Wind Socks

気軽に発信します。

読書「夜は終わらない」ジョージ・ペレケーノス 2010年刊

2021-02-26 13:06:06 | 読書
 1985年12月の寒い雨の夜、ワシントンDCのサウスイースト地区のグリーンウェイ33番通りとE通りに挟まれた犯行現場で、二人の若いパトロール警官と40代半ばの殺人課巡査部長が佇んでいた。傍らには14歳の少女の遺体が雨に濡れていた。

 ワシントン市警パトロール警官の一人は、イタリア系のガス・ラモーン巡査、もう一人は白人のダン・ホリデー巡査、そして巡査部長は、黒人のT・C・クックだ。

 そして20年後の2005年にラモーンは、市警暴力犯罪班の巡査部長で黒人の妻レジーナ、息子ディエゴ、娘アラナという家庭を築いている。

 ホリデー巡査は、退職して送迎サービスの会社を仲間二人と営んでいる。独身でソウル・ミュージックが流れるバーのカウンターが憩いの場所。

 T・C・クックは、引退して一人ぼっちの生活を毎日警察無線の傍受で時を過ごしている。それは、20年前の少女殺害犯を何としてでも割り出したいという執念からなのだ。しかも脳溢血の後遺症で体はガタガタ、にもかかわらず車で標的の後をつけたりする。

 この3人が、ラモーンの息子ディエゴの友達エイサー・ジョンソンが、20年前に少女が殺された同じ場所で遺体で見つかったのを機に再び力を合わせる。

 ある作家が次のようなことを言ったのを読んだことがある。「作品を書くとき、映画やテレビドラマを意識する」と。この本もまさにそれを連想させるような作りになっている。とは言っても軽い感じはなく、銃撃戦の場面やクックが亡くなる場面を、このベテランは情緒豊かに書き上げる。

 それにしても人種というのが重くのしかかる。2020年の混乱のアメリカ。この本の時代背景2005年から少しも進歩していないアメリカ。

 この本からは、人種の体の匂いやウィスキーの香り、数々のソウル・ミュージックやカントリー・ミュージック、車、銃が目まぐるしく迫ってくる。

 ホリデーは、仕事帰りにホテルのバーに立ち寄った。 『バーは申し分なかった。スポーツバーのたたずまいながらも、客同士が喧嘩腰になるほど荒々しくはない。グループで来た客が立ち飲みができるように背の高いテーブルがあちこちに置かれ、座って飲みたい者のためにスツールも据え置かれたいた。アプソルート・ウォッカのロックを味わいマールボロを吸い込んだ。

 30代半ば過ぎの魅力的な赤毛の女が隣のスツールに腰を下ろした。スカートとジャケットのビジネス・スーツはほんのりと緑色がかかって髪の毛の赤とよく調和し、緑色の瞳を際立たせている。目の表情は生き生きとしてベッドの中では激しいのだと語っていた。ホリデーは女を一瞥しただけでそのことを見抜いた。これが特技なのだ。ホリデーは火の付いたタバコを指の間にはさんだまま持ち上げた。「タバコは気にならない?」』これ以上、本の中身を書くと全部書く羽目になるのでこの辺でやめよう。

 まあ、言いたいことは作家が女性を描くとき自分好みだろうか。 ということなのだ。多分そうなんだろう。実は私も遊びで小説を書いたことがある。その時の女性描写は、読んだばかりのバージニア・ウルフの本にあったウルフ本人の写真が影響した。スラリとした体に淡いコートを着流すというスタイルなのだ。そして名前を「浅見けい」とした。この名前はふいに出てきたもので、何の因縁もない。日本人作家の作品を読んでいると、「浅見」が出て来たり、「けい」も見つけて苦笑いしたことを思い出す。

 余談が過ぎたが、赤毛の人を現実に見たことがないが、この作家が言うように情熱的なんだろう。こんな寄り道をしながら、深刻な学校の描写もある。死んだエイサー・ジョンソンが通っていた中学校に、捜査の一環として訪問したラモーンが目にしたのはひどい校舎の現状だった。

 「授業時間終了のベルが鳴りラモーンのまわりにあふれた子供たちは、ほとんど黒人やヒスパニックだ。彼らの中でも――とくに家庭が崩壊している子は、すでに悪の道へ入り込み、その分岐点に立っている子もいないわけではないが、ほとんどの子供たちは問題もなく暮らしている。
 開いたドアのわきを通りながら、校舎の様子に目がいってしまう。壁は塗装する必要があるし、トイレにはドアがなく、使えそうな便器もなかった。雨が漏る天井の下にはバケツが置かれ、備品類は皆無だった」これが2005年当時の現状なのだろう。おそらく2021年でもあまり変わってないかもしれない。

