ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

大苦心作なんだけど・・・。

2013-04-13 09:10:39 | ホームソーイング 手芸
写真は、「ペーパーラミネーる」という転写シートで革にしたコラージュをカバーしたバケツ型バッグ。

革にコラージュして時計ベルトブローチを作って以来、コラージュをしたバッグを作ってみようと、
ずっと考えていた。

しかし、バッグとなるとコラージュする範囲も大きくなるから、「ペーパーラミネーる」もかなり大きな物が必要だ。
デザインも書いてみて、バッグの型紙も作った。
いつも何でも思いつき、行き当たりばったりなので、かなり慎重に行動したつもり。



どっちが表とは決めてないけど、反対側のコラージュ。



左下には可愛い子猫の写真も入れて、「ねこ吉らしさ」も出してみた。

コラージュ材料を置いたり、止めたり・・・。何でも盛りすぎて失敗するねこ吉だから・・・。
イメージはParis 切手とか薔薇とか好きな物を並べていく。

娘の言葉「プロはマイナス!」が脳裏に響く。マァ、ねこ吉はプロと違うけどね。

「こんなところで勘弁しといたるわ!」
コラージュを革用ボンドで貼る。乾いたら「ペーパーラミネーる」をアイロン接着した。
ラミネールも足らなくなって、3分の1のところで慎重に継いだ。



何とか接着できたので、側面を縫う。何でも縫えるという触れ込みで大枚はたいて買ったミシンだから、
「革だって縫えるだろ?頑張れ!」といいながら縫う。
何とか側面は縫えたけど、楕円型の底面と縫うことは空回りして無理だった。

仕方なく、1ミリぐらいのパンチで、革に5ミリ間隔で穴を開けていく。
木槌でバ~ン!と打つので、夜間は近所迷惑で出来ない。

延々、穴を開けて肩が痛くなった。

やっているうちに、せっかく苦心して貼りつけたラミネールが剥がれてきているのに気づいた。

持ち手は、焦げ茶の革を2枚縫い合わせて・・・。芯を入れるのを忘れてグニャグニャ・・・。
カシメ4個を打ち付けて持ち手を付けるのに、また苦心惨憺。



側面と底面を手縫いで縫い合わす。触れば触るほど剥がれていくラミネール。
見えるだろうか・・・。ビニール状のものが浮き上がっているのを。子猫ちゃんも呆れてる?

構想約3ヶ月。

「ねこ吉の青春を返せ~!」違っ!「かかった費用と時間を返せ~!」
ラミネールが全部剥がれるのは、時間の問題です。

こんな情けないブログを書くつもりはなかったんだけど、何処かにぶつけずにはおられなかった・・・。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (五月の天使)
2013-04-15 07:37:33
いやぁ~面白いっ~!!


如実に「ねこ吉さん」の制作手順が、興味深い、私です。


製図、寸法、手順、あるいはレシピなど細かな指示がないと制作も、料理も出来ない私。


ねこ吉さんのパワー(?)羨ましいなぁ。
Unknown (ねこ吉)
2013-04-15 08:32:52
行き当たりばったりで、思いつきだけで作っているとこういうことになります。
今回は結構慎重にしたつもりだったので、ショックが大きかったです。

ラミネールが全部剥がれた後、どうしたもんか?と回らない頭を回してる最中です。
Unknown (湘南いるか)
2013-04-17 09:10:15
一生懸命 頑張ったのに・・・・。
ちょっと時間をおいて 違う事をしていると 何かアイディアが浮かんでくるかも、                      でもいろいろ想像するのは素敵ですね。既成のものしか作れない私です。
Unknown (ねこ吉)
2013-04-17 20:30:15
現在、悪い頭を最大限回転させて、何とかバックを使えるようにしたいと考えている最中です。
とりあえず、ラミネールを注意深く剥がしました。
ラミネールは高かったのに、ゴミ箱行きです。

素敵なキットを買って、説明書どおりに作ればいいのですが、何しろ性格が雑なので説明書どおり出来ないんです。
パッチワークやクロスステッチが出来ません。
いるかさんを尊敬してます。