Wind Socks

気軽に発信します。

読書 スコット・フィッツジェラルド著「グレート・ギャツビー 」 村上春樹訳

2021-09-30 16:16:56 | 読書
 謎の人物ジェイ・ギャツビーの隣に住むニック・キャロウェイが語る、おぞましい人間模様なのである。

 時代は1922年の夏の8月、もうすぐ30歳になろうとするイエール大学卒、証券会社勤務で独身のニック・キャロウェイの住まいは、ロング・アイランドの裕福な人が住むウェスト・エッグの数十本の木々が境界を示している内側に建つバンガローなのだ。そこにフィンランド人の家政婦を雇いニック一人が住む。

 ロング・アイランドの先端部分は、海峡を挟んで二つに分かれている。ウェスト・エッグの対岸には、より裕福な階層が住むイースト・エッグがある。

 ウェスト・エッグにあるお隣のギャツビー邸は、本の記述を引用しよう。「まさに壮麗と表すべき代物だった。ノルマンディーあたりの庁舎として使われている館を、寸分たがわず模倣して作られたような屋敷で、片側に塔があり、それはまだ生えそろっていないあごひげのごときツタの下で、いかにも真新しく光っていた。大理石造りのスイミング・プールがあり、40エーカー(おおよそ東京ドーム3.46個分)を超える芝生の庭が広がっている」

 その広大な屋敷に住むギャツビーは、執事やコックや家政婦、庭師などを雇い32歳の独身の身である。
 ある日のギャツビーのいで立ちは、白いフランネルのスーツ、銀色のシャツ、金色のネクタイというスタイルだ。金の匂いがふんぷんとするのは私だけか。

 対岸のイースト・エッグには、白亜の瀟洒な邸宅が海岸沿いにまぶしく輝く中に、ニックの大学時代からの友人トム・ブキャナンの邸宅もある。トムの妻ディジーは、ニックの又従兄弟(またいとこ)に当たり「彼女の顔は切なげで愛らしく、そこにはいくつかの輝かしい部分があった。輝かしい瞳、そして熱を含んだ輝かしい口元。しかしなんといっても、彼女を憎からず思っている男にとってまことに忘れがたいのは、その声にうかがえる心の高ぶりだった。歌うがごとき甘い無理じい、「ねえ、聴いて」という囁き、彼女がつい先刻このうえなく愉しい何かを終えたばかりなのだというしるし、そしてまた別の愉しくワクワクするものが、これから1時間ばかりは近くに控えているはずだという示唆」という本の記述。蠱惑的な小妖精と言ってもいいくらい魅力的な女性なのだ。

 トムもディジーもニックも出自は、富裕な階層なのだ。誰も知らないがギャツビーは、貧困層の出自なのだ。彼は16歳で家を出た。心に秘めていたのは、良家の令嬢とめぐり合うことだった。

 ディジーが独身で多くの男を魅了していたシカゴ時代に、陸軍将校ジェイ・ギャッツが(後にジェイ・ギャツビーと名乗る)としてディジーに恋をした。ギャツビーが受けた印象は「そこには富が幽閉し、大事に護る若さと神秘があり、数多くの衣装のもたらす新鮮さがあり、貧乏人たちのあくせくとした生活とは縁遠い高みで、安らかに誇らしげに、純銀のきらめきを放つディジーがいた」

 その後第1次世界大戦末期、外地に派遣されたギャツビーとディジーの間に空白が生まれる。その空白は、ディジーにトム・ブキャナンとの結婚に踏み切らせる。

 1920年から始まった禁酒法時代に、密輸で巨万の富を築いたジェイ・ギャツビーの劣等感が、ディジーの屋敷と対面する地所を買わせた。ギャツビーは、毎夜のように明かりを煌々と点して大パーティを開いた。
 ギャツビーの顔見知りはわずかで、殆どは無料のシャンペンやワインや料理目当ての輩なのだ。楽団の演奏でチャールトンを踊る男と女で狂騒を極める。そんな喧騒も無関心なように海に突き出た桟橋から、対岸に光るディジーの住む桟橋の緑の光を眺めるのだった。

