風を感じて~子宮頸がんの記録~

2007年7月に子宮頸部小細胞癌と診断され子宮と卵巣を摘出後、抗がん剤を6クール投与。2010年3月肺転移しました。

ウィッグスタンドの作り方

2010-09-19 11:09:02 | ウィッグスタンド 作り方
更新回数が低いながらも、あたたかく見守って下さる方々がいらして、何だかブログを見るとホッコリしているかもちゃんです。

それに対して検索キーワードで少ないながらも頻度多く入ってくるのが

ウィッグスタンド 作り方
なのです。


私のウィッグスタンドの作り方は、
通気性には全くもって対応してないし
持ち運びにも便利とはいい難いと思います。
綺麗とかオシャレとかでもない・・・

それでも敢えてブログにUPしたのは
ペットボトルとハサミと重石になる塩とか豆とかで出来るという所。

箱にしまうと短時間で形が変わってしまって、不器用な私は中々元の形に戻せません。
取り合えずあるもので、形を崩さずかけておけるもの、と考えて作りました。

今は美容室で購入したウィッグスタンドも購入してますが、自作のウィッグスタンドもまだまだ活躍しています。
不器用に加えて、めんどくさがりなので、作ったまんま、かけっぱなし~の状態。
ウィッグは全部で3コになりました。

んでもって、何で毎日検索キーワードで入ってくるんだろう?って思って、自分で“ウィッグスタンド 作り方”を検索にかけてみたのでした。
そしたらですね~、検索(Yahoo!)に引っかかったといえばひっかかったんですが、全然違うページ、あちゃ~。
そのページからウィッグスタンドの作り方のページには全然行けないしさ、ぐすん。
ちなみに出てきた記事はC病院で子宮温存希望と伝えるでした。
う~む、レアな記事だなぁ。


・・・・という事で、ウィッグスタンドの作り方は
4月11日の記事で簡単!ウィッグスタンドの作り方となっております。

一応カテゴリも分けてみました。

血痰がでたので予約外で病院へ

2010-09-16 15:47:13 | 抗がん剤終了後経過観察
8月30日に婦人科を受診して、めでたくも
「まぁちょっと数値は高いけど、1ヶ月ごとに経過観察~♪」になったんですけど

痒みやら
喉の違和感やら
肺近辺の痛みやら
頭痛やら
肩こりやらで
何だかシャバの雰囲気を全然楽しめてませんでした。

やっと痒みから開放されつつあって(まだアレグラは飲み続けてます)
歯医者にも通って歯茎の腫れをみつけてもらい
何だか治療すれば快方に向かう気がしてたんですけど・・・

コンコンっと朝から咳が出まして・・・
ティッシュには血がついてました(T∇T)
血痰だぁ~。

やっぱりこれは医者行かなきゃならないと違うん?
と自問自答しまして、翌日予約外で婦人科を受診しました。

CTは撮ったばかりだし、という事でレントゲン撮影し
小細胞癌の腫瘍マーカー(NSE)を調べてもらいました。

その結果
レントゲンで異常は見つからず
NSEは8.1→11.7と微増してました。

まぁ11.7は数値からみると正常値内ギリギリか少し高値オーバーといったところです。
かも的にはこの位で済んで良かった~と胸をなでおろしました。
緊急入院の時は72.4ありましたから。

喉の違和感、左肺近辺の痛みも訴えたんですが、華麗にスルー(笑)されました。
異常が見つからない以上、治療の対象にはならんということでしょうね。
NSEはあくまで目安にしかなりませんから。

とはいってもNSEの上昇は気にはなるということで、年の為脳のMRをを撮りましょうという事になり、本日撮影してきました。
結果は10月4日に聞く予定です。
まぁ何か見つかれば、その前に直電がかかって来るんでしょうけど。
何事もなく外来日を迎えられれば、と思ってます。
血痰なんですけど3日間出て、今日は出てません。
何でだろー?

・・・・んで、これ以上はもう、やりようが無いっていう気分です。
血痰出てすぐ外来受診して、肺近辺が痛いのも訴えて
マーカー値調べて、
レントゲンも撮ったし、3週間前にはCTも撮ってるし
脳のMRをとって、これで何も出なけりゃ
経過観察続行だから、もう次の外来日まではいいや、って気分です。
それとも、自分の感じた違和感や痛みを訴え続けた方がいいんだろうか。

実際、息を深く吸うと左肺近辺だけズキンズキンと痛むんですよ。
私の腫瘍転移先は左肺ですから、何だか微妙な気分です。

だけどだけど!!
痒みが治まっていて、痛みが我慢できるレベルなら
友達とも会いたいし、遊びにも行きたい!!
という訳で血痰出たり、病院行ったりしながらも結構遊んでおりまっする。

ガールズトークは楽しいし、来週は旅行も計画中。

まず、今日撮った脳のMRの結果が何もありませんようにっっ!!



かゆみが楽になった!

2010-09-09 22:16:14 | 抗がん剤終了後経過観察
一昨日からなのですが、朝起きても痒い!とは思わず、
シャワーの後の猛烈な痒さも無く、
アレグラという薬を朝夕飲んでいれば普通に過ごせるようになりました。

少し涼しくなってきたのと無関係ではないような気がします。

昨日はシャワーではなく、ぬるめのお風呂にもつかってみました。
ちょっと皮膚の表面が痒くなったけど、内部から突き上げるような痒みはおこらず、眠るときもかきむしったりせずに寝れています。

うれすぃ~(≧∇≦)


目覚めは良いし、家事の後に病院でもらった領収書の整理とかも出来てかなり満足です。


あと今日は久しぶりにデンタルクリニックへ。
でも虫歯では無い模様。歯(なのかどうか自分でもよく分からないけど)と歯の近辺(肩こり頭痛とかも)が痛かったんだけど・・・

歯の脱落も少しあるとの事で、少しかみ合わせを治してもらい、歯の根の治療をやってもらう事になりました。
このクリニックの先生には子宮頸癌の事も話しているし、アドバイスも沢山頂いてるし、感謝感謝の先生でございます。

私の歯(と歯の近辺の)痛みに関しては色々な可能性がある事を教えて頂き、抗生剤等はやめておいて物理的な治療をやってもらうことになりました。

歯以外のところで炎症をおこしている可能性もあるといわれました。
他に掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)やアレルギーの可能性も・・・
痒みも別の所で炎症が起きている場合もあると。

生活レベルで気をつけたほうがいい事や、もし○○だった場合はこういう成分が効くとか、サプリメントで探してみたらあると思うとか、もう情報が盛り沢山で、感謝に絶えません。

その後、別のスタッフの方に代わり、その方も痒みで苦労されたというお話を聞きました。
これもありがたかったな~。

その代わり歯をキチンと磨いていないとすぐ言葉で言われます。(注意!レベルなんだけど、宿題をやっていない小学生と同じでビクビクします。本当は言ってもらえるだけありがたいんですけどね。)

抗がん剤最中はチャチャッとしか磨いてなかったし、痒い時の歯のくいしばりは相当なもので、くいしばりも先程のスタッフの方に自分で確認するように教えてもらいました。

ちょっと無駄話になった時
「予約を入れた時点で、ちゃんと磨かなくちゃなんて思って慌てちゃいました、そんな風にしてもすぐわかっちゃいますよね・・・ははは~(乾いた笑い)」
「そうですよ、(ちょっと笑って)すぐ分かります」

まじ気をつけよう・・・(いやいや、自分の為ですね)

えっと話は戻りますが、
歯と歯の近辺の痛みは別の炎症の可能性があるって事ですが
喉の違和感と関係がある場合もあるのかな~。

喉の左側だけゴロゴロするんですよね。
ココはCTも撮ってないし、やっぱり来週病院いかなきゃダメか・・・
今日は痒みも無いので、近所のホルモン焼き屋さんに行き楽しかったのに。
これで何か見つかっちゃったら
また検査、入院になっちゃうのかなぁ_| ̄|○
主治医の外来診察日は月曜なので、それまで様子をみることとします。


痒いけど、痒いとばかり言ってられない

2010-09-03 15:32:02 | 抗がん剤終了後経過観察
殆ど全文自分に向かってこれを打っています。
意味不明の所、ご容赦ください。

朝起きて、すぐ体中が痒くなって不快指数100%なのだけど、そんなことばっかり言ってられないなと思うようになりました。


抗がん剤を打たないでもいい
予定の無い日は家にいられる
母やS君と旅行に行く計画もたてられるし
友達とも会えるんだ。
ブログの更新が出来るのも幸せだ。(コメントありがとうございます(*^^*))

負けてたまるか、くっそ~!!

なんだかね、数日前から緊急入院になった時と同じ左肺近辺と左背中が痛いです。
その時久しぶりに痛み止めの麻薬を飲みました。
左喉にも違和感があります。
(左肺の腫瘍が広がった時、喉にも違和感が出たのですが、抗がん剤投与後すぐに治まりました。なので関係あると思ってます)

CTと腫瘍マーカー値を診て経過観察となった嬉しい時期ですが、何だかスッキリ感がありません。
でもCT上腫瘍は縮小、NSEという小細胞癌でよく使われる腫瘍マーカーが8.1という(かも的には劇的に低い)数値である以上経過観察は続くと思っています。


そして痛みと痒みが「ボーっとしてるんじゃない」と囁きます。
痒みは原因不明だし、腫瘍は完治しないレベルです。
お付き合いしていくしかない病気なら、痒みと痛みは今が一番コントロールできる時期かもしれません。
薬もある、医師もいる、漢方だっていいかもしれない。

動かなくては、やらなくては・・・


話が少しずれますが
友達の飼っているワンコの具合が悪く、慰めの言葉をかけたいのだけど、何をどうしていいのか分からず、心が乱れています。

ついこの間、友達のお母様が病気で手術されたのだけど、何の言葉もかけられませんでした。


当事者である自分が治療する時は思う事が多々あったのに、今心の大部分を痛みと痒みが占めていて、残った少ない部分で周りで起きている事柄を処理しようとする為、自分の全てが浅く薄っぺらく思えて仕方がありません。


自分の未来について、やりたい事について、母やS君という家族について、友達について・・・など色々思う事があるように見えても、根本の問題は多分同じなんだと思います。
金太郎飴のように何処を切っても同じ問題が顔を出す。
ならば一つの事柄が突破口になるんじゃないか。

危機的状況に感情はいらない。やりたいと心が願ったのなら、つべこべ言わずやればいいんだ。
(もう殆ど自分に向かって言ってます)
痒いのと痛いのはその後考えよう・・・


痒いよ痒い

2010-09-02 10:00:23 | 再発後抗がん剤1~6クール目
S君を焼き鳥屋へ誘いOKを貰いました。
夕飯代わりです。

ちょっと迷いましたがシャワーを浴びて支度する事に。
これ、良くなかった・・
急いで支度したのもいけなかった。
シャワーの熱さで何となく火照った体に急いで靴下を履いたのもいけなかったと思う。

玄関の鍵を閉めるあたりで既に足裏がムズムズしていました。
年の為飲み薬を飲んで出発です。

近所のチェーン店の焼き鳥屋ですが、ソコソコ美味しく食べながらおしゃべりしてましたが、段々と足裏の痒みが増して来ました。


足裏といっても皮膚の表面ではなくて奥の方。
足裏を蚊に刺された事のある人なら想像しやすいかも。
掻いても痒い所には直接当たった気がしません。
我慢していたのですが、ついにS君と喋れなくなってしまいました。
痒くて頭がモウロウとします。
合わないパンプスを履き続けた時のように足が小刻みに痙攣してきました。

本当はもうちょっと居たかったのですが、早々に引き上げることにしました。
足裏は熱をもってそこだけが熱いです。

アイスノンで冷やすしかないか~と思っていたのですが、S君がバスタブに氷を入れ、水を張ってくれました。
そこに足首まで両足を入れしばらくそのままに・・・
すると5分程度で痒みが治まってきました。

クーラーもいつもは28℃設定なのにガンガンに冷やした16℃設定。
足裏以外の体にはとっても良くないだろうなぁと思いつつ、体が冷え、氷バスタブで足裏がキンキンに冷たくなると痒みが消えてくれます。ホッとするひと時。

その日から、氷をいれたバスタブに、足を入れ冷やす事が日課のようになってます。
薬の飲み方も「痒くなってから」だと治まるのに相当時間がかかるのでムズムズしてきたらすぐに飲みます。(ちなみに飲み薬はアレグラという薬です)
朝夕に飲む薬なので、「朝起きたらすぐ」「夕飯食べたらすぐ」が基本です。

暑い中に出歩くとどんなに冷やした体ででかけても、途端に痒くなるのでネットスーパーが大活躍。お米、ビール、肉、野菜何でも頼めてその日の内に届くのでとても助かっています。

睡眠不足からも開放されつつ・・・になってきました。よかったぁ。
しかし原因は不明、対処療法にしかならん事をやってるので何とかしたいとも思うんですよね。
効きが悪いとはいえアレグラを飲まないと痒くて途中で起きてしまうし、バスタブ氷も家にいる間はいいけど、やっぱり出かけたいし、友達とも会いたいし。
何より婦人科に通うときは一日がかり。
痒みさえなければ、帰りにはショッピングとか外食とか出来るのに。

それにしても婦人科でも皮膚科でも原因は不明。
飲み薬と軟膏を使い続けて1ヶ月。服用を中止するとその夜から痒くて眠れない・・・っつう事は根本には何も効いてないってことだよね。

しかし婦人科も皮膚科も、軟膏と飲み薬以外出す気は無いみたいです。
婦人科のスタンスはそれは皮膚科の仕事。
皮膚科は、婦人科のいう抗がん剤の副作用ではない+目に見える症状が無い(足裏は足の奥の方が痒いので掻きむしらないと湿疹になってこない)のでこれ以上の治療がない。また皮膚科が診るべき症状とは限らない。

ん~、、、で、ドコへ行けばいいんだ?
大きな病院で、婦人科からの紹介状を持って、皮膚科を2回受診して
「皮膚科の問題とは限らないので、また婦人科から診てくださいと言われたら診ますから次の予約は入れないでおきますね~」と言われた場合。

まだ健康だと思ってたとき、よく言われた
「悪い病気だといけないから、『大きい病院で』『ちゃんと診て』もらいなよなどといわれた事がありますが、直す気はあるんですけど、どうしていいか分からないぃぃぃ。


こうなったら漢方とか?

手や足裏の痒みは夏に酷くなり、秋冬に治まるという記述もネットサーフィンで見かけたので、冬を待つとか(苦笑・だけど結構本気)
背中の痒みは丁度手が届かない所なので耳かき使用。
大分慣れてきた(笑)

今クーラーを効かせた部屋の中でこれを打ってます。


退院そしてCT撮影して皮膚科へ

2010-09-01 13:16:15 | 再発後抗がん剤1~6クール目
記事UPが遅れてしまいましたが、今日から少しづつ更新していけたらと思います。

8月3日に退院しました。
抗がん剤をいつまでやるかは未定の筈だったのですが
病棟担当医も看護師さんも
「もう6クール目なのね~。とりあえず最後かしら♪一区切りよね。良かったね~。」と連発して言われるので目が点に・・・

9クール以上もありえるといった主治医でさえ
「今回で最後か・・・頑張って!」というので、こりゃ今回で抗がん剤は一区切りは間違いないと確信(笑)
ま、CTの結果次第だろうと思うも、もう入退院にはうんざり(苦笑)
ほとんど一口も食べられない病院食も見たくない。
6クールで一区切り付けて貰えるならいう事ないね~とほくそ笑んでました。

6クール目の入院中は原因不明の湿疹にも悩まされ、手足が痒くて痒くてたまらなかったのですが飲み薬で落ち着いていました。

S君は私の入退院に慣れ、友達(というか先輩?)と旅行の計画を立ててるし
私も抗がん剤の副作用の波は予測がつくので、友達を家に呼ぶ計画をたてていました。
(つまりS君いない日に女友達と思う存分おしゃべり・・・という計画ね)

CTの結果は良好。
新たな腫瘍は見つからず、今まであった腫瘍も縮小しています(2cm→1cm)
そして瘢痕(はんこん)(カサブタみたいなもの?)らしく写っているとのこと。

いいんでないかい?
抗がん剤の副作用が無ければ色々やりたい事が出来るし~。

・・・・と思っていたのですが・・・
確かに新たな腫瘍は見つからず、喜ばしい事に変わりはないのですが
世の中そう甘くは無かっただよ(泣)という現実が待ってました。

退院後すぐの血液検査で、手足の痒みがまだ続いている事を何気に伝えると
「それは変ですね、抗がん剤の副作用で湿疹が出る場合もあります。
軟膏も飲み薬も処方されているのに何週間も治まらないというのは・・・婦人科ではなく皮膚科で診て貰った方がいいでしょう。今から紹介状を書きます。」
と言われました。

この時もそんなに深刻じゃなくて
そうだよな~、皮膚科で診てもらってキッチリ治しちゃった方がいいんだろうなぁ~位にしか思ってませんでした。

んでまた同じ病院でカルテを作り皮膚科へ行きました。
そして皮膚科の先生曰く
「これは抗がん剤の副作用ではないね。最近草むらとか茂みとかに入らなかった?」
「いいえ」(退院したばかりで副作用が抜けてないのにムチャはしないよ~ん。)
「とりあえず軟膏だしとくから、様子見て」

あり?なんか原因は分からずだけど・・・まぁいいや。
婦人科で処方された飲み薬を飲んでれば痒みが治まってるし
皮膚科の先生も「大したこと無い」風だったしさ。

そして更に1週間が過ぎ・・・
ある夜猛烈な痒みで何も出来ない日が来るのでした。
痒い以外の何も考えられないという経験は初めて。
軟膏なんて全く効かない。飲み薬も効かなくなっちゃった。
お腹と背中にも痒いところが勃発(ちょうど手が届かないっっ)

いつもは多少痒くてもS君とおしゃべりしてられるのですが
もう痒くて会話になりません。

アイスノンで足裏を冷やしながら寝ている日々が増えてきて
ついに夕飯の支度が滞りだしました。
その日はなんとなく痒みだけじゃなく体もダルオモでした。

S君に事情を話し、近所の焼き鳥屋へ行こうと誘いました。
S君はピザでも寿司でもいいから宅配にした方がと気を遣ってくれましたが、もう立てないほど具合が悪いときにそのカードは使おうと私の打算が働き、断りました。


・・・久しぶりに更新したと思ったら、文章長すぎかな。
きっと読みづらいよね(反省)
とりあえず、ココで一旦止めて、続きます。