仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

ジャージー・ボーイズ

2016年06月16日 | ムービー
『ジャージー・ボーイズ(原題Jersey Boys)』(2014年/クリント・イーストウッド監督/アメリカ)を見た。
物語は、「1951年。アメリカ合衆国ニュージャージー州ベルヴィルは、犯罪が多発する貧しい地域だった。まるでチンピラのような底辺の暮らしぶりのバンドマン、トミー・デヴィート(ビンセント・ピアッツァ)は、美しいファルセットを響かせるフランキー・カステルチオ(のちにフランキー・ヴァリと改名/ジョン・ロイド・ヤング)をバンドのメンバーに加える。彼の美声は、地元マフィアのボス、ジップ・デカルロ(クリストファー・ウォーケン)がサポートを約束するほどの素晴らしさだったものの、バンドはなかなか売れなかった。バンドは何度も名前を変えながら活動をしていたが、豊かな才能を持つソングライター、ボブ・ゴーディオ(エリック・バーゲン)を新メンバーに加える。そして、ボーカルのフランキー、キーボードのボブ、ベースのニック・マッシ(マイケル・ロメンダ)、ギターのトミーの4人は、1960年に"ザ・フォー・シーズンズ"と名前を変えて再スタート。バックグラウンド・ヴォーカルとして様々なグループと共に活動するようになった。1962年、アルバム"Sherry & 11 Others" を発表し、収録曲♪Sherry♪は、初めてチャート入りしたばかりか、チャート第1位を獲得した。その後も数々のヒット曲を発表し続けた彼らは・・・」という内容。
これは、1960年代に世界規模で活躍した4人組バンドである"ザ・フォー・シーズンズ"を題材としたブロードウェイミュージカル(2005年初上演)を映画化したもの。
ミュージカルは世界7か国ほどで上演されたほか、アメリカの演劇界で最も権威ある賞といわれる"トニー賞"で、2006年にミュージカル作品賞を含む4部門を受賞しているというので、これは面白くないはずがない映画作品である。
最終的に大成功したバンドとはいえ無名時代は随分と苦労したようで、ボウリング場での演奏の仕事を貰えなかったのはさすがにこたえたらしい。
引き上げる際の駐車場でさっそく新しいバンド名に変更したのだが、消えかけたネオンサインから"ザ・フォー・シーズンズ"というバンド名を決めたエピソードは面白かった。
また、作曲担当のボブ・ゴーディオは、1958年にはビルボードチャート第2位を記録した♪Short Shorts♪を作曲した人だそうで、この曲は今でも深夜のテレビ番組『タモリ倶楽部』を見れば毎週耳にすることができる傑作だ。
(^_^)

アーガマンのランチセットB

2016年05月27日 | 美味しんぼ
ネパールカレーのアーガマン(留萌市南町)で"ランチセットB"(確か850円)を食べた。
このセットメニューは、本日のカレー+サラダ+ナンorライス+ドリンクという内容で、この日は"チキンと野菜のカレー"。
自分で辛さを足せるように"辛味"をテーブルに置いて行ってくれたので、カレーの残りが少なくなってから冒険してみた。
とはいえ、そんなに辛くしても食べられなければ仕方がないのでほどほどの分量だったが・・・。
(^_^)
元がそれほど辛いカレーではないので、自分なりに辛くできるのは良いシステムかもしれない。
食後のデザートにマンゴーアイス(確か200円)を注文してみたのだが、ラッシーと同様に濃厚で美味しかった。
さて、会計の際に厨房でナンを焼いている様子が目に入ったのだが、あのステンレス製のタンドール窯は、おそらく、以前『タモリ倶楽部』で紹介されていた神田川石材商工製のものなのだろうと思い、一人ニヤリとしてしまったのだった。
そのうちにまた食べに行こう。