 広大な地所、貴族が住むお城のような館であっても、心の空白は埋められない。ひたすらディジーの関心を求めてパーティを開く。ディジーからの反応はない。ギャツビーは意外に小心なところがあって、中性的な魅力の美女プロ・ゴルファーのジョーダン・ベイカーにディジーに会える算段を頼んだ。ジョーダンとディジーは親友なのだ。
 ディジーとニックが遠い縁戚関係と知るジョーダンは、ニックの家にディジーを招き、そこに偶然ギャツビーが来訪したようにすればいいのではないかという意見だった。

 それが実行に移された。5年の空白は、ギャツビーを変えていた。5年前あれだけ濃密な時間を過ごしたというのに、初対面のような応対なのだ。しかし、これが契機となってやがてディジーを愛していると公言するようになるギャッツビー。

 トム・ブキャナンに秘密があった。鉄道線路と並行して走る道路の起点に不気味なメガネの広告看板がある。その前に自動車修理とガソリンスタンドを併設した店がある。
 その店は、人相風体の貧しい男ジョージ・ウィルソンが経営している。その妻マートルは、30代半ばの肉感的で妖艶な女なのだ。トムはこの女と出来ているのだ。

 その夏の酷暑と言ってもいい日、気まぐれにトム、ディジー、ギャツビー、ジョーダンそれにニックも加わりニューヨークに繰り出した。富裕層ご用達のセントラル・パーク・サウスと五番街の角にあるプラザ・ホテルのスイートひと部屋を借りる。
 当時はエアコンなどはない。Tシャツ姿なんて想像外。スーツにネクタイ、しかもスリーピース。そんな暑い中、上着を脱いで額に汗を浮き出しながら口角泡を飛ばして、ディジーを巡ってトムとギャッツビーが大げんかを始める。
 まるで一頭の雌ライオンを巡って取り合う二頭の雄ライオンという趣。拮抗する力は、結論を得ない。

 トム・ブキャナンが言い放つ「いいから、お前たち二人で早く帰れ」ギャツビーとディジーが来るときに乗ってきた黄色い車で先発した。この黄色い車は、所有者がトムなのだ。ギャツビーの持つブルーの車をトムが運転している。
 というのも出かけるときトムは聞く「それスタンダード・シフトかい?」そうだという返事で「じゃあ、運転させてくれ」といういきさつがあった。「スタンダード・シフト」がどういうものか、ネットでは分からなかった。おそらく、当時はマニュアル・トランスミッション(MT)車なので利便性を加えたものなのかもしれない。ともかく車を交換して往復することになった。

 後発のトムが運転するブルーの車がジョージ・ウィルソンの店に近づくと、人だかりが見える。車を降りて見ると、女が死んでいた。カバーをはがして顔を見たとき、トムは凍りついた。女は不倫相手のマートルだった。

 目撃者の話によると、夫婦喧嘩でマートルが家から飛び出してきたとき、猛スピードで走る黄色い車に撥ねられた。車はそのまま走り去ったという。ニックはギャツビーに聞いた。「運転していたのは、ディジーだった」

 ここから特権階級面した金持ちの隠ぺいが始まる。トムは狡猾な奴で、マートルの夫ジョージに黄色い車はギャッツビーだと囁く。それ以後、ジョージの行方が判らなくなる。

 ニックがギャツビーに「さよなら 朝食をありがとう、ギャツビー」と言ったのが最後の言葉となった。ニックが何度もギャツビー邸に電話をかけた。本人が捕まらないのでギャツビー邸を訪れた時、ギャッツビーとジョージの死体が発見されていた。拳銃がジョージの傍らに落ちており、ギャツビーの弾痕からジョージが犯人であることは明らか。

 ギャツビーの死は、大きく新聞報道された。ところが誰一人弔問の電話や来訪がなかった。あのディジーすら全くない。それどころかトムとともにシカゴに旅立ってしまった。ニックひとりがギャツビーを葬ったのだ。

 貧しい階層の出で成り上がり者とみなされ、寄ってたかって貪りつくした金持ち連中の寒々とした心が感じられる。いつの時代も同じで、人間の浅はかさに限度はなさそうだ。

 この「グレート・ギャツビー」は、スコット・フィッツジェラルドの代表作で、現在ではアメリカ文学を代表する作品の一つであると評価されている。

 この作品をベースに二度映画化されている。1974年「華麗なるギャツビー」ロバート・レッドフォード、ミア・ファーロ、ブルース・ダン、サム・ウォーターストンが主なキャスト。原作を忠実に描いている。男優の顔に汗が浮いているところまで忠実なのだ。

 2013年「華麗なるギャツビー」レオナルド・ディカプリオ、キャリー・マリガン、ジョエル・エドガートン、トビー・マグワイアが出演。こちらはニックが、回想文を書くという設定。いずれも最後は、非常に寂しい幕切れである。

 映画を観るとき、いつも挿入されている音楽に関心があるが、1974年の「華麗なるギャツビー」では、「What'll I Do」が頻繁に小さく流れていた。

 この「What'll I Doどうしたらいいの」は、「ホワイト・クリスマス」「ゴッド・ブレス・アメリカ」「イースター・パレード」などで知られ、アメリカを代表する音楽家と言われるアーヴィング・バーリンの作曲。この曲をカバーして最もよく知られるのがフランク・シナトラ。そのシナトラでどうぞ!
What'll I do どうしたらいいの
When you are far away あなたが遠くにいるとき
And I am blue     私は落ち込んじゃう
What'll I do?      何をどうすればいいの

What'll I do? どうしたらいいの
When I am wond'ring who 誰かがあなたにキスしようと
Is kissing you あなたにキスをする
What'll I do? どうすればいいの

What'll I do with just a photograph 悩みを打ち明けるのに、あなたの写真だけ
To tell my troubles to? 悩みを打ち明けるには?

When I'm alone 一人ぼっちのとき
With only dreams of you あなたの夢だけで
That won't come true それは叶わない
What'll I do? どうすればいいのだろう



What'll I do with just a photograph
To tell my troubles to?

When I'm alone
With only dreams of you
That won't come true
What'll I do?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「The Guity/ギルティ」2018年デンマーク映画

2021-09-27 14:29:03 | 映画
 デンマーク語の題名「Den skyldige有罪」。絶対おすすめの映画。緊急通報指令室でアスガー・ホルムは、翌日の審問を控えてかかってくる電話をボランティアとして受けていた。
 「自転車でこけた、救急車を」なんていう緊急性も危険性もないくだらない類の電話ばかりが続く。アスガーがボランティアとして電話を受けるが、審問が済めば元の職場、麻薬課の刑事と推測できるに復帰するようなのだ。

 そんな中、誘拐されたというイーベンと名乗る女から電話がかかる。アスガーは、一つ一つ手順を踏んで事件を解決しようとする。それも電話回線だけなのだ。この指令室から各方面のパトカーや救急車を管理する部門に緊急連絡することになる。

 従って画面は、アスガーの顔と暗い部屋が映るだけ。ようやく犯人を突き止める。それは元夫のミケルだった。ところがそれが間違っていたことが分かる。

 そして、アスガーの審問の内容もあきらかになるというアスガーの顔と暗い部屋だけで表現する技法には、暗い闇を走るような不安もおぼえるし、あとの感動にほっとする。

 以下ウィキペディアから「第91回アカデミー賞外国語映画賞にはデンマーク代表作として出品され、最終選考9作品に残った。ジェイク・ジレンホール主演によるアメリカでのリメイクが報じられている」さらに作品の評価として「Rotten Tomatoesによれば、113件の評論のうち、98%にあたる111件が高く評価し、平均して10点満点中7.94点を得ている」とある。
監督グスタフ・モーラー1988年スウェーデン生まれ。
キャスト アスガー役のヤコブ・セーダーグレン1973年スウェーデン生まれ。

