のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

選手間投票結果

2010-07-02 09:59:15 | Weblog
 23日と24日に行われるオールスターゲーム選手間投票で選出された

選手が発表された。

ドラゴンズからは、井端内野手(7回目)、ブランコ内野手(2回目)、

和田外野手(5回目) の3名

中でも6月11日に、足の違和感で選手登録抹消され、2軍で調整中の井端選手は

「出てもいいのかな・・・」と惑いながらも、「若い選手に負けないよう

頑張る」と意気込みを語った。

その前に、1日でも早く1軍に復帰して、ドラゴンズの窮地を救ってほしいですよ 

早く戻ってきて~~~

昨日の試合 昨日って試合ありましたっけ 





 雅俗混淆(がぞくこんこう)
   ・雅やかなことと、ひなびたことが入り混じっていること。
   ・「雅俗」の「雅」は風雅、「俗」は卑怯の意。
   ・「混淆」は、「混交」とも書き、入り混じること。

 雅俗折衷(がぞくせっちゅう)
   ・風雅なものと卑怯なものを交ぜ用いること。
   ・文語体と口語体を適宜交ぜた文。
   ・小説などで、他の文は上品で優美な雅文、文語体を用い、会話文は口語体を
    用いるいわゆる雅俗折衷文のこと。

 火宅之境(かたくのさかい)
   ・火のついた家のような災いに満ちた境遇のこと。
   ・諸々の苦悩に溢れているこの世をたとえていう。
   ・仏教語で「火宅」は、火事で焼けている家のこと。
   ・類義語 :「火宅之門(かたくのもん)」「三界火宅(さんがいのかたく)」

 画蛇添足(がだでんそく)
   ・無用で不必要なものを付け足すこと。
   ・余計なもの
   ・無用なものを付け足してしくじること。
   ・蛇の絵を描いて、蛇にはない足をたし描く意から。
   ・昔、楚に祭りをする者がおり、その使用人たちに大杯の酒を振舞ったことがあった。
    この酒は数人で飲めば足りず、1人で飲めば余るくらいであったから、使用人らは
    相談して、蛇の絵を最初に描き上げた者が酒を飲むことになったが、
    最初に描き上げた者が調子に乗って足まで描いていたところ、他の者が描き上げ
    「蛇には足がない」と言い、酒を飲んでしまった。最初に描き上げた者は、
    余計なことをしたばかりに酒を奪われてしまったという故事から。
   ・類義語 :「為蛇画足(いだがそく)」「為蛇添足(いだてんそく)」
          「妄画蛇足(もうがだそく)」

 夏虫疑氷(かちゅうぎひょう) 
   ・見聞が狭いことのたとえ。
   ・見聞の狭い人は広い世界を理解しえないたとえ。
   ・見識の狭い人が、自分の知らないことを信じようとしないこと。
   ・冬を知らない夏の虫は、冬に氷というものがあるのを信じない意から。
   ・類義語 :「坎井之蛙(かんせいのあ)」「井蛙之見(せいあのけん)」
          「尺沢之鯢(せきたくのげい)」


 臆病の神降ろし
   ・臆病者が神々に祈って加護を求めることのたとえ。
   ・「神降ろし」は、巫女などが神霊を呼び招くこと。

 奥山の杉ともずり
   ・自分の行為がもとで、自分自身が苦しむことのたとえ。
   ・奥山の杉の枝と枝とがこすれあって自然に発火し、木を焼いてしまう意から。
   ・「ともずり」は、木の葉などがこすれあうこと。
   ・類義 :「檜山の火は檜より出て檜を焼く」

 お蔵に火がつく
   ・危険が差し迫ってきたようすのたとえ。
   ・他人の家に火事だと思って安心しているうちに、自分の家の蔵に火が
    及んでくることから。
   ・類義 :「焦眉(しょうび)の急」「眉に火がつく」

 送る月日に関守なし
   ・年月がまたたく間に過ぎ去ることのたとえ。
   ・月日の経過を止める関所の番人はいないということから。
   ・類義 :「光陰人を待たず」「月日のたつのははやいもの」「月日のたつは夢」

 屋漏に愧じず
   ・たとえ人が見ていない所でも、恥かしい行いをしないこと。
   ・「屋漏」は、家の1番奥まった暗い所。転じて、人の見ていない所の意。
   ・類義 :「暗室に欺かず」

 螻蛄の水渡り
   ・最初のうちは熱心にやるが、途中で止めてしまうことのたとえ。
   ・螻蛄(おけら)は、土に中にいる虫で、泳ぎがあまり長く続かないことから。