にしん番屋へようこそ

2014年11月11日 | おでかけ
先日、暇を持て余した週末の午後に小平町鬼鹿まで出掛けた。
叔母が健在だった頃には時折鬼鹿へ遊びに行くこともあったのだが、その叔母も亡くなり、今では苫前町や羽幌町で所用があった時、移動の途中にローソン鬼鹿店に立ち寄ることがある程度のことになってしまった。
さて、日本最北端の国指定重要文化財であり、北海道遺産にも認定されている"旧花田番屋"は1905(明治38)年頃に建築された鰊(ニシン)番屋だそうで、道内で現存する番屋では最大の規模なのだそうである。
この時は敷地内の数ヶ所が工事中だったのだが、そこに併設されている"道の駅・おびら鰊番屋"に立ち寄った際、出入口付近に"顔ハメ看板"を見つけたものだから、早速躊躇なくここで記念撮影をしてみたのだった。
随分と手作り感あふれる素朴なデザインがなんとも面白い。
仁左衛門がこういった"顔ハメ看板"で記念撮影をしたのは、ここ10年くらいだと、【1×8いこうよ!/雨竜町・道の駅】、【レッサーパンダ/札幌市・円山動物園】、【テレビ父さん/札幌市・さっぽろテレビ塔】、【うみまるくん/増毛町・増毛灯台】、【アザラシ/旭川市・旭山動物園】【ペリー提督/静岡県下田市・了仙寺】くらいのものなのだが、先日見た『タモリ倶楽部』第1543回「今、顔ハメ看板がアツい!日本全国でハメまくる男達」によると、気軽にSNSへ写真が投稿できるようになったおかけで、今、顔ハメ看板は"第3次ブーム"と呼べるほどの盛り上がりを見せているのだそうだ。
(^。^)
そして、どんな世界にもマニアックな人というものは存在するようで、番組には"顔ハメ歴15年・ハメた看板300枚のN氏"と、"顔ハメ歴10年・ハメた看板1800枚のS氏"が登場し、「絵と顔の向きを考え、アゴからしっかりハメる」といった上手く撮影できる極意を披露していたのだった。
次の機会があれば、是非その極意を実践してみようと思う。
(^_^)

公職選挙法に関するご注意

2007年07月25日 | インターネットとIT
ブログの新規投稿をしようとログインしたら、【※公職選挙法に関するご注意】というこれまでの選挙時には見られなかった表記があった。
↓以下がそれ。
公職選挙法について
選挙に関する記事を投稿の際は、公職選挙法違反(刑事罰の対象となります)および利用規約違反にご注意ください。
主な注意点は以下の通りです。
・特定の候補者を「応援したい」といった表現は選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する活動とみなされる可能性があります。「選挙区の友人に薦めます」といった表現も含まれます。
・単に街頭演説があったという出来事を記述するだけであっても、特定の候補者ばかりを掲載するような場合には、当該候補者を支持する選挙運動とみなされる可能性があります。
・街頭演説を撮影した写真や動画を投稿することは、選挙運動用の文書図画の頒布に該当するとみなされる可能性があります。
・特定の候補者の失言シーンだけを集めた「落選運動」は選挙運動またはこれらに類似する活動とみなされる可能性があります。
この他にも公選法違反に問われかねないケースが想定されますので、記事投稿の際には十分ご注意ください。
↑ここまで。
平成17(2005)年の衆議院選挙の際に、北海道の某後援会が告示後もブログの更新をして指摘があるまで止めなかったのは有名だし、今年の増毛町長選挙の際にも某陣営が指摘されたはずだ。
これは、候補者や後援会が充分に気をつけなければならないことだろう。
PCなんてものが存在しなかった時代に定められたルールなので、現状にそぐわない部分が相当に多いのは事実だが、ルールはルールなので守らなければならない。
ところで、テレビ番組の『タモリ倶楽部』で、クイズのルールが説明される時に『夜明けのスキャット』がBGMで流れるのが好きだ。
♪るぅるるるる~♪るぅるるるる~♪
(^o^)


パラダイス山元

2005年11月21日 | エンタメ
昨夜、テレビを見ていたら、『熱中時間』という番組にパラダイス山元が出演していた。
仁左衛門は、パラダイス山元の音楽はほとんど聞いたことがないのだが、なんとなくパラダイス山元のファンである。
ほとんど音楽を聴いたこともないミュージシャンのファンだと言うのは、おかしな話であるが、パラダイス山元は実はマットウなマンボミュージシャンであるほかに、日本でただ一人の公認サンタクロースであり、餃子王であり、マン盆栽家元であるのだ。
深夜の『タモリ倶楽部』でよく見かけるものの、早い時間にはあまり見かけない顔で、仁左衛門がよく知っているのは公認サンタクロースと餃子王とマン盆栽家元という本業ではない部分が主。
昨日の番組の中では、【そうだ、箱根に行こう】という【マン盆栽】を作る姿が取材されていた。
【マン盆栽】とはフィギュアを使った盆栽で、【ジオラマ的盆栽】といったほうが分かりやすいかもしれない、なかなか面白い盆栽だ。
この時間で作っていた【そうだ、箱根に行こう】は、総重量50キログラムという大作ながら、子供が見ても興味を持つようにと、【ガチャガチャ】で獲った列車のオモチャを使ったりしていて、それを見た子供も、「この中に入ってみたい!!」と目を輝かせていた。
さすが【公認サンタクロース】。
まさしく真の意味での【タレント】である。
ブログ【パラダイス山元の公認サンタクロース、ライフ。】は、この【仁左衛門日記】の左下でLINKしている。

反面教師

2005年04月22日 | 社会・政治・経済
少し前だが、『毎日新聞』に「反面教師ということばを知ったのは、もう少し後だったと思う。」という文章で締めくくられた【逆上教師の強い記憶】と題したコラムの記載があった。
教科担当に鼻血が出るまで殴られたというその記者の中学生時代の記憶を綴ったコラムだったが、相当に嫌な思いをしたんだろうことが書き出しの部分からにじみ出ていた。
仁左衛門の中学生時代の嫌な記憶として残っているのは、亀の甲羅を洗わされたことだな。
理科の授業が終了後、一人で亀の甲羅の内側をたわしでこすって綺麗にするように命じられた。
はく製にするために必要な作業だったのだろうが、臭いが酷くて何度も吐きそうになった。
何が原因でそのような罰(だよな?)を受けたのか覚えていないが、その教科担任は飲酒運転の上ひき逃げをして警察に拘束されるという犯罪を犯したような人物で、そのような人間がなぜ教師を続けられたのかは分からなかったが、仁左衛門の性格として、イヤな人間に対して明るく接していたはずがなく、おそらくその教師には日頃から目をつけられていたのだろう。
マッタク好感を持てなかったことを覚えているもんな。
さて、その新聞記事の何日か前には、テレビのチャンネルをいろいろ変えていたら【みうらじゅん】が映っていた。
「どうしてこんな早い時間に出てるんだ?午後7時だぜ。しかもNHK教育テレビだぞ。『タモリ倶楽部』以外で初めて見たような気がするな、ふふん」などと思いながら見ていたら、「先生との上手なつきあい方」という内容の話をしていた。
どうやら全国の小中学生からのメールを紹介して相談にのっているらしく、あまり詳しくは覚えていないのだが、「小学生や中学生は随分と教師に気を使っているんだな」と感じた。
自分の頃もそうだったかな?
ある相談に関して、出演者から「そんなの【反面教師】と思えばいいじゃないか」というような意見が出ていた。
その意見も分からないではないが、反面教師に税金を使った給料なんかは払いたくないよなぁ。

空耳アワード

2005年03月14日 | エンタメ
この時期になると、アメリカでは【アカデミー賞】だとか【グラミー賞】だとか過去1年間の作品を対象に評価が行われ、様々な賞が贈られていて、日本でも毎回大注目されている。
日本国内でも【日本賞】など世界の教育番組を対象とした素晴らしいものや、【日本アカデミー賞】などとなんとも恥ずかしい名前の賞もあったりと様々だが、仁左衛門のお勧めはなんといっても【空耳アワード】だろう。
(^◇^)
これは、テレビ番組の『タモリ倶楽部』中の「空耳アワー」というコーナーで取り上げられた数々の作品(?)の大賞を決めようという企画で、もう10回近くはやってるんじゃないだろうか。
『タモリ倶楽部』自体、放送開始が昭和57(1982)年なので、たいしたものである。
過去の大賞受賞作で仁左衛門一番のお気に入りは、マイケル・ジャクソンの【パン・茶・宿直】で、他にもプリンスクイーンジプシーキングスなど豪華なメンバーがノミネートされている。
そして、今年も【空耳アワード2005】の季節がやってきた。
今年は3/12に放送されたが、優秀作品が目白押しということで前後編の2回に分けられていて、ナント3/19に残り半分の作品を見ることができる!
さて、今年の大賞はジョン・レノンか?ベイビー・バッシュか?ドゥービー・ブラザースか?
北海道は1週間遅れの放送なので、期待の後半(第1091回)は3月18日AM1時15分からである。
たぶん。