仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

カジノ

2017年06月12日 | ムービー
『カジノ(原題Casino)』(1995年/マーティン・スコセッシ監督/アメリカ)を見た。
物語は、「アメリカ国内で唯一、ギャンブルが合法な街だったラスベガスの1970年代前半は、ギャングに支配されていた。"エース"と呼ばれるサム・ロススティーン(ロバート・デ・ニーロ)はプロのギャンブラー。シカゴでノミ屋をしていたが、カンザスシティのギャングのボス達に請われて、ラスベガスで1番のカジノである"タンジール"を任されることになった。エースにとってギャンブルは仕事。ツキは一切信じず、情報を収集して理論的に賭けを行う。彼の助言に従えば確実に儲かることを知ったギャングのボス達の信用は厚く、彼の運営手腕によってカジノの収益は倍増する勢いだったのだが・・・」という内容。
これは、『カジノ』(ニコラス・ピレッジ著)という同名小説が原作であり、事実に基づいて構成された物語だという。
それだけに、サムの「この商売の秘訣は客に賭けを続けさせること。賭ければ賭けるほど、客は損して店は儲かる」と言い切る。
ケイマン諸島のカジノを一軒破産させたという日本人ギャンブラーK・K・イチカワ(松久信幸)は、無料の部屋と無料の自家用ジェット機をあてがわれる上客のようだったが、帰路、計器の故障だと嘘をつかれてラスベガスに引き戻されて、ホテルに連泊。
結局、儲けを全部スッて100万ドルを吐き出した。
この日本人にもしっかりモデルがいるのだそうだが、胴元が損をしないようにできているとはいえ、"勝たせない"という姿勢が徹底している。
(^_^;)
大出世のエースだったものの、ケチのつき始めは、幼馴染みの悪党ニコラス・サントロ(ニッキー/ジョー・ペシ)がラスベガスにやって来たことと、"カジノの女王"だというジンジャー・マッケンナ(シャロン・ストーン)に結婚を申し込んでしまったこと。
自分を愛してもいない金の亡者との結婚というのは、どう考えても勝てない"賭け"だ。
現在のラスベガスからはギャングが排除されている(?)のだろうが、どんな業界でも、黎明期にはまず怪しい奴等が利権を握ってしまうものなのだろう。
これは、なかなかに興味深い作品だった。

トータル・リコール (1990)

2017年02月16日 | ムービー
『トータル・リコール(原題Total Recall)』(1990年/ポール・バーホーベン監督/アメリカ)を見た。
物語は、「近未来。建設現場で働くダグラス・クエイド(アーノルド・シュワルツェネッガー)は、妻のローリー(シャロン・ストーン)と2人暮らし。連日のように火星での暴動事件を伝える報道のせいもあってか、毎夜、行ったこともない火星の夢に苦しめられていた。ローリーに火星への移住を拒否されたクエイドは、"旅行の記憶を売る"というリコール社に出かけ、"秘密諜報員として火星を旅する"という夢のバカンスを選択したのだが、記憶の植えつけ開始前に突然暴れ出してしまう。どうやら実際に火星へ行ったことがあると察したリコール社は、トラブルを恐れ、彼がリコール社に来た記憶自体を消してタクシーに乗せ、自宅へ送り出したのだが・・・」という内容。
今となっては、50型や70型といった大きさの液晶画面は当たり前になったが、この作品が制作された1990年は、まだブラウン管テレビの時代であり、ボタン操作ひとつで壁がテレビになったり、山奥の自然風景の映像が窓から見える景色のようにそこに映し出されるだなんて、(これを初めて見た時は)その近未来感にワクワクしたような覚えがある。
(^_^)
また、ペンタッチだけで爪の色を変えて暇をつぶしている受付嬢が映し出されていたが、これも実現しているのだから、技術革新というのは確実に進んでいるのだろう。
次は自動運転タクシーなのかもしれないが、ただ、あのロボット運転手は勘弁だ。
(^。^)
火星は植民地として運営されていて、酸素の供給を支配している火星長官コーヘイゲン(ロニー・コックス)が実効支配しているのだが、反乱組織のリーダーであるクアトー(マーシャル・ベル/声)を見つけ出すためには手段を選ばない恐ろしい男だ。
部下のリクター(マイケル・アイアンサイド)に対しても「お前は考えるな。命令に従え」(確かそのような台詞)と、その態度も横暴なのだが、確かにリクターは何も考えないほうが良いかもしれないとも思うほどにマヌケな感じに描かれていたのだった。
(^_^;)
「くたばっちまいな、ターバン野郎!!」と叫ばれて、インド人ぽくおじぎしたシュワちゃんの姿が妙に面白く、印象に残ったのだった。