 私は、アマゾンプライムで鑑賞したが、DVDの発売もある。なお英語版のジェイク・ギレンホール主演の「The Guilty/ギルティ」は、2021年9月24日からNetFlixで公開されている筈。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの映画と音楽と「007私を愛したスパイ…(Nobody does it better誰にも真似できない) カーリー・サイモン」

2021-09-23 18:43:18 | 映画と音楽と
 1997年の映画「007 私の愛したスパイ」の主題歌が「Nobody does it better」で、直訳すると「誰にもまねできない」だが、邦題は「私を愛したスパイ」となっている。

 映画はシリーズ10作目で、主演がロジャー・ムーア。3代目ジェームズ・ボンドとしてシリーズ7作品に出演、シャーロック・ホームズとジェームズ・ボンドを演じた唯一の俳優であるとも言われる。

 ボンド映画と言えばボンド・ガール、この映画ではニューヨーク、クイーンズ生まれのバーバラ・バックが演じている。モデル出身だが俳優としてはパッとしなかった。ビートルズのリンゴ・スターと結婚現在に至る。

 物語は、イギリスの潜水艦「レンジャー」とソ連潜水艦「ポチョムキン」が、突如消息を絶った。その謎を追うジェームズ・ボンド。ロジャー・ムーアは、すでに故人。

 「Nobody does it better」を歌うカーリー・サイモンは、ニューヨークの大手出版社を創業した父リチャード・L・サイモンの四人兄妹の三女。長姉に元オペラ、メゾソプラノ歌手とニューヨークの不動産業者のジョアンナ・サイモン、次女にブロードウェイ・スコアライター、ルーシー・サイモン、長男に有名な写真家、ピーター・サイモンがいる。

 1972年「うつろな愛You're So Vain」をリリース、その年の第14回グラミー賞最優秀新人賞を受賞。1989年の映画「ワーキング・ガール」の主題歌「ステップ・バイ・ステップLet the River Run」でアカデミー賞歌曲賞を受賞している。

 2005年にスタンダード曲をカバーしたアルバム「ムーンライト・セレナーデ」が全米7位を記録した。この1939年グレン・ミラー作曲の「ムーンライト・セレナーデ」もダンス音楽にぴったりで、甘い夜を過ごすのにはいい。

それではカーリー・サイモンでどうぞ!
Nobody does it better 誰にもまねができない
Makes me feel sad for the rest 出来ない人は
Nobody does it half as good as you 道なかばだし
Baby, you're the best あなたは最高よ

I wasn't lookin' but somehow you found me 気がつけばあなたが私を見つけた
It tried to hide from your love light あなたの愛がまぶしくて
But like heaven above me でも、天国のように
The spy who loved me 私を愛したスパイ
Is keepin' all my secrets safe tonight 今夜は秘密を守れるの

And nobody does it better 誰にもまねができない
Though sometimes I wish someone could 時には誰かがと思うが
Nobody does it quite the way you do あなたのようにはできない
Why'd you have to be so good? そこまでする必要があるの?

The way that you hold me 私を抱きしめるのは
Whenever you hold me いつでも
There's some kind of magic inside you マジックのよう
That keeps me from runnin' ちょっとためらうかも
But just keep it comin' でもいいわ
How'd you learn to do the things you do? 経験豊富じゃない?

Oh, and nobody does it better 誰にもまねができない
Makes me feel sad for the rest 出来ない人は
Nobody does it half as good as you 道なかばだし
Baby, baby, darlin', you're the best あなたは最高よ

Baby you're the best ベイビー 最高だ
Darlin', you're the best 愛しいあなた 素敵
Baby you're the best ベイビー 世界一だ

Oh, oh, oh

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマ「メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実」2021年制作

2021-09-19 17:45:39 | 海外テレビ・ドラマ
 本年度のエミー賞16部門にノミネートした「メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実」は、ペンシルベニア州郊外の田舎町イーストタウンが舞台。

 地元警察の刑事メア・シーアン(ケイト・ウィンスレット)が、殺害された少女エリン・マクメナミンの犯人を追う1話約1時間で7話にわたる物語。そして驚愕する結末が待っている。