 日本では、全校にエアコンを取り付けるというから、設備の面では恵まれているのかもしれない。しかし、作家がストーリーに何の影響も与えない描写をあえてしたのか。告発的意図があるのかもしれない。

 欧米の作家は、リアリストが多いのか場所や固有名詞を現実のものを取り上げる。ワシントンDCをW市としないように……。私はこのリアリスト派が好みなのだ。ロサンゼルスを舞台に書くマイクル・コナリーなどは、すし店も実名で書く。本作は、余情の残る挽歌となっている。

 ジョージ・ペレケーノスは、ギリシャ系アメリカ人で1957年2月生まれ。ワシントンDC出身。映画やテレビのプロデューサーや脚本家としても仕事をしている。

 歌手も多く書かれているが、私はスウェーデン出身のカントリー・シンガー、ジル・ジョンソンがいい。長身でやや男っぽい。1973年5月24日生まれだから、今年48歳になる。彼女の「Desperado」をどうぞ!
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外テレビドラマと音楽「コールドケース迷宮事件簿」

2021-02-19 16:36:32 | 海外テレビ・ドラマ
 このドラマは、2004年から10年まで放送され、事件発生当時のヒット曲が挿入されているのが好評だったという。シーズン7まである。未解決事件を専門に扱う課に所属する女性刑事リリー役のキャスリン・モリスの存在も大きい。

 私はシーズン4まで観ていて第7話日食のエンドロールに流れたのがアン・マレーの「愛の残り火Broken Hearted Me」。最初アン・マレーによく似た声だと思ったが曲名が出てこない。探し回った挙句、見つけたのがこの歌詞。直訳は味もそっけもない。なんとか意訳でしのごう。
時に涙にくれます
毎晩 心の鏡にあなたが映ります
私の友達は、私が蘇ると言います
それには時間がかかるでしょう
でも、時間が心を癒せるとも思いません
心が全て壊れたらどうすればいいの
幾百の奇跡も心の痛みを止められません
時間で癒せないし、私たちが離ればなれの間どうすればいいのでしょう
あなたがこの歌を聴くとき、私の心が理解できますように……
Every now and then I cry
Every night you keep stayin' on my mind
All my friends say I'll survive
It just takes time

But I don't think time is gonna heal this broken heart
No I don't see how it can if it's broken all apart
A million miracles could never stop the pain
Or put all the pieces together again
No I don't think time is gonna heal this broken heart
No I don't see how it can while we are still apart
And when you hear this song
I hope that you will see
That time won't heal a broken-hearted me

Every day is just the same
Playin' games, different lovers, different names
They keep sayin' I'll survive
It just takes time

But I don't think time is gonna heal this broken heart
No I don't see how it can if it's broken all apart
A million miracles could never stop the pain
Or put all the pieces together again
No I don't think time is gonna heal this broken heart
No I don't see how it can while we are still apart
And when you hear this song
I hope that you will see
That time won't heal a broken-hearted me

この曲は1979年のリリースで全米12位、私もよく聴いた曲だった。カナダ出身のアン・マレーは、今年75歳で現役、素晴らしい。
その曲をどうぞ!
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草「オオイヌノフグリ」

2021-02-10 17:14:46 | 
 関東地方は、昨日の寒さから一転して風もおさまり、陽光もまぶしい2月10日となった。こういう日は、ウォーキングも楽しい。
 私は、スマホに入れてあるカントリーやジャズにオールディーズを聴きながらウォーキングをする。遊歩道だから車の心配はない。今日はカントリー・シンガーのアリソン・クラウスが御供なのだ。

 この遊歩道には種々雑多な樹が植えられていて、梅や桜の樹もある。梅の花はまだ固い蕾だが、野草のオオイヌノフグリは一輪咲いていた。この野草が咲くと、遠くから春の足音が聞こえてくる。

 このネーミングの由来をウィキメディアには、「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、学名: Veronica persica)は、オオバコ科クワガタソウ属の越年草。路傍や畑の畦道などに見られる雑草。和名はイヌノフグリに似てそれより大きいために付けられた。

 フグリとは陰嚢のことで、イヌノフグリの果実の形が雄犬の陰嚢に似ていることからこの名前が付いた。オオイヌノフグリの果実はハート型で、フグリに似てはいない」とある。

 毎年この野草を確認して梅、桜と春の足音が高くなる。途中で写真を撮ったが今一つ出来が悪いので、ネットからの写真を拝借しよう。
では、写真を見ながらアリソン・クラウスの「ウィンディ・シティ」をどうぞ!
コメント (87)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際「YouTubeのアメリカ・ホワイトハウスのサイトと日本・首相官邸サイト」

