仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

金環蝕

2017年06月17日 | ムービー
『金環蝕』(1975年/山本薩夫監督)を見た。
物語は、「昭和39(1964)年5月12日の第14回民政党臨時大会において、党首を選出する選挙が行われた。民政党は衆議院・参議院共に単独過半数を占める政党であり、民政党の党首イコール内閣総理大臣となる。選挙は最大派閥の酒井派から酒井和明(神田隆)が立候補し、現職総理大臣の寺田政臣(久米明)と争ったが、小野(鈴木瑞穂)や島田(前田武彦)といった大手新聞社の記者や民政党議員の間では、酒井派は20億、寺田派は17億をばらまいたらしいとのまことしやかな噂が流れていた。そして、選挙の結果は現職総理大臣・寺田の勝利に終わり、5月30日には第3次寺田内閣が認証された。そして、その数日後、金融業・石原商事の石原参吉(宇野重吉)の所へ、星野康雄官房長官(仲代達矢)の名刺を携えた内閣官房秘書官・西尾貞一郎(山本學)が訪れ・・・」という内容。
裏の世界を渡り歩く"金融王"・石原は、星野の「秘密裏に資金を用立てて欲しい」との依頼を断ったのだが、何らかの疑惑があると直感し、星野の周辺を洗い出し始める。
妾で芸者の萩乃(中村玉緒)、日本政治新聞社・古垣常太郎(高橋悦史)といった協力者や、社員の脇田(早川雄三)、荒井(矢野宣)からの情報を総合し、寺田総理の郷里・九州の福流川ダム建設を目論む竹田建設と発注元の電力開発株式会社・若松圭吉副総裁(神山繁)の一派の談合と、汚職の存在が浮かび上がるのだが、電力開発株式会社は株式の95%を日本政府が保有しており、年間400億の補助金も受け取っているというほぼ国有の会社なので、これが世間に明らかになると政界を揺るがす大スキャンダルになるのは間違いない。
これは、池田勇人(1899~1965年)首相への政治献金を約束した鹿島建設と電源開発間で談合が行われた可能性があるとして国会で追及されたものの、首相秘書官とジャーナリストが不自然な死を遂げたことからうやむやになったという"九頭竜川ダム汚職事件"ををモデルとした小説『金環蝕』(1966年/石川達三著)が原作で、随分とどろどろした物語だ。
金環蝕についての「まわりは金色の栄光に輝いて見えるが、中の方は真黒に腐っている」との説明が、すべてを言い表しているようだった。

必殺仕掛人

2005年04月07日 | エンタメ
昨日(2005年4月6日)はどうにも眠くて、午後8時前には気絶するようにして眠りに落ちたのだが、午前3時30分という夜中のとんでもない時間に目が覚めてしまって、本日午後からは何だかボケボケしているのだった。
もしかすると(『新増毛町史』用に)探している目的の記事は見逃してしまったのだろうか。
しかも、記事を探しているというよりテレビ欄を中心に見るようになってきた気もするのであるが・・・。
さて、今回は1972(昭和47)年9月2日のテレビ欄に【新番組】『必殺仕掛人』第一回「仕掛けて仕損じなし」の紹介記事があって、そこにまた目が止まってしまった。
この『必殺仕掛人』という時代劇は、池波正太郎が原作、深作欣二などが監督。
出演は山村聡(音羽屋半右衛門役)、林与一(西村左内役)、緒方拳(藤枝梅安役)、中村玉緒(半右衛門の妻くら役)、松本留美(西村美代役)、津坂匡章(岬の千蔵役)といったところで、♪パラパ~♪というトランペットの音は鮮明に仁左衛門の記憶にとどまっている。
物語は「お金を払って、法で裁くことができない悪人を殺してもらい、恨みをはらす」というもので、その実行犯が仕掛人というわけだった。
いかに江戸時代といっても犯罪を取り締まり、それなりの処分を下す制度は存在したわけだが、あまりにも生々しすぎて現代の設定にできず、時代劇で作ったのがこの話なのだろうか。
それとも単に時代劇ブームだったのか。
いや、実際にそんな稼業があったのか。
現代でも江戸時代でも、法は人間の行動を制限しているが、その制度の範囲を逸脱しさえしなければ「悪事を企てている」「他者の権利阻害を目論んでいる」「お金の力で人をひざまずかせている」というような日本人の道徳に反した行動をしただけでは処罰されることはない。
だから、「人の心にそむいたひどいことをしてもギリギリのところで法の処罰から逃れている腹黒い奴を懲らしめる」というドラマの内容が大衆の心をくすぐり、これがウケてシリーズ化もされ、更には映画になるまでの相当に高い支持を得た。
そんなところが、その後"必殺シリーズ"として何十年も続いた理由なのだろうか。
"はらせぬ恨みをはらし、許せぬひとでなしを消す"というコピーがあったはずだが、今だったらさしずめ、買収されたニッ○ン放送の関係者がライ○ドアの・・・って、それはないか・・・。
(^_^;)