 メアは職務に忠実で捜査に関してはベテラン、住民とも顔見知り。彼女は刑事という立場とともに、一家のあるじでもある。離婚していて元夫は近所に住んでいる。母親と子供二人を持つワーキング・ウーマンなのだ。

 娘は年ごろで生意気だし、母親とは仲がいいとは言えない。肉親の気安さもあるのだろう。男にはない女の苦労を背負いながら、職務に忠実であろうとする一人の女を、ケイト・ウィンスレットが化粧気のない顔で存在感を示す。

 派手なカーチェイスやドアを押し破って雪崩れ込む警官などの描写がない。地味ではあるが犯人逮捕への自然な流れが見事。U-NEXTで視聴。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの映画と音楽と「恋人たちの予感…Autumn in New Yorkフランク・シナトラ」

2021-09-16 13:13:03 | 映画と音楽と
 1989年の映画「恋人たちの予感When Harry Met Sally」は、評価が高く日本では2か月半のロングラン・ヒットとなった。

 音楽を担当した一人、ハリー・コニック・Jrの選曲・演奏でオールディーズが中心。1924年の「It Had to be Youもし、あなただったら」、ジョージ・ガーシュウィン最後の作曲となった1938年発表の「Our Love is Here to Stay」。1976年発表で翌年に大ヒットしたといわれる「Right Time of the Night星影の散歩道Jennifer Warnes」、1930年「But Not for Me」、1934年の「Autumn in New York」など。

 この映画が公開された1989年ごろは、私はまだ現役で1時間以上満員電車に揺られ、仕事も忙しくそれに登山に熱中していたこともあって映画を観る機会が少なかった。
 したがって、この映画も2016年3月DVDで観たに過ぎない。gooにブログを書いていて、それに感想を載せた。それを今見ると、結構褒めていてメグ・ライアンに注目していたのが分かる。 で、今回のブログのために再視聴した。印象はがらりと変わった。

 なんと「セックス」という単語の多いことか。別にセックスが嫌いじゃないが、映画の中では品格を求めたい。セックス、スックス、セックスならポルノ映画を観ればいい。

 とは言ってもニューヨークのデリカテッセンの場面とか秋のセントラル・パークの場面には気持ちを奪われるということはある。それにやはりオールディーズを効果的に配された場面には、感情移入したのは間違いない。

 「Autumn in New York」は、天才作曲家ジョージ・ガーシュウィンのロシア生まれの愛弟子ヴァーノン・デュークが作詞・作曲した。彼がコネチカット州で休暇を過ごしていた時に創作したといわれている。多くの歌手のカバーがあるが、やはりフランク・シナトラがニューヨークにはふさわしい。
Autumn in New York ニューヨークの秋
Why does it seem so inviting どうしてこんなに魅力があるのだろう
Autumn in New York ニューヨークの秋
It spells the thrill of first-knighting 初日の舞台のようにスリルがある

Glittering crowds and shimmering clouds 人込みと輝く雲
In canyons of steel ビルの谷間で
They're making me feel, I'm home それらは家にいる気分にさせてくれる

It's autumn in New York それはニューヨークの秋
That brings the promise of new love 新しい恋も芽生える
Autumn in New York ニューヨークの秋
Is often mingled with pain 恋を失うことも

Dreamers with empty hands 恋を夢見る人
They sigh for exotic lands エキゾチックな土地にため息
It's autumn in New York それはニューヨークの秋
It's good to live it again また住めるのはいい

This autumn in New York このニューヨークの秋
Transforms the slums into Mayfair スラム街もイギリスのメイフェアのように
Autumn in New York ニューヨークの秋
You'll need no castles in Spain スペインのお城はいらない

Lovers that bless the dark 夜の恋人たち
On benches in Central Park セントラル・パークのベンチで寄り添う
It's autumn in New York それはニューヨークの秋
It's good to live it again また住めるのはいい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治「自民党総裁選に立候補した高市早苗衆議院議員が歌うRusty Nail(錆びた釘」

2021-09-12 17:17:33 | 政治
 「女は度胸だ。みんなついて来い!」と言わんばかりの政策構想。総理大臣になっても靖国神社参拝は止めない。安倍元総理ですら現職のときにいかなかった靖国参拝。中・韓の反発は確実。しかし、そんなこと気にする必要もない。毅然とした態度を示すのが先決で、いつまでも中・韓のご機嫌取りはやめよう。

 経済政策、国家の安全保障、成長戦略など骨太の方針は、多くの人の共感を得ている。総理に一押しの彼女だが、政治力学がどう転ぶか見通せない。

 立候補したお陰でネットでは、彼女の過去が掘り起こされている。大型バイク愛好家、空手、ドラム演奏などが趣味で、アメリカの下院議員の事務所に勤めたり、雑誌の依頼で外国でインタビューをしたりと、総理に必要な語学力と行動力も持ち合わせている。

 大型バイク愛好家と聞いて、1953年の映画マーロン・ブランド主演の暴走族を題材にした「乱暴者The Wild One」に影響されたのかと勝手に思った。実際のところ、この映画の影響でバイク族が誕生したともいう。

 さらに、ドラムはヘヴィメタル系というから異色に思える。高市早苗さんにぜひ総理になってもらいたいと思うこの頃なのだ。

それでは、千葉県館山出身のXjapanの「Rusty Nail」を高市早苗さんの歌で聴きましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの映画と音楽と「パルプ・フィクション…Let's stay togetherアル・グリーン」

2021-09-09 20:01:02 | 映画と音楽と
 1994年の映画「パルプ・フィクションPulp Fiction」は、時の流れに逆行したり、別のお話に飛んだりしながらオープニングの場面につなげるという観る方がちょっと混乱する作品。

 監督クエンティン・タランティーノ。
 キャスト ジョン・トラボルタ、サミュエル・L・ジャクソン、ユマ・サーマン、ブルース・ウィリス、ティム・ロス、ハーヴェイ・カイテルなど。

 安物の紙を使い低俗な内容の雑誌のことを「パルプ・マガジン」というが、この映画も題名も「低俗なお話」的でギャングや殺し屋、強盗を描く。多くの人は、この映画をクエンティン・タランティーノの最高傑作という。私にはあまりよく分からない。

 「1994年のアカデミー賞では7部門にノミネートされ、そのうち脚本賞を受賞した。カンヌ国際映画祭ではパルム・ドールを受賞。その他にも多くの賞を獲得した」とウィキペディア。

 ただ一つ笑ったのが、ギャングの殺し屋ヴィンセント(ジョン・トラボルタ)がボスの妻ミア(ユマ・サーマン)をボスの留守中面倒を見るよう命じられる。

 レストランで食事といっても、フランス料理でもなくピカピカ・ギラギラするオープンカーのような座席でジャンクフードを食べる。このお店は、ツイスト・ダンス大会もあって、ヴィンセントとミアの組が優勝する。踊っているときは、ヴィンセントはボスの妻ミアにニコリともしない。

 ミアの自宅に帰りついたころには、二人の距離が縮まり打ち解けた雰囲気になった。ミアは「お酒と音楽」と言って陽気。一方ヴィンセントは、トイレで「ボスの妻だから、忠誠心が必要。だから、トイレから出たら、おやすみと言って帰ろう」とぶつぶつ言う。

 ヴィンセントがリビングに戻ってみると、ミアがヘロインをコカインと思い込んで吸引、鼻血を出し口から泡を吹いていた。過剰摂取状態に驚いたヴィンセントは、売人の家に担ぎ込んで、取扱説明書片手に強心剤を打ち込んで蘇生させた。

 そして自宅へ送り届ける。このことは二人の秘密にしようと約束する。もう、迷いはない。「おやすみ」と言ったとき、ミアが「笑えるかどうか知らないけど、こんな話があるの。パパとママと坊やのトマトが歩いていたの。坊やの足が遅いもんだから、パパ・トマトが坊やをつぶして言うの。キャッチ・アップ(Catch up急げ) ケチャップ」

