ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■SALONE2007/110125【移転】

2011-01-26 23:32:24 | 横浜・湘南のレストラン

サローネ2007(イタリア料理/元町中華街)

<2011年1月ネタ絶賛消化中>
【2014年2月に当時の日付で記事を編集しています】
こつ然と消えてしまった二代目Cyber-shotで撮影した画像がVistaくんに残っている限り、すでに閉店のお店だろうと、賞味期限切れのネタであろうと、全てブログにUPします(訪問日はタイトルをご参照のこと)。

*同月2回目のディナーはワインを劇的にアップグレード!!

初訪問時の記事 を公開にこぎつけたのが2012年8月というメチャクチャぶりですが、2011年は9月と11月を除き10回も訪問しています。
今回は同じ月に2度目の訪問となるため、いただいたお料理は同じです。

A.山形牛のスピディーノ、B.海老のブレザオラ 雲丹のサルサ、C.鮮魚のヴァポーレ
D.シャラティエッリ カーヴォロフィオーリ アフォガート、E.牡蠣のクッキアイオ、F.鶉のドゥエコットゥーレ
G.ファッツォレッティ 牛テールのスーゴ ドルチェフォルテ、H.猪のコットレジェーロ、I.チーズ盛合わせ(ハーフポーション)
J.苺のヌーヴォラ、K.小菓子、L.カッフェ



今回はドルチェの前にチーズをハーフポーションでオーダー。
添えられたイチジク入りのパンがすごく美味しい!
最後にカッフェと共に登場する小菓子は豪華8点盛り。
内容が微妙に変わっていたりするところがちょっと嬉しい

食べるものが同じならばということで、ソムリエの村木さんに相談し、バイ・ザ・グラスで登場するワインの格を上げていただきました。
前回は料理に夢中でワインの写真を撮り損ねたため、今回はエチケットまでしっかりと撮影しました。



1.Bernard Pertois Brut Blanc de Blancs Grand Cru
ベルナール・ペルトワ
ブリュット グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン
産地:コート・デ・ブラン(シャンパーニュ)/フランス
生産者:ベルナール・ペルトワ
品種:シャルドネ100%
2.Denavolo Dinavolo Vino da Tavola
ディナーヴォロ
産地:エミリアロマーニャ/イタリア
生産者:デナーヴォロ
品種:マルヴァジーア、オルトゥルゴ、マルサンヌ
3.Azienda Agricola COS Pithos Bianco 2008
アジェンダ・アグリコーラ
コス ピトス ビアンコ
産地:シチリア/イタリア
生産者:アジェンダ・アグリコーラ
品種:グレカニコ100%
4.Lamoresca Bianco
ラモレスカ ビアンコ
産地:シチリア/イタリア
生産者:ラモレスカ
品種:ヴェルメンティーノ95%、ルーサンヌ5%
5.Mario Marengo Barolo Brunate 2006
マリオ・マレンゴ
バローロ・ブルナーテ
産地:ピエモンテ/イタリア
生産者:マリオ・マレンゴ
品種:ネッビオーロ100%
6.Monte dall'Ora Amarone Della Valpolicella Classico
モンテ・ダッローラ
アマローネ デッラ・ヴァルポリチェッラ クラシコ
産地:ヴェネト/イタリア
生産者:モンテ・ダッローラ
品種:コルヴィーナ30%、コルヴィノーネ40%、ロンディネッラ20%、モリナーラ、クロアティーナ、オゼレータあわせて10%
7.San Giusto a Rentennano Chianti Classico Riserva Le Baroncole 2007
サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ
キャンティ クラシコ リゼルヴァ・レ・バロンコレ
産地:トスカーナ/イタリア
生産者:サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ
品種:サンジョヴェーゼ97%、カナイオーロ3%
8.Paolo Bea Montefalco Sagrantino Passito 1999
パオロ・ベア
モンテファルコ サグランティーノ パッシート
産地:ウンブリア/イタリア
生産者:パオロ・ベア
品種:サグランティーノ100%

Cyber-shot DSC T-20
スライドショーもどうぞ!
※右下のアイコンをクリックするとフルスクリーンでご覧いただけます

とにかくワインを存分に楽しみたかったので、ドルチェにまでパッシートを付けていただけて大満足!
カッフェの後に村木さんがブランデーをサービスしてくれたり、最高のディナーでした。
SALONEをワインBar感覚で利用するなんて最高の贅沢だね。
ホントに下戸でなくて良かったと思いました。
支払いは久々の3万越え!
コースのお値段は10,500円と決まっているわけだから、ワインだけで2万近くいったことになりますな。
私にとっては滅多に出来ない贅沢だわ。



おまけです。
化粧室がとっても素敵
洗面台の周りのスペースに余裕があって、メイク直しに便利なアイテムも揃っています。
こういう目立たないところにも神経が行き届いている点はさすがです。

SALONE2007
□12:00~14:00(L.O) 18:00~23:00(L.0 21:00)
□日曜、第1・3月曜定休
□横浜市中区山下町82-3 シタラビル1F
36-1 バーニーズニューヨークB1
□045-651-0113
※1/7初訪問のSALONE2007は こちら

11/01/25のツイログ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/01/25のダイアリー *SALON... | トップ | ■パークサイドダイナー/110126 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

横浜・湘南のレストラン」カテゴリの最新記事