まずはROWAN37よりJENNY(セーターバージョン)です。

yarn ; anny blatt / 105m/50g cotton 100% / 5 balls ?
beads ; 6/0 made in Czech about 40g (600p)
needle ; 3.9mm (japanese no.6)
date ; 04 September 2005
8月の台風の間にがしがし編んで出来上がってしまいました。やはり10cm=20目は早いです。袖付けは、ラグランで身頃と袖の段数は同じになっているのですが、端目を立てていないので本返し縫いにしました。半返し縫いを試したらなんだか頼りなかったので本返し縫いにしましたが、半目内側を縫ったにもかかわらずとじしろが分厚い感じです。アイロンで落ち着いたし、着心地がどうというまでではないのですが。1目内側を半返し縫いだと丁度良かったのかな…襟のコントラストの緑は編みあがってから「やっぱり合わないかな」と思いましたがリボンを通したら落ち着いたのでそのままにする事にしました。懸念の暑さは…また着た写真を撮ったときにコメント付けましょうか。
次にROWAN27よりBELLです。


yarn ; jaeger/pure cotton / 112m/50g cotton 100% / 4 balls
needle ; 3.6mm (japanese no.5)
date ; 04 September 2005
鹿の子編み遣いの自分用ニットを編んでみたかったので選択しました。このデザインは後ろ開きになっている(実用的には開いてなくてもいいと思うんですが)ので、joelle hoversonのsilk camisoleを編んだ影響により、前後身頃を一体化して編んでみました。あぁ、編地を裏返す回数が少ないから早く編みあがったなぁ、と思っていたら思いっきり手がきつくなっていて編みなおし…ストラップと前立て(ならぬ後ろ立て)除く全部編んでから気づくな~と思いましたが輪針を使っていなかったのが敗因のようです。悔しくて一生懸命編みなおして仕上げました。

このストラップはデザインもさることながら伸縮性もよく、かなり気に入りました。かばんの持ち手とかにも良さげですよね。
また何かに使ってみたいな。

yarn ; anny blatt / 105m/50g cotton 100% / 5 balls ?
beads ; 6/0 made in Czech about 40g (600p)
needle ; 3.9mm (japanese no.6)
date ; 04 September 2005
8月の台風の間にがしがし編んで出来上がってしまいました。やはり10cm=20目は早いです。袖付けは、ラグランで身頃と袖の段数は同じになっているのですが、端目を立てていないので本返し縫いにしました。半返し縫いを試したらなんだか頼りなかったので本返し縫いにしましたが、半目内側を縫ったにもかかわらずとじしろが分厚い感じです。アイロンで落ち着いたし、着心地がどうというまでではないのですが。1目内側を半返し縫いだと丁度良かったのかな…襟のコントラストの緑は編みあがってから「やっぱり合わないかな」と思いましたがリボンを通したら落ち着いたのでそのままにする事にしました。懸念の暑さは…また着た写真を撮ったときにコメント付けましょうか。
次にROWAN27よりBELLです。


yarn ; jaeger/pure cotton / 112m/50g cotton 100% / 4 balls
needle ; 3.6mm (japanese no.5)
date ; 04 September 2005
鹿の子編み遣いの自分用ニットを編んでみたかったので選択しました。このデザインは後ろ開きになっている(実用的には開いてなくてもいいと思うんですが)ので、joelle hoversonのsilk camisoleを編んだ影響により、前後身頃を一体化して編んでみました。あぁ、編地を裏返す回数が少ないから早く編みあがったなぁ、と思っていたら思いっきり手がきつくなっていて編みなおし…ストラップと前立て(ならぬ後ろ立て)除く全部編んでから気づくな~と思いましたが輪針を使っていなかったのが敗因のようです。悔しくて一生懸命編みなおして仕上げました。

このストラップはデザインもさることながら伸縮性もよく、かなり気に入りました。かばんの持ち手とかにも良さげですよね。
また何かに使ってみたいな。
キャミもいい感じです。鹿の子編みって洋書を見ているとたまらなくやりたくなりますよね(笑) ひも、ものすごくこった感じに見えますがこれも棒針で編んでいるんですか?
坊ちゃまを抱っこして編み物・・・そいつはすごい!うちの息子もかなり小さいうちからミシンに向かう殺気立った母の姿を見慣れているので危険な裁断中とかでも決して寄って来ません。平和に共存できるのが一番ですよね~
ミシン物もきになってはいるのですが、持っているミシンがたいしたこと無いのと生地を広げる場所がないのとでしばらく見送ることになりそうです。といっても幼稚園に行くようになったら色々作らないといけないんですかね~