 私は笑ったんだが、ヴィンセントに笑顔がない。これはミアの警告と受け取ったのかもしれない。「この秘密をバラしてみろ、ケチャップにするぞ」かも。

 「レッツ・ステイ・トゥゲザー」 (Let's Stay Together) は、アメリカのリズム・アンド・ブルース歌手アル・グリーンの楽曲。1971年11月、シングA面曲として発表された。翌1972年2月12日付のビルボード・Hot 100で1位を記録。また、ビルボードのソウルチャートで9週連続で1位を記録し、ゴールドディスクに輝き、1972年の年間チャートで11位を記録した。グリーンは「タイアード・オブ・ビーイング・アローン」に続いて大きな成功を収めることとなった。(ウィキペディアより)

それではアル・グリーンの「Let's Stay Together」を聴きましょう。
I, I'm I'm so in love with you 俺、オレ、オレ君に恋してる
Whatever you want to do 君が望むなら何でもするよ
Is all right with me 俺と一緒で大丈夫かい
'Cause you make me feel so brand new まったく新しいものを作ることになる
And I want to spend my life with you 俺とともに生涯を送ってほしい

Let me say that since, baby, since we've been together 私に言わせて、赤ちゃんも一緒にいたので
Ooh, loving you forever オー、永遠に愛しているわ
Is what I need 必要なのは
Let me, be the one you come running to いつも気遣うこと
I'll never be untrue 嘘は言わない

Oh baby オー カワイ子ちゃん
Let's, let's stay together ('gether) 一緒にいよう
Lovin' you whether, whether 愛しているかどうか
Times are good or bad, happy or sad いいときも悪いときも、幸せなとき苦しいとき
Oh, oh, oh, oh, yeah オー、オー、オー、オー、イエー
Whether times are good or bad, happy or sad いいときも悪いときも、幸せなとき苦しいとき

Why, somebody, why people break up? なぜ人は別れるのか?
Oh, then turn around and make up ああ、それならば振り向いて仲直り
I just can't see オレには見えない
You'd never do that to me (would you, baby?) 君はそんなことしないだろう
Just being around you is all I see そばにいるだけですべてが見える
Here's what I want us do いろいろあるけど

Let's, we oughta stay together ('gether) 私たちは一緒にいるべきなんだ
Loving you whether, whether 愛しているかどうか
Times are good or bad, happy or sad いいときも悪いときも、幸せなとき苦しいとき
Come on 急ごうぜ
Let's, woo (let's stay together) let's stay together 私たちは一緒にいよう
Loving you whether, whether times are good or bad いいときも悪いときも、幸せなとき苦しいときも愛してる

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの映画と音楽と「最後のマイ・ウェイCloclo…My Wayフランク・シナトラ」

2021-09-04 15:51:35 | 映画と音楽と
 世界的に知られる楽曲「My Way」がフランスの有名歌手クロード・フランソワの手になるのを知る人は少ない。

 この「最後のマイ・ウェイ」は2012年のフランス映画で、クロード・フランソワの伝記をドラマ化して「マイ・ウェイ」の誕生も明らかにしている。

 『クロード・フランソワは、1960年代から1970年代のフランスで絶大な人気を誇ったポップスターだった、この映画は、クロード・フランソワの39年の生涯を描いている。原題の「Cloclo(クロクロ)」はクロード・フランソワの愛称である。
 第38回セザール賞で主演男優賞(ジェレミー・レニエ)や助演男優賞(ブノワ・マジメル)をはじめとする5部門にノミネートされ、音響賞を受賞している』 とウィキペディアにある。

 クロードを演じるのは、1981年ベルギー生まれのジェレミー・レニエ。クロード・フランソワが39歳の生涯を閉じるが、その原因が感電死なのだ。シャワー中に電球がチラチラするのが気になって、濡れた手を伸ばしたせいだった。

 ようやくアメリカに打って出ようとした矢先だった。人生って分からないものだ。原曲は1967年のクロード・フランソワのフランス語の歌「Comme d'habitudeいつものように」(コム・ダビチュード 作詞:クロード・フランソワ、ジル・ティボ 作曲:クロード・フランソワ、ジャック・ルヴォー)で、彼が作ったこの曲をもとに、ポール・アンカが版権を無償で取得して作詞し、シナトラが歌った。

