
先月31日の新川崎三井ビル演奏会、
「ecoライヴ~音楽で涼しくなろう~」での演奏、
今回4年生・クラリネットの然(しかり)こと石橋然、
同じく4年生・ファゴットのちっぴこと荒木千尋、
3年生・ピアノのマリアンヌこと池田麻利亜という、
しっかり者で安定した演奏を聴かせた、
グリンカ作曲悲愴三重奏曲二短調より第3、第4楽章は、
それぞれのソロイスッティクなパフォーマンスが光りました


この日の会場のピアノの調律は440Hzと、
通常のピアノの調律より2Hz低いもので、
木管楽器にとって演奏しやすいものではありませんでしたが、
音を合わせることにかけてはとても細やかな、
ちっぴのファゴットは安心して聴けます


ピアノパートはとても装飾的で、
細かい音がクラリネットやファゴットを引き立てます。
マリアンヌの演奏は伴奏ピアニストとしての、
資質の高さを感じさせる音を持っていました

後期が始まって1週間が経ちましたが、
ゼミでは日々連絡と調整の日々です

10月には3つのコンサートがありますが、その3つめには、
10月22日(土)には川崎市国際交流センターで、
パイオニア・身体で聴こう音楽会に出演、
「延ゼミランド~驚きの音楽の世界」と題して、
風変わりな遊園地を想定してのコンサートをお贈りします。
また、11月12日(土)には洗足学園音楽大学ビッグマウスで、
ゼミ挙げてのコンサートを行います

どうぞご期待下さい

今回は私達4年がしっかりしていなかった分、その反動でミスが色々ありました(;_;)
このミスを次の演奏会では生かしていきたいです。
また、一緒に演奏した荒木さんと池田さんには本当に感謝しています!!
二人がいたからこの曲を行う事ができたし、自分のこれからの課題を発見できました(・∀・)
本当に楽しかったよ(*^o^*)
またいつか三人で演奏したいねo(≧∀≦)o
私の学生生活もあと半年切りましたが、悔いのない生活をするためにも、これからもゼミを頑張っていきます!!
「悲愴三重奏曲」は高校生の頃からずっと演奏したかった曲で、その夢が叶えられとても嬉しいです。
今回の演奏会を通して、人前で発表出来ることの喜びや、一緒に演奏してくれるパートナーの大切さを今まで以上に感じることが出来ました。
卒業まで演奏する機会も残り少ないですが、もう一度初心にかえり、一回一回の演奏を大切にしたいと思います。
今回は、石橋先輩と荒木先輩から直々に伴奏の方を頼んで下さって、とても嬉しかったです(^0^)
こんな私に頼んで下さって本当にありがとうございました!!!
3人でこの曲を色々試行錯誤しながら練習してきて、本番では自分達らしい演奏ができたと思います。
とても勉強になりましたし、やっぱり私はアンサンブルが好きだ!!!と改めて思いました♪
これからももっと伴奏の方を極めていきたいと思います!!!
そして、また3人再結成して何かやりましょう☆
あ、「まりあんぬ」は平仮名表記でお願いしますwww