ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

鳥初め、撮り初め。

2009-01-11 20:25:21 | バードウォチング
久しぶりのブログ。
何もしないでジッとしていたら、何も感じずブログのネタも思いつかず・・・。ダラダラしてました。

前に垂水にカワセミを見に行ったら、いなくてガッカリした話は書いたけど、
最近、また毎日カワセミがやってきていると、たぬ吉が会社でSさんに聞いてきた。
今日起きたら、お天気がいいし、垂水まで行くことにした。
摂津本山の駅に着いたら、Sさんから、TEL

「カワセミ来てるヨォ!」

「よかったぁ!」

垂水のビオトープに着いたら、Sさんと仲良しおじさんグループ5人ぐらいが、
カメラを構えて待っていた。

「今、どっか行ったけど、また戻ってくるワァ。」



戻ってきたカワセミは地面に留まった。
金茶色のお腹が可愛いネ!



格好の枝に飛び移って、じぃーっと池の魚を狙っている。



いっせいにシャッター音がした。
当然ねこ吉は撮り遅れる。

カワセミは捕まえた魚を地面に「エイッ!」とばかり打ち付けて、
何度もくわえ直して飲み込んだ。


今日は格別寒い!
カメラの一脚(三脚は重いから持ってこない。だから、よけいピンボケする。)を
持つ手がかじかむ。膝が寒い!
あまりの寒さでねこ吉がトイレに行っている間に、2回ほど地面と枝を往復したらしい。
嗚呼、また決定的瞬間は撮り逃したわぁ!



ちょっとの間枝に留まっていたけど、飛んで行ってしまった。

おじさんたちは、
「昼からは暗くなって、いい写真が撮られへんねん。今日は終わりや。」
と言ってカワセミの留まっていた枝の下の網を回収して帰っていった。

「何や、ずいぶん長いこと留まってくれてると思ったら仕掛けしてあったんや!」

冬の間は餌が少ないから、小さな魚を買ってきて網に入れて泳がせているんだって!
カワセミもここに来たら必ず餌があるから、ほぼ毎日やってくるらしい。
学習したんやろね。
カワセミもモデル料もらってるから、枝にジィーっと留まってポーズをとってくれる。
3匹ほどの魚をすぐに採らずに、おじさんをじらしながら食べるあたり、
カワセミもなかなかやるやん!

オジサンたちのようなカメラを持ってないねこ吉だから、ピンボケで、決定的瞬間は撮れてないけど、
今日がねこ吉の鳥初め、撮り初め。