 多くの歌手のカバーがある曲でイギリスでは、葬儀のときによく歌われるというが、日本では卒業式にというらしい。日本の場合は、和訳の影響かもしれない。和訳でも二通りあるようで、一つが「今船出が 近づくこの時に ふとたたずみ 私は振り返る 遠く旅して 歩いた若い日を すべて心に 決めたままに……」で、「船出」に私も惑わされ娘の結婚式で歌ったのだ。でも、この和訳ならいいかなとも思う。

クロード・フランソワのフランス語の歌はどうだったのか。
「Comme d'habitudeいつものように」
朝目覚めて 君を揺さぶる
でも眠ったまま
いつものように

君に毛布をかける
風邪を引かないかと心配して
髪をやさしくなでる
やがて一日が終わり
僕が帰宅する
いつものように

でも君は出かけたまま
まだ戻らない
いつものように

たった独りで僕は眠りにつく
冷たいベッドで
いつものうに

にじむ涙を隠しながら
いつものように

いつもと同じそんな夜でさえ
僕は平気なフリをする
いつものように

君は戻るだろう
帰りを待つ僕のもとへ
いつものように

君は微笑む
いつもと同じように
いつものように君は服を脱ぎ
二人でベッドに入る
そしてキスをする
いつもと同じように
いつものようにフリをするのさ

いつものように愛を交わし
愛し合ってるフリをする
いつものように
この映画で見る限り、プールサイドでのチョットした思い付きで作詞・作曲した。歌詞も、自己中心的な性癖のあるクロード・フランソワの女性遍歴を物語っている。当時は、ロックンロール調の歌で人気を得ていたからだ。それがアメリ人によって「MY WAY」として世界的な広がりになった。では、クロード・フランソワの歌う「Comme d'habitudeいつものように」を聴きましょう。

そしてこちら、フランク・シナトラの「MY WAY」もどうぞ!
And now, the end is near そして今、終わろうとしている
And so I face the final curtain そして、最後の幕を迎える
My friend, I'll say it clear 友よ、明らかにしたい
I'll state my case, of which I am certain 確かなことだけを

I've lived a life that's full 充実した人生だった
I traveled each and every highway 旅をするためくまなくハイウェイを巡った
And more, much more than this さらに、もっともっと
 I did it my way 私のやり方で生きた

Regrets, I've had a few いくつかの後悔もある
But then again, too few to mention しかし、それはあまりにも少ない
I did what I had to do やるべきことをやったが
And saw it through without exemption 脇目もしないで

I planned each charted course 決められた歩みを
Each careful step along the byway 注意深く一歩一歩を
And more, much more than this さらに、もっともっと
 I did it my way 私のやり方で生きてきた

Yes, there were times, I'm sure you knew そう、君が知るようにいろいろあった
When I bit off more than I could chew 無謀なこともした
but through it all, whenever there was doubt しかし、その中で、疑問があるときは
I ate it up and spit it out 咀嚼しながら
I faced it all and I stood tall すべてに立ち向かった
And did it my way 私のやり方で生きてきた

I've loved, laughed and cried 愛して、笑って、泣いて
I had my fill, my share of losing 負けず嫌いの私なので
And now, as tears subside そして今、涙がおさまったとき
I find that it's all so amusing それが滑稽だったのが分かった

And to think I did all that 私がやったことといえば
And may I say not in a shy way そして、恥ずかしがらずに言うと
Oh no, oh no not me いや、それは私じゃないなあ
I did it my way 私のやり方で生きてきた

For what is a man, what has he got 人生というのは
If not himself, then he has naught どのように生きるのか
Not to say the things that he truly feels 本音を言わずに
And not the words of someone who kneels 飾りの人生に
The record shows I took all the blows 私もしっぺ返しを受けたが
And did it my way でも、私のやり方で生きてきた

Yes it was my way そう、私のやり方で

それにしてもいい曲ですねえ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする