森の里ホームズ

ホームページの運営にあたって思うこと

隋の煬帝:一口メモ

2014-02-05 20:04:36 | 豆知識メモ
隋の煬帝:一口メモ

文帝の皇后の独孤伽羅は非常に強い女性で、文帝に対して「自分以外の女性と子供を作らない」と誓約させていた。これは当時の皇帝としては極めて異例なことであり、しかも独孤皇后は文帝の周囲を厳しく監視し、文帝がほかの女性に近づくことを警戒していた。

文帝と独孤皇后の間の長男・楊勇が初め皇太子に立てられていたが、楊勇は派手好みで女好きであり、質素を好む文帝・貞操を重視する皇后の両者から嫌われ、それに代わって両親の気に入るように振舞っていた次男・楊広が皇太子に立てられる。

604年に文帝は死去し、楊広が後を継ぐ(以後煬帝)。煬帝は即位後すぐに弟たちを策謀によって殺害し、競合相手を消す。このようなことから、文帝の死に際しても煬帝の画策があったのではないかと後に囁かれるようになる。

ピック病 :一口メモ

2014-02-05 20:03:28 | 豆知識メモ
ピック病 :一口メモ

認知症も発症する人生の時期によって初老期認知症(初老期とは歴年齢上の定義は40~60歳代、40歳で「老」とつけられるのもドキッとします)・老年期認知症とおおまかに分かれます。65歳が便宜的境目です。  前者の代表疾患がピック病であり、原因不明の大脳萎縮性疾患です。初老期認知症ということでは、かつては若年性アルツハイマー病とよく比較されました。

企業組織再編税制(taxation system of corporate reorganization) :豆知識メモ

2014-02-03 20:33:00 | 豆知識メモ
企業組織再編税制(taxation system of corporate reorganization) :豆知識メモ

合併や会社分割など企業の組織再編を円滑に進めるための法人税制のこと。

2001年4月に改正商法が施行され、会社分割法制が整備されたのにあわせて導入された。

 一定条件を満たした場合に、資産の譲渡にともない発生する利益への課税を繰り延べるのが柱となる。分割後の新会社に対する旧会社の持ち株比率が50%超となることや、関連した業種の複数企業が共同事業をするための再編であることなどを条件とする。再編時の税負担を軽減し、事業部門の売却・買収を通じて企業の競争力を高める狙いがある。

隋:一口メモ

2014-02-03 20:32:10 | 豆知識メモ
隋:一口メモ

隋は中国の王朝。魏晋南北朝時代の混乱を鎮め、西晋が滅んだ後分裂していた中国をおよそ300年ぶりに再統一した。しかし第2代煬帝の失政により滅亡し、その後は唐が中国を支配するようになる。都は大興城(長安、現在の中華人民共和国西安市)。国姓は楊。当時の日本である倭国からは遣隋使が送られた。

楊堅の父・楊忠は北魏が西魏・東魏に分裂する際(後にそれぞれ北周・北斉が取って代わる)に宇文泰に従って西魏の成立に貢献し、大将軍を務め、随国公の地位を得ていた。

軽度認知機能障害(MCI) :一口メモ

2014-02-03 20:30:54 | 豆知識メモ
軽度認知機能障害(MCI) :一口メモ

認知症には、その進行の度合いによって症状の程度が異なります。 認知症なのか一般のもの忘れなのか、区別できないような軽度のものは、最近ではMCIと呼ばれています。

これは、アルツハイマー型認知症の初期段階にあるもので、日常生活でよく見られるようなもの忘れだけが目立っているだけで、生活にはほとんど支障がない状態のことをいいます。 ハッキリと認知症とは呼べないものの、進行するとやっかいなのでMCIと呼んで警戒して貰おうという考えがあるようです。

陳(南朝):一口メモ

2014-02-02 21:17:33 | 豆知識メモ
陳(南朝):一口メモ

557年に陳霸先は禅譲を受けて陳を建てる。しかし建国時点ですでに四川の広い地域と江陵を中心とした荊州北部(湖北省)を奪われており、更に国内には反対勢力が残っていた。陳霸先はその反対勢力を制圧することで寿命を使い果たして559年に死去。陳霸先の甥の陳?(文帝)が後を継ぐ。

文帝は武帝の方針を引き継いで国内の反対勢力を制圧し、陳に小康状態をもたらした。566年、文帝が死去すると、文帝の子が後を継ぐが、すぐに文帝の弟の陳?(宣帝)がこれを殺して自ら即位する。宣帝は北周による北斉へとの共同攻撃の誘いに乗って出兵し、淮南を獲得した。

認知症(Dementia) :一口メモ

2014-02-02 21:16:46 | 豆知識メモ
認知症(Dementia) :一口メモ

認知症(Dementia)は、後天的な脳の器質的障害により、いったん正常に発達した知能が低下した状態をいう。これに比し、先天的に脳の器質的障害があり、運動の障害や知能発達面での障害などが現れる状態は知的障害、先天的に認知の障害がある場合は認知障害という。

企業結合会計(pool accounts) :豆知識メモ

2014-02-01 21:07:58 | 豆知識メモ
企業結合会計(pool accounts) :豆知識メモ

M&A(企業の合併・買収)や株式交換・移転に絡む会計処理を定めた会計基準。

 企業結合には経済的実態として「取得」と「持ち分の結合」という2つの考え方がある。このいずれかの形態で企業が結合する際の会計処理のことを企業会計結合と呼ぶ。「取得」の場合はパーチェス法、「持ち分の結合」の場合は持ち分プーリング法が使われる。日本では2006年4月1日開始の事業年度から適用が始まった。日本では「買収者と被買収者を区別できない対等な合併が起こり得る」との産業界の要望もあり、対等合併の場合に限りプーリング法を認めている。これに対し国際会計基準や米国基準では、被買収企業の純資産にどれだけ超過額(のれん)を支払ったのかが明確になるパーチェス法に一本化している。

梁(南朝):一口メモ

2014-02-01 21:07:08 | 豆知識メモ
梁(南朝):一口メモ

建康に入った蕭衍は、翌502年に和帝より禅譲を受けて梁を建国する。武帝(蕭衍)は斉の創始者・蕭道成の曾祖父の兄弟の子孫という遠い宗族であり、斉の宗室とは同姓ではあったが、王朝を引き継がず革命の形を取った。

武帝は范雲や沈約(『宋書』の編纂者)などの新興の貴族を登用して優秀な人材を集めた。また旧来の官制を改革し、官位の上下を9品から18班に改めている。他にも租税の軽減を行い、それまで使われていた西晋時代以来の泰始律令に代わって、新しい梁律・梁令を制定した。また文化にも理解を示し、この時代は南朝の中でも文化の最盛期と言われている。特に武帝の長子蕭統(昭明太子)によって編纂された『文選』は、この時代のみならず現代まで名著して読み継がれている。このように武帝の治世は革命の名にふさわしいものであった。