-01-21 15:06:00 | Weblog
 球春もまもなくやってきます

その前にやってきたのが、ファンクラブグッズ

   「大きな大きなバスタオル」
     

長いほうが160センチという、大きなバスタオル・・・というより、子どものタオルケットにもなるわ




   ≪ 1月21日 ≫

 ライバルが手を結ぶ日
   ・1866年(慶応2年)のこの日、長州の木戸孝光、薩摩の西郷隆盛らが、土佐の
    坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕のために薩長同盟(薩長連合)を結んだ。

 料理番組の日
   ・1937年(昭和12年9のこの日、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と
    いわれる番組『夕べの料理』の放送が開始された。
   ・第1回は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、世界で
    初めてテレビに出演した料理人となった。
   ・また、1963年(昭和38年)の同じ日に、日本テレビで「3分クッキング」が
    スタートした。

 「敵に塩を送る」上杉謙信誕生
   ・1539年(享禄3年)のこの日に生まれた上杉謙信は、病弱な兄に代わって十代の時、
    僧侶から戦国武将へと転身。
    30年間に約70回の戦をした。
   ・また、宿敵・武田信玄が塩不足に悩んでいた時に塩を送ったという逸話が残っている
    人情家でもあった。
    「敵に塩を送る」という言い方は、苦境にある敵を助ける、の意である。
   ・49歳の時の作った詩「四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒(49歳まで
    生きてきたが、一夜の夢のような人生だった。一盃のお酒を飲んで酔ったようなものだ)」
    が、辞世の句。

 初大師、初弘法
   ・1年で最初の弘法大師の縁日。

 聖アグネスの祝日
   ・勇気、貞潔、愛の象徴聖人アグネスに捧げる日。
   ・異教の若者の求愛を拒み、キリストに我が身を捧げると断言して、火刑に処せられ若くして
    殉教した。

 久女忌
   ・俳人・杉田久女(すぎたひさじょ)の、1946年(昭和21年)の忌日。

大豊さん

2015-01-20 08:53:22 | Weblog
元 中日ドラゴンズの選手で本塁打王や打点王にも輝いたことがある 大豊泰昭さんが、

急性骨髄性白血病で亡くなった

まだ51歳の若さだった

ドラゴンズ時代の大豊さんの活躍は勿論知っていたが、それよりも我が家にとっては

お千代保稲荷の参道に「大豊ちゃん」というお店を出されてからのほうが身近に感じていた

おちょぼさんに行く度に、店先で名物の餃子を焼いている姿を見かけた

写真も気軽に撮らせてくれ(勿論了解は得ますよ)さらちゃんと写っている写真もある

ただ、見るたびに身体の変化が手にとるように分かってきていた

段々痩せていき、皮膚の色が変わり、顔にはハッキリしたあざが・・・

背中や腰が曲り、歩くのも困難な様子だった

それでも店先で餃子を焼き続けていた姿が思い出される

また戻ってきて、元気(ではないにしろ)に餃子を焼いてほしかったのに・・・

   ご冥福をお祈りいたします



「大豊ちゃん」の棒餃子やシュウマイはとても美味しく、おちょぼさんに行く度に買い込み、

冷凍保存していた

お店は続けていくのかしら それとも辞めてしまうのかしら

食べられなくなるのは淋しいわ(まだ辞めるとは決まったわけではないって



 
   ≪ 1月19日 ≫

 空気清浄機の日
   ・日本電気工業会が、2006年(平成18年)に制定。
   ・「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合わせ。

 家庭消火器点検の日
   ・全国消防機器販売業協会が、1991年(平成3年)に制定。
   ・1と19で「119」となることから。
    11月9日が消防庁が定めた「119の日」であるため、1月19日を記念日とした。

 のど自慢の日
   ・1946年(昭和21年)のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始され、
    それを記念してNHKが制定。
   ・第1回の応募者は900人で予選通過者は30人、実に競争率30倍の超難関だった。

 文豪、森鴎外生まれる
   ・1862年のこの日、夏目漱石と並んで日本近代文学の双璧といわれた、森鴎外が生まれた。
   ・作家・翻訳家として一世を風靡、軍医総監も務めるという華麗な二足の草鞋生活を続け、
    『舞姫』『雁』など数多くの名作を残した。

 明恵忌
   ・鎌倉時代の僧で華厳宗中興の祖・明恵(みょうえ)上人の、1232年(寛喜4年)の忌日。


   ≪ 1月20日 ≫

 玉の輿の日
   ・1905年(明治38年)のこの日、アメリカ政府の産業にまで強大な影響力を持っていた、
    金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め結婚した。
   ・落籍料は当時のお金で4万円だったといわれている。
   ・お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。

 海外団体旅行の日
   ・1965年(昭和40年)のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、
    海外団体旅行がブームとなった。

 二十日正月
   ・正月の最後の日として、納めの行事を行う。
   ・正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。

 アメリカ大統領就任式
   ・西暦年が4で割り切れる年の翌年。
   ・アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了するとされて
    おり、その瞬間から次の大統領の任期が始まる。

 第35代米大統領ケネディ就任(1961)

obamaオバマ氏大統領就任
   ・2009年のこの日、バラク・オバマ氏が黒人で初めて第44代アメリカ合衆国大統領に
    就任した。

 アメリカ、モスクワ五輪ボイコット表明
   ・1980年のこの日、カーター大統領は前年末より開始されたソ連軍のアフガニスタン侵攻に
    対し、1ヶ月以内に撤兵しなければモスクワ五輪をボイコットする事を、テレビの
    インタビュー番組で表明。
    同様の内容の書簡を、米オリンピック委員会委員長に送ったことも明らかにした。
   ・一方、ソ連側も社会主義圏での初の大会であり、巨額の施設費を投入して史上最高の大会を
    目指したが、アフガニスタンからの期限内撤兵はならず、アメリカ・日本・中国をはじめ
    不参加国が続出した変則的なオリンピックとなった。

 殉教者の日(アゼルバイジャン)
   ・1990年のこの日、独立運動中のアゼルバイジャンの首都バクーにソ連軍が侵攻し、
    約130人の市民が殺害された。

 乙字忌
   ・俳人・大須賀乙字(おおすかおつじ)の、1920年(大正9年)の忌日。
   ・新傾向俳句運動の口火を切ったが、後に伝統を尊重する側に変わった。

 暁臺忌
   ・俳人・加藤暁臺(かとうぎょうたい)の、1792年(寛政4年)の忌日。

 義仲忌
   ・源義仲(木曽義仲)の、1184年(元暦元年)の忌日。
   ・兄・頼朝の命を受けた範頼・義經の軍と近江・粟津原で戦い、敗死した。

 レーニン・デー
   ・旧ソ連の基礎を築いたレーニンの、1924年の忌日。