虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

感情が優れている子 と お勉強 4

2011-09-09 16:44:56 | 子どもの個性と学習タイプ

ある対象に「好き」か「嫌い」かで評価を下すのは「感情」の仕事です。

あらゆる知識をインプットしてある高性能のロボットも、人間のように

何かに対して自分がそれを「好き」か「嫌い」か評価する力はないはずです。

「感情」というのは意外な感じがするのですが、理性の法則によって与えられる合理的な機能なのだそうです。

これも意外なのですが、裁判官による法律の適用は感情の働きなのだとか。

裁判って、よく考えてみると確かに科学的な判断で裁くわけじゃないですね。

難しい人間の問題を評価し、人間の関心事を公平に扱うためのものですから。

 

感情タイプは、外向的感情タイプと内向的感情タイプに分けられます。

『ユングのタイプ論』 (M.L.フォン・フランツ J.ヒルマン 創元社)に書かれている説明を私流に易しい言葉に変えて

簡単に説明させてくださいね。

 

 外向的感情タイプは、外の世界や感覚を通して知ることができるいろいろなものを評価したり、

それと適切な関係を結んだりして適応していきます。

すぐに友だちを作り、相手の良いところも悪いところも的確に把握しつつ、

うまくつきあいます。要領よく生きて、自分が欲しいものは相手の人が自分から差し出してくれるように

仕向けることができます。

フォン・フランツによると、外向的感情タイプが毛嫌いするのは、哲学的原理や抽象概念や

生にまつわる根本的問題に関する思考といった内向的思考です。

 

内向的感情タイプも、感情機能を用いて生活に順応するけれど、

「内向的」という点で少し違います。

内向的感情タイプは、「これこそ本物だ」と自分が感じるもの、本当に重要な要素が何かを内的に

見て取ります。

内向的すぎて黙っているのに、

内向的感情タイプの倫理的価値基準があまりにも正しいため、

周囲の人は知らないうちにこのタイプの価値基準にそうように振舞っていることがあるそうです。

内向的感情タイプの考える上での弱点は、「数少ない概念で、無数の資料の中をせわしなく動き回る」ことで、

それが強みとなったときには、「簡明で明晰でわかりやすい」という良い面ともなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

感情タイプというのは、感情的に振舞う人とはずいぶん異なります。場所に応じて

タイミングよく適切な感情で振舞える人なんですね。

 

といっても、F.G.ウィックスによると、感情タイプの子どもを精神的に追い詰めると、感情タイプの良い面が

正反対の困った面に反転するようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感情が抑圧され、無意識的になると、明らかに反対の質を帯びる。

抑圧された愛は、わけのわからない憎しみになり、未分化な情動としてうっ積する。

この抑圧された感情が暴発すると、子どもは残酷になり「感情のない小暴君」になる。

自然にあらわれるはずの生来の感情だから、その力は思考やその他の劣等機能に

逃げ込むこともできない。自分にはできない知的なことで、他の子が愛や賞賛を受けるのを見たり、無理に

頭で考えさせられたり、問題の解決に直観を使うこともできないまま、ただ本来の豊かな感情が無視され、

求められない場合には、子どもは劣等感をつのらせ、無力感や怒りが残酷な行為に

はけ口を見出す。

(『子ども時代の内的世界』 F.G.ウィックス 海鳴社 より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感情タイプの子に学習させるとき、このタイプの子の美点を正しく理解して尊ぶことと、

十分な愛情をかけること、それから心地いい学習環境を作りながら根気よく付き合っていくことが

他のどのタイプよりも必要だと感じています。

次回に続きます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみにしています! (ぼる)
2011-09-09 21:39:54
私も、待ってましたの感情型の子の記事です。
夏休み、家で娘と過ごす時間が多く、見れば見るほど感情型の娘。
「どうやってこの子のモチベーションをあげてやったらいいのー?」
と、自分にとっては、ますますわからなくなるばかりで…。
自分がわが子をつぶしてしまっているような気持ちにも苛まれ、
先生のご意見を伺いたいと思っていたところです。
わが子にも、前の記事の、ユースホステルでのレッスン後の子たちや、
5年生の★ちゃんのような変化の時が、いつか訪れるのでしょうか?(笑)
記事の続きを楽しみにしています。
返信する
Unknown (かろ-ら)
2012-05-02 12:24:26
「要領よく生きて、自分がほしいものは、相手の人が自分からさしだしてくれるように仕向けることができます。」

これは、まさしく義母そのものです。
そして、その外向感情型が毛嫌いするもの、

「哲学的原理や抽象概念や生にまつわる根本的問題に関する思考」

私は上記抜きには生きる指針を得られません。

いやあ~、あうわけないわ。相性が悪いのがわかりました!先生、いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。