2021-02-07 18:43:27 | 国際
 YouTubeにあるホワイトハウスと首相官邸のサイトを眺めたみた。トランプ政権時代にこのサイトを見たことは無いので、バイデン政権になってどう変わったかは分からない。YouTube Japan公式チャンネルのスタイルと同じ様式で作られている。中央左側にサイトの特徴を押し出している。

 ホワイトハウス・サイトでは、男の声のナレーションで英語の字幕も出て次のように語られる。2週間前にThe Work Beginsと題して作られたのは『Every morning , millions of Americans are joined together by a simple act, they get up and they go to work. (毎朝、多くのアメリカ人が仕事に行きます)

They go it without fanfare, without complaint. When times are easy and when times are hard.(彼らは、文句を言わずファンファーレもなく、楽な時も困難な時も行きます)

And right now, times are indeed hard because this morning, there were also millions of Americans who did'nt go to work.(そして今、今朝、仕事に行かなかった何百万人ものアメリカ人もいたので、時代は確かに厳しいです)

We are hurting, we are morning, and we are struggling.(私たちは傷つき苦労しています)

At times it can feel like , we've never been more separate from one another, in more ways than one. (時には、私たちが1つ以上の方法で、互いにこれまで以上に離されたことがないように感じることがあります)

But we can change that, And we will, Because we can choose to see that we've been connected all along.(しかし、私たちはそれを変えることができます、そして私たちはそうします、なぜなら私たちはずっとつながっていることを確認することを選ぶことができるからです)

「WE WILL GET COVID-19 UNDER CONTROL(私たちはコロナウィルスをコントロールします」

Connected by a love of this country, by a continual drive to improve upon, connected by the shared dignity, the quiet respect of an honest day's work.
(この国への愛情、改善への絶え間ない努力、共有された尊厳、研ぎ澄まされた一日の仕事の静かな敬意によってつながっています)

「WE WILL FIGHT FOR RACIAL JUSTICE(私たちは人種的正義のために戦います)」    

「WE WILL REBUILD THE MIDDLE CLASS(中産階級を再建します )」

Yes, this morning, millions of Americans wake up and they went to work, and we did too
(はい、今朝、何百万人ものアメリカ人が目を覚まし、彼らは仕事に行きました、そして私たちもそうしました)

BLACK LIVES MATTER(BLM黒人の命は大切)

 耳に心地よいBGMで描かれるバイデン政権の宣伝も、白人警官の黒人射殺事件を機に拡大したBLMの抗議活動がエスカレート。暴徒化したBLMは、商店の焼き討ちや商品の略奪に及び、地元民主党系の知事や市長が何もしなかったのは記憶に新しい。

 誕生したバイデン政権は、大文字でスローガンを並べ、アメリカの分断を一つにしようと懸命でもある。「 BLACK LIVES MATTER」を中心に据えているようで、最近読んだ2009年に上梓したジェームズ・W・ヒューストンの「マリーンワン」で描かれていたワシントンDCの黒人層の上に乗っかる白人層という記述から見て、分断はそうたやすく解消するものでもなさそうなのだ。

そして不思議な現象に気づく。
「ホワイトハウス」のチャンネル登録数は、1,900,000人。
2021年1月21日 President Signs Executive Orders and Other Presidential Actions(大統領令に署名)725.064視聴 高く評価7,260低く評価38,000

2021年1月21日 President Biden Swears in Day One Presidential Appontees in a Virtual Ceremony(バイデン大統領は、ヴァーチャル・セレモニーで初日の大統領任命者に誓う )
725,087視聴 高く評価7,260 低く評価38.000

2021年1月22日 President Biden Remarks and Signs Executive Orders (バイデン大統領の発言と大統領命令への署名 )
524,331視聴 高く評価6,578 低く評価18.000

次に副大統領のカラマ・ハリスを見て行こう。
2021年1月28日 Vice President Harris Will Ceremonially Swear in Tony Blinken as Secretary of State (ハリス副大統領は、国務長官としてトニー・ブリンケン に宣誓のセレモニーを行う)90,567視聴 高く評価1,046 低く評価2,318

2021年2月4日 Vice President will Ceremonially Swear in Pete Buttingleg as Secretary of Transportation (副大統領は、ピート・バッティングレッグを運輸長官に宣誓のセレモニーを行う)52,819視聴 高く評価2,853 低く評価3,416

 これらを見ると、意外に視聴者が少なく「低く評価」が「高く評価」を上回っている。これをもってバイデンに支持がないと断定できない。低く評価には、トランプ支持者の投票で。バイデン支持者は、ここで競うのはバカらしくて高く評価に投票すらしないのかもしれない。今後の推移を見守ることが大事に思える。これはあくまで私の憶測なのだ。

 そして、わが日本の首相官邸。様式はホワイトハウスと同じではあるが、ホワイトハウスのようなスローガンやメッセージはない。ただ単に菅首相のコロナ対策の記者会見や安倍前首相のアメリカ議会での演説などが観られる程度の出来。

チャンネル登録数は、116,000人。2月2日の記者会見では、65,159視聴 高く評価も低く評価も数字がない。味もそっけもない創りという印象。ここにも日本人の遊び心のなさが現れている。
コメント (15)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書「マリーンワン」ジェームス・W・ヒューストン

2021-02-03 16:17:44 | 読書
 「マリーンワン」は、アメリカ合衆国大統領の専用ヘリコプターのコールサインである。主に国内の移動用として使われる。所属はアメリカ海兵隊。

 風雨の強い大荒れの夜、アダムズ大統領は別荘キャンプ・デービッドに向かった。操縦士として乗務したのは海兵隊大佐チャック・コリンズ。副操縦士をラッド中佐が務めた。

 チャック・コリンズは海兵隊のトップガンで信頼がおけるが、反大統領というのが立場を危うくする。ベテランの機長をもってしても、荒れ狂う暴風には勝てなくて、ヘリコプターは真っ逆さまに墜落炎上する。全員死亡。

 当然、訴訟問題に発展する。残されたファーストレディとコリンズの妻を含めて遺族を原告として、名の売れたトム・ハケット弁護士が担当する。

 被告になるのは、ヘリコプターを製作したフランスのワールドコプター社になる。それを弁護するのは、コリンズと同じ海兵隊ヘリ出身の弁護士マイク・ノーラン。

 法廷を舞台にしたリーガルサスペンスで、数少ない良書の一つと言える。まさに硬派の作りで、チャラチャラしたラヴロマンスなどはない。文体も、余計な比喩や持って回ったユーモアもない。ストレート一本勝負のピッチャーのようなのだ。

 文庫本約660頁の457頁でようやく冒頭陳述に至る。急転直下の展開には目が離せなくなる。勿論、サスペンスやカーチェイスもあるが、別の興味が沸く記述もある。

 例えば「ワシントンDCの北西地区にあるカフェ「メルセデス・グリル」(実在するか不明)だ。この店はワシントンの政治家、警察関係者、それに彼らが好む言い方を借りれば、二番街(セカンド・ソサエティ)の住人たちの行きつけの場所だ。

 一番街(ファースト・ソサエティ)というのは、省庁に勤める裕福な階層の白人たちのことだ。勤め先は連邦議事堂、最高裁判所、連邦政府の省庁などでほとんど白人だ。彼らが連邦政府の政策を作り、隣接するバージニア州やメリーランド州に住居を構える。

 本当のワシントン、すなわち二番街の住人たちは、ワシントン特別区内に住み、行政を動かしている。市長、市議会、警察、消防局、地元で活躍する聖職者、市民運動家たちだ。一目瞭然、二番街はみんな黒人だ。

 ワシントンは二つの市で構成されているともいえる。横並びでなく上下の構造をなし、黒人たちを下に敷いて、白人たちが乗っている。白人たちの世界はそれに気づかないが、黒人たちはよく知っている。

 このカフェは、オーナーもその家族も黒人で、客も黒人なのだ。黒人一色の店に入ったマイク・ノーランは戸惑う。視線が一斉にマイクに向けられ、一番街の人間でないと判れば視線が穏やかになる。しかし、マイクは、よそ者でありそこに侵入している様な感じが消えない。

 ティニー(黒人の私立探偵、マイクと同じ海兵隊出身)は、私といわず誰とでもこの店で会いたがる。彼に対して、横柄に振舞って無理難題を吹っ掛けるのはたいてい白人だからだ」アメリカの分断が、おいそれと解消するはずがないのがよく分かる。

 この本から学ぶとすれば、もう一つアメリカ合衆国大統領についてがある。それは大統領退任後である。現役大統領時の給料を生涯受領でき、生涯警護官がつき事務的な仕事をする職員もつくとある。だから回顧録で800万ドルを稼いだクリントン元大統領がいる。


 著者のジェームス・W・ヒューストンは、1953年10月26日インディアナ州ウェストラファイエットで生まれた。高度な技術を持つトップガンの卒業生で退役後弁護士になる。2004年、世界に17の事務所と1000人の社員を抱える国際法律事務所モリソン&フォアスターにパートナーとして入社。数多くの有名事件に関与するなど事務所に貢献したが、2016年4月14日 多発性骨髄腫で62歳という現代ではまだ若いと言われる年代でこの世を去った。5人の子供と9編の作品を遺した。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする