風を感じて~子宮頸がんの記録~

2007年7月に子宮頸部小細胞癌と診断され子宮と卵巣を摘出後、抗がん剤を6クール投与。2010年3月肺転移しました。

血痰がでたので予約外で病院へ

2010-09-16 15:47:13 | 抗がん剤終了後経過観察
8月30日に婦人科を受診して、めでたくも
「まぁちょっと数値は高いけど、1ヶ月ごとに経過観察~♪」になったんですけど

痒みやら
喉の違和感やら
肺近辺の痛みやら
頭痛やら
肩こりやらで
何だかシャバの雰囲気を全然楽しめてませんでした。

やっと痒みから開放されつつあって(まだアレグラは飲み続けてます)
歯医者にも通って歯茎の腫れをみつけてもらい
何だか治療すれば快方に向かう気がしてたんですけど・・・

コンコンっと朝から咳が出まして・・・
ティッシュには血がついてました(T∇T)
血痰だぁ~。

やっぱりこれは医者行かなきゃならないと違うん?
と自問自答しまして、翌日予約外で婦人科を受診しました。

CTは撮ったばかりだし、という事でレントゲン撮影し
小細胞癌の腫瘍マーカー(NSE)を調べてもらいました。

その結果
レントゲンで異常は見つからず
NSEは8.1→11.7と微増してました。

まぁ11.7は数値からみると正常値内ギリギリか少し高値オーバーといったところです。
かも的にはこの位で済んで良かった~と胸をなでおろしました。
緊急入院の時は72.4ありましたから。

喉の違和感、左肺近辺の痛みも訴えたんですが、華麗にスルー(笑)されました。
異常が見つからない以上、治療の対象にはならんということでしょうね。
NSEはあくまで目安にしかなりませんから。

とはいってもNSEの上昇は気にはなるということで、年の為脳のMRをを撮りましょうという事になり、本日撮影してきました。
結果は10月4日に聞く予定です。
まぁ何か見つかれば、その前に直電がかかって来るんでしょうけど。
何事もなく外来日を迎えられれば、と思ってます。
血痰なんですけど3日間出て、今日は出てません。
何でだろー?

・・・・んで、これ以上はもう、やりようが無いっていう気分です。
血痰出てすぐ外来受診して、肺近辺が痛いのも訴えて
マーカー値調べて、
レントゲンも撮ったし、3週間前にはCTも撮ってるし
脳のMRをとって、これで何も出なけりゃ
経過観察続行だから、もう次の外来日まではいいや、って気分です。
それとも、自分の感じた違和感や痛みを訴え続けた方がいいんだろうか。

実際、息を深く吸うと左肺近辺だけズキンズキンと痛むんですよ。
私の腫瘍転移先は左肺ですから、何だか微妙な気分です。

だけどだけど!!
痒みが治まっていて、痛みが我慢できるレベルなら
友達とも会いたいし、遊びにも行きたい!!
という訳で血痰出たり、病院行ったりしながらも結構遊んでおりまっする。

ガールズトークは楽しいし、来週は旅行も計画中。

まず、今日撮った脳のMRの結果が何もありませんようにっっ!!



かゆみが楽になった!

2010-09-09 22:16:14 | 抗がん剤終了後経過観察
一昨日からなのですが、朝起きても痒い!とは思わず、
シャワーの後の猛烈な痒さも無く、
アレグラという薬を朝夕飲んでいれば普通に過ごせるようになりました。

少し涼しくなってきたのと無関係ではないような気がします。

昨日はシャワーではなく、ぬるめのお風呂にもつかってみました。
ちょっと皮膚の表面が痒くなったけど、内部から突き上げるような痒みはおこらず、眠るときもかきむしったりせずに寝れています。

うれすぃ~(≧∇≦)


目覚めは良いし、家事の後に病院でもらった領収書の整理とかも出来てかなり満足です。


あと今日は久しぶりにデンタルクリニックへ。
でも虫歯では無い模様。歯(なのかどうか自分でもよく分からないけど)と歯の近辺(肩こり頭痛とかも)が痛かったんだけど・・・

歯の脱落も少しあるとの事で、少しかみ合わせを治してもらい、歯の根の治療をやってもらう事になりました。
このクリニックの先生には子宮頸癌の事も話しているし、アドバイスも沢山頂いてるし、感謝感謝の先生でございます。

私の歯(と歯の近辺の)痛みに関しては色々な可能性がある事を教えて頂き、抗生剤等はやめておいて物理的な治療をやってもらうことになりました。

歯以外のところで炎症をおこしている可能性もあるといわれました。
他に掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)やアレルギーの可能性も・・・
痒みも別の所で炎症が起きている場合もあると。

生活レベルで気をつけたほうがいい事や、もし○○だった場合はこういう成分が効くとか、サプリメントで探してみたらあると思うとか、もう情報が盛り沢山で、感謝に絶えません。

その後、別のスタッフの方に代わり、その方も痒みで苦労されたというお話を聞きました。
これもありがたかったな~。

その代わり歯をキチンと磨いていないとすぐ言葉で言われます。(注意!レベルなんだけど、宿題をやっていない小学生と同じでビクビクします。本当は言ってもらえるだけありがたいんですけどね。)

抗がん剤最中はチャチャッとしか磨いてなかったし、痒い時の歯のくいしばりは相当なもので、くいしばりも先程のスタッフの方に自分で確認するように教えてもらいました。

ちょっと無駄話になった時
「予約を入れた時点で、ちゃんと磨かなくちゃなんて思って慌てちゃいました、そんな風にしてもすぐわかっちゃいますよね・・・ははは~(乾いた笑い)」
「そうですよ、(ちょっと笑って)すぐ分かります」

まじ気をつけよう・・・(いやいや、自分の為ですね)

えっと話は戻りますが、
歯と歯の近辺の痛みは別の炎症の可能性があるって事ですが
喉の違和感と関係がある場合もあるのかな~。

喉の左側だけゴロゴロするんですよね。
ココはCTも撮ってないし、やっぱり来週病院いかなきゃダメか・・・
今日は痒みも無いので、近所のホルモン焼き屋さんに行き楽しかったのに。
これで何か見つかっちゃったら
また検査、入院になっちゃうのかなぁ_| ̄|○
主治医の外来診察日は月曜なので、それまで様子をみることとします。


痒いけど、痒いとばかり言ってられない

2010-09-03 15:32:02 | 抗がん剤終了後経過観察
殆ど全文自分に向かってこれを打っています。
意味不明の所、ご容赦ください。

朝起きて、すぐ体中が痒くなって不快指数100%なのだけど、そんなことばっかり言ってられないなと思うようになりました。


抗がん剤を打たないでもいい
予定の無い日は家にいられる
母やS君と旅行に行く計画もたてられるし
友達とも会えるんだ。
ブログの更新が出来るのも幸せだ。(コメントありがとうございます(*^^*))

負けてたまるか、くっそ~!!

なんだかね、数日前から緊急入院になった時と同じ左肺近辺と左背中が痛いです。
その時久しぶりに痛み止めの麻薬を飲みました。
左喉にも違和感があります。
(左肺の腫瘍が広がった時、喉にも違和感が出たのですが、抗がん剤投与後すぐに治まりました。なので関係あると思ってます)

CTと腫瘍マーカー値を診て経過観察となった嬉しい時期ですが、何だかスッキリ感がありません。
でもCT上腫瘍は縮小、NSEという小細胞癌でよく使われる腫瘍マーカーが8.1という(かも的には劇的に低い)数値である以上経過観察は続くと思っています。


そして痛みと痒みが「ボーっとしてるんじゃない」と囁きます。
痒みは原因不明だし、腫瘍は完治しないレベルです。
お付き合いしていくしかない病気なら、痒みと痛みは今が一番コントロールできる時期かもしれません。
薬もある、医師もいる、漢方だっていいかもしれない。

動かなくては、やらなくては・・・


話が少しずれますが
友達の飼っているワンコの具合が悪く、慰めの言葉をかけたいのだけど、何をどうしていいのか分からず、心が乱れています。

ついこの間、友達のお母様が病気で手術されたのだけど、何の言葉もかけられませんでした。


当事者である自分が治療する時は思う事が多々あったのに、今心の大部分を痛みと痒みが占めていて、残った少ない部分で周りで起きている事柄を処理しようとする為、自分の全てが浅く薄っぺらく思えて仕方がありません。


自分の未来について、やりたい事について、母やS君という家族について、友達について・・・など色々思う事があるように見えても、根本の問題は多分同じなんだと思います。
金太郎飴のように何処を切っても同じ問題が顔を出す。
ならば一つの事柄が突破口になるんじゃないか。

危機的状況に感情はいらない。やりたいと心が願ったのなら、つべこべ言わずやればいいんだ。
(もう殆ど自分に向かって言ってます)
痒いのと痛いのはその後考えよう・・・


痒いよ痒い

2010-09-02 10:00:23 | 再発後抗がん剤1~6クール目
S君を焼き鳥屋へ誘いOKを貰いました。
夕飯代わりです。

ちょっと迷いましたがシャワーを浴びて支度する事に。
これ、良くなかった・・
急いで支度したのもいけなかった。
シャワーの熱さで何となく火照った体に急いで靴下を履いたのもいけなかったと思う。

玄関の鍵を閉めるあたりで既に足裏がムズムズしていました。
年の為飲み薬を飲んで出発です。

近所のチェーン店の焼き鳥屋ですが、ソコソコ美味しく食べながらおしゃべりしてましたが、段々と足裏の痒みが増して来ました。


足裏といっても皮膚の表面ではなくて奥の方。
足裏を蚊に刺された事のある人なら想像しやすいかも。
掻いても痒い所には直接当たった気がしません。
我慢していたのですが、ついにS君と喋れなくなってしまいました。
痒くて頭がモウロウとします。
合わないパンプスを履き続けた時のように足が小刻みに痙攣してきました。

本当はもうちょっと居たかったのですが、早々に引き上げることにしました。
足裏は熱をもってそこだけが熱いです。

アイスノンで冷やすしかないか~と思っていたのですが、S君がバスタブに氷を入れ、水を張ってくれました。
そこに足首まで両足を入れしばらくそのままに・・・
すると5分程度で痒みが治まってきました。

クーラーもいつもは28℃設定なのにガンガンに冷やした16℃設定。
足裏以外の体にはとっても良くないだろうなぁと思いつつ、体が冷え、氷バスタブで足裏がキンキンに冷たくなると痒みが消えてくれます。ホッとするひと時。

その日から、氷をいれたバスタブに、足を入れ冷やす事が日課のようになってます。
薬の飲み方も「痒くなってから」だと治まるのに相当時間がかかるのでムズムズしてきたらすぐに飲みます。(ちなみに飲み薬はアレグラという薬です)
朝夕に飲む薬なので、「朝起きたらすぐ」「夕飯食べたらすぐ」が基本です。

暑い中に出歩くとどんなに冷やした体ででかけても、途端に痒くなるのでネットスーパーが大活躍。お米、ビール、肉、野菜何でも頼めてその日の内に届くのでとても助かっています。

睡眠不足からも開放されつつ・・・になってきました。よかったぁ。
しかし原因は不明、対処療法にしかならん事をやってるので何とかしたいとも思うんですよね。
効きが悪いとはいえアレグラを飲まないと痒くて途中で起きてしまうし、バスタブ氷も家にいる間はいいけど、やっぱり出かけたいし、友達とも会いたいし。
何より婦人科に通うときは一日がかり。
痒みさえなければ、帰りにはショッピングとか外食とか出来るのに。

それにしても婦人科でも皮膚科でも原因は不明。
飲み薬と軟膏を使い続けて1ヶ月。服用を中止するとその夜から痒くて眠れない・・・っつう事は根本には何も効いてないってことだよね。

しかし婦人科も皮膚科も、軟膏と飲み薬以外出す気は無いみたいです。
婦人科のスタンスはそれは皮膚科の仕事。
皮膚科は、婦人科のいう抗がん剤の副作用ではない+目に見える症状が無い(足裏は足の奥の方が痒いので掻きむしらないと湿疹になってこない)のでこれ以上の治療がない。また皮膚科が診るべき症状とは限らない。

ん~、、、で、ドコへ行けばいいんだ?
大きな病院で、婦人科からの紹介状を持って、皮膚科を2回受診して
「皮膚科の問題とは限らないので、また婦人科から診てくださいと言われたら診ますから次の予約は入れないでおきますね~」と言われた場合。

まだ健康だと思ってたとき、よく言われた
「悪い病気だといけないから、『大きい病院で』『ちゃんと診て』もらいなよなどといわれた事がありますが、直す気はあるんですけど、どうしていいか分からないぃぃぃ。


こうなったら漢方とか?

手や足裏の痒みは夏に酷くなり、秋冬に治まるという記述もネットサーフィンで見かけたので、冬を待つとか(苦笑・だけど結構本気)
背中の痒みは丁度手が届かない所なので耳かき使用。
大分慣れてきた(笑)

今クーラーを効かせた部屋の中でこれを打ってます。


退院そしてCT撮影して皮膚科へ

2010-09-01 13:16:15 | 再発後抗がん剤1~6クール目
記事UPが遅れてしまいましたが、今日から少しづつ更新していけたらと思います。

8月3日に退院しました。
抗がん剤をいつまでやるかは未定の筈だったのですが
病棟担当医も看護師さんも
「もう6クール目なのね~。とりあえず最後かしら♪一区切りよね。良かったね~。」と連発して言われるので目が点に・・・

9クール以上もありえるといった主治医でさえ
「今回で最後か・・・頑張って!」というので、こりゃ今回で抗がん剤は一区切りは間違いないと確信(笑)
ま、CTの結果次第だろうと思うも、もう入退院にはうんざり(苦笑)
ほとんど一口も食べられない病院食も見たくない。
6クールで一区切り付けて貰えるならいう事ないね~とほくそ笑んでました。

6クール目の入院中は原因不明の湿疹にも悩まされ、手足が痒くて痒くてたまらなかったのですが飲み薬で落ち着いていました。

S君は私の入退院に慣れ、友達(というか先輩?)と旅行の計画を立ててるし
私も抗がん剤の副作用の波は予測がつくので、友達を家に呼ぶ計画をたてていました。
(つまりS君いない日に女友達と思う存分おしゃべり・・・という計画ね)

CTの結果は良好。
新たな腫瘍は見つからず、今まであった腫瘍も縮小しています(2cm→1cm)
そして瘢痕(はんこん)(カサブタみたいなもの?)らしく写っているとのこと。

いいんでないかい?
抗がん剤の副作用が無ければ色々やりたい事が出来るし~。

・・・・と思っていたのですが・・・
確かに新たな腫瘍は見つからず、喜ばしい事に変わりはないのですが
世の中そう甘くは無かっただよ(泣)という現実が待ってました。

退院後すぐの血液検査で、手足の痒みがまだ続いている事を何気に伝えると
「それは変ですね、抗がん剤の副作用で湿疹が出る場合もあります。
軟膏も飲み薬も処方されているのに何週間も治まらないというのは・・・婦人科ではなく皮膚科で診て貰った方がいいでしょう。今から紹介状を書きます。」
と言われました。

この時もそんなに深刻じゃなくて
そうだよな~、皮膚科で診てもらってキッチリ治しちゃった方がいいんだろうなぁ~位にしか思ってませんでした。

んでまた同じ病院でカルテを作り皮膚科へ行きました。
そして皮膚科の先生曰く
「これは抗がん剤の副作用ではないね。最近草むらとか茂みとかに入らなかった?」
「いいえ」(退院したばかりで副作用が抜けてないのにムチャはしないよ~ん。)
「とりあえず軟膏だしとくから、様子見て」

あり?なんか原因は分からずだけど・・・まぁいいや。
婦人科で処方された飲み薬を飲んでれば痒みが治まってるし
皮膚科の先生も「大したこと無い」風だったしさ。

そして更に1週間が過ぎ・・・
ある夜猛烈な痒みで何も出来ない日が来るのでした。
痒い以外の何も考えられないという経験は初めて。
軟膏なんて全く効かない。飲み薬も効かなくなっちゃった。
お腹と背中にも痒いところが勃発(ちょうど手が届かないっっ)

いつもは多少痒くてもS君とおしゃべりしてられるのですが
もう痒くて会話になりません。

アイスノンで足裏を冷やしながら寝ている日々が増えてきて
ついに夕飯の支度が滞りだしました。
その日はなんとなく痒みだけじゃなく体もダルオモでした。

S君に事情を話し、近所の焼き鳥屋へ行こうと誘いました。
S君はピザでも寿司でもいいから宅配にした方がと気を遣ってくれましたが、もう立てないほど具合が悪いときにそのカードは使おうと私の打算が働き、断りました。


・・・久しぶりに更新したと思ったら、文章長すぎかな。
きっと読みづらいよね(反省)
とりあえず、ココで一旦止めて、続きます。


抗がん剤(シスプラチン・エトポシド)6クール目入院しました

2010-07-28 07:41:17 | 再発後抗がん剤1~6クール目
この頃白血球の戻りが遅く、入院が遅くなっていました。

が、一昨日の採決で無事に好中球が1000以上になったので
昨日から入院しました。

あと1時間で点滴の管が入ります、
一度点滴の管が入ると3日間挿しっぱなしなのでちょっと不自由ですががんばります。

また元気になったら更新したいと思います、

髪の毛について

2010-07-22 15:20:32 | その他
いや、もうとっくに髪の毛なんて無いんですけどね。
抗がん剤(シスプラチンとエトポシド)が奏効して
痛みも無く、咳き込みも無く、吐き気も無く過ごしてると
家の中では普通に過ごせる日も多い訳です。

抗がん剤をやってる間は殆どベッドから動けないし
退院しても1週間位はただ寝てるだけだけど、

それが過ぎると料理したり、掃除、洗濯ぐらいは毎日こなせるようになります。
食べてる途中に休憩をとらなくてもよくなるので
S君とおしゃべりしたり、友達とのガールズトークも出来ます。
母親と治療について薀蓄かたむけたりとかもします。

吐き気の無い楽しい日々を過ごしていると
病気の事をすっかり忘れている時も出てきて
(治療について喋っていても自分の事じゃないみたく思えてきます)
そのまま自宅トイレや洗面所の鏡に写った自分を見て・・・

うわっ髪の毛なかったんだ~

・・・・とびっくりしたりする時もでてきたりして(^ ^;)


逆に外に出ると暑くってウィッグの中はムレムレ・・・
ヅラって大変~・・・などと始終思ってたりもするんですけどね。

でも吐き気も痛みも無い日々が(毎日じゃないにしても)あるというのは幸せだなぁと思ってます。

今更ながら「風のガーデン」

2010-07-08 16:52:11 | その他
今更ながら2008年に放送された「風のガーデン」というTVドラマがとても好きです。

2008.10.9 - 2008.12.18に放送されました。


癌の緩和医療が題材になっているからか、このテレビドラマが好きだというと随分心配されました。

終末期を家族と共に過ごしたい、と思う主人公、でも帰るに帰れない事情。
母の死に目に立ち会わなかったこと、
子供と向き合ってこなかった事、
不倫、妻の自殺という過去。

やがて絶縁状態の家族に受け入れられ、終末期を家族と共に過ごします。

いや、何が好きかって、本筋もさることながら
細かいセッティングというか、デティールに膝を打つこと多し!


岳くんという主人公の子供は、小さい頃父親は死んだと思っている。
岳くんの祖父は父親を二度死なせて悲しませなくてもよいと思い、本当の事を最後まで言わない。

主人公は不埒(ふらち)な関係が健康な肉体の上に成立していると自覚しているところ。

不倫関係にあった看護師が主人公の体を心配して、実家を訪ねると
祖父は家ではなく、喫茶店を指定しそっと家族で看病する旨を伝える。

主人公が亡くなった後、若い頃問題を起した出来事を笑いながら、シャンプーしてもらうところ。

もう細かい所をあげたらキリがないくらい、
そうそうそうそう!!と思うことが多くて嬉しかった。

そう、私は嬉しかったのだ。
癌患者から見て、こうありたい、こうでありたくない、というのが見事に表されていた。


退院しました(シスプラチン・エトポシド5クール目)

2010-07-06 08:40:45 | 再発後抗がん剤1~6クール目
2010年7月5日、退院しました。

前日、学生時代の友達が来てくれました。
一緒にパーリ語をうたってから、随分と月日が経ちました。
今また目の前にいるのが不思議な感じもします。

三人(私をいれて4人)とも同じ教室で机を並べていたはずなのに
生き方は皆大きく違いました。

まだちょっと吐き気があるので、今日はこの位にしておきます。
早く良くならないかな。


その後の経過

2010-06-30 08:13:59 | 再発後抗がん剤1~6クール目
抗がん剤4クール目を終了し、おうちに帰ってきてからしばらく更新しないうちに5クール目が始まろうとしています。

おうちにいる間何をしていたかをざっと記録しておきます。
更新がない間も定期的にこのブログを覗いてくださったみなさん、
ごめんなさい&ありがとうございます。

2010年
6月8日  退院

6月14日  
婦人科外来 白血球の中の好中球は1000以上あり問題ないですね~と言われる、

6月16日
友Nちゃんとと喋る為に朝ミスドへ。
お互い土日に中々時間が取れないので平日朝9時から会うことに。
2時間あっという間。でも時間が有効に使えていいかも。

6月19日
ラドン浴にいく
体の芯が温まりいい感じ。
が、帰りにS君とキンキンにエアコンの効いたラーメン屋で冷やし中華を食べ体が冷える。
それにもかかわらず、夜まで体はポカポカして調子がいい、
また行こうと思う、

6月20日
学生時代の友達がランチをするという、
調子もいいのでちょっとだけでも顔出そうかなと思ったけど
友達達には心配されるし、翌日は採血があるし、風邪とかひいたら大変だなと思い断念する。

6月21日
婦人科外来  先週1000以上あった好中球が310しかなかった・・・ショック!!
翌日入院予定だったけど1週間延期となる。
風邪とかひきやすいので気をつけるように言われる。

整形外科外来  骨折した左足は順調に回復。歩きすぎて痛くなったとき用に湿布をだしてもらう。次回は1ヵ月後。

6月25日
再びラドン浴に行く。
ラドン浴自体はとてもいいけど、行き帰りにウィッグ(かつら)の中が滝の汗になるのが不快。
早く秋にならないもんかと思う。

6月28日
婦人科外来 好中球は3800あり、無事に翌日入院決定となる。

6月29日
入院。母とランチ。
ランチ後二人とも眠くなり、病室でウトウト。
母が帰った後もしばらく寝てしまう。
同室の方がおらず夜はTVでサッカー・・・日本残念、ベスト8ならず。

6月30日
今日から抗がん剤5クール目。
30分もしない内に点滴がはじまります・・・
早く終わらないかな~と始まる前から思ってます。
またしばらく更新できない(コメ返事も多分遅れます)状態になるので急いで4クール目のその後を打ちました。

また元気になったら更新します。

更新していない間も定期的に覗いて下さった皆様、ありがとうございました!





退院しました(シスプラチン・エトポシド4クール目)

2010-06-08 09:35:23 | 再発後抗がん剤1~6クール目
退院しておうちに帰ってきました。

やっぱりおうちはいいなぁ。

前回より体調がよいです。

といっても家でゆっくりしてるのには変わり無いけど。

コメントの返事遅くなってすみません。

これから返事打つ予定です。

もうすぐ抗がん剤

2010-06-02 08:20:43 | 再発後抗がん剤1~6クール目
もうすぐシスプラチンとエトポシドという抗がん剤が体の中に入ります、

段々血管が見つかりにくくなっており、また手首かな~と思ったりしています。

しばらく起き上がれないかな。

2年前の抗がん剤時、気を紛らわせようとDSのマリオをやったら、その後強烈な吐き気に襲われ後悔しました。(当たり前ですね)

投与時は大人しく安静にしてることとします。


まだまだやりたい事もあるのにな。
ちょっと中途半端な感じもします。
でもしょうがない、また抗がん剤の副作用が落ち着いたら始めればいい。

がんばろう。


CTの結果と採血結果・入院

2010-06-01 20:13:51 | 再発後抗がん剤1~6クール目
5月24日に外来にてCTの結果を聞き、採血をしてきました。


まずCTの結果は抗がん剤が奏功していました!

左肺の腫瘍は目に見えなくなっているものもあるそうです。
(でも無くなっている訳じゃないらしいけど)
縦隔膜にあるリンパの腫れは腫瘍かどうか判別が難しいそうですが
1センチになっているらしい。
他のリンパの腫れも小さくなっているそうです。
胸水もなくなっているそう。

どうりで呼吸もしやすいし、咳も出ないわけだ。


私は当初聞いた6クールの抗がん剤治療だと思っていたのですが
今回医師はそれ以上もあるとの見解を示しました。

シスプラチンとエトポシドの抗がん剤を10クールというのもありえるそうです。
ひえ~、やっと半分の3クールが終わったと思ったのにぃ!

ただエトポシドを長く使うと白血病のリスクも高まるそうで
いつまで投与するかは悩ましいそう。

「相手は小細胞癌という手ごわい相手ですから
2、3年後の白血病のリスクより今の相手をやっつけるという考えもあります。
取り合えず6クールやってから、また考えましょう。」と言われました。

私は一つづつこなしていくしかありません。
体がもちますように。
副作用を乗り越えられますように。


CTの検査結果を聞いた後、採血結果について聞きました。
そしたら先週基準をクリアしていた白血球が基準以下になっているそう。
ちょっと遊びすぎた? 寒気はしてたかも。
なので5月31日に再採血をして基準値をクリアしていたら翌日入院ということになりました。


白血球の中の好中球という数値が1000以上ないと抗がん剤ができないのですがこの日は600台でした。

その後1週間、遊びすぎず、バナナを食べ(笑)翌週(昨日)は1000以上になりました。

その結果今日から入院です。

明日からの抗がん剤治療、頑張ります!

無治療での余命の事を聞いてみた

2010-05-28 16:20:42 | 再発後抗がん剤1~6クール目
2010年3月
子宮頸癌の肺転移をして肺炎を併発していた時の事です。

現在は婦人科だけど、その時は呼吸器内科に入院していました。
呼吸器内科の先生は話しやすく、
質問にも的確に答えてくれるのでとても好感を持っていました。

麻薬であるオキシコンチンやオキノームで
肺や背中の激痛が取れ、ホッとしたところだったのですが
自分なりに、これは相当進行しているのでは思い始めました。
気管支鏡検査の結果も小細胞癌確定だしね。


ココでは治療法がなくなると判断されると退院を促されます。
いきなり余命3ヶ月とか言われても受け止められないと嘆く人も見てきました。
自分は予想経過を知った上で治療したい。

「先生、私がもし無治療でいたら余命はどれくらいですか?」
「まぁ、数ヶ月ですね。」

えぇっ、そんなに短いの?
びっくりでした。

「どんな症状が出るんでしょうか。」
「まず左肺が潰れますね。」
「じゃぁ呼吸するのも苦しくなったり、喋りづらくなったりしますか?」
「片肺ですからね、あるでしょう。」

それは困る、家族とも友達とも喋りたいもん。
でも転移している以上、完治は見込めない。
とするといずれはその症状が出るっていうこと?
いや声がかすれて喋りづらい症状は既に出てたしな。
それに子宮頸部小細胞癌、肺転移という手ごわい相手。

当初は受け止めていたつもりでしたが
その後骨折をした事で気持ちがしょげ返りました。
歩けないとベッドの上でモンモンと考えまくります。

でもしょげてても何が変わるわけじゃない。
だけど中々気分が上昇しない。
同じところをぐるぐる、ぐるぐる。


禿げ上がった頭を見て前と違う思いが湧いてくる。
今はもう生えてくる事はないんだなぁと諦めの気持ちがある。
前に髪が無くなった時は療が終わればまた生えてくるんだと前向きだった。
絶対に普通の生活に戻ってやると思った。


転移前の入院の時、
病院の中の生暖かい空気が嫌になり、開いているトイレの窓に顔を近づけた。
トイレからしか冷たい空気を感じられる所が無かった。
風がとても気持ちよかった。


もう一度元気になって、この風を感じてやるんだと思った。
このひんやりした風をきちんと退院して外で感じてやるんだと思ったんだった。
タイトル名の『風を感じて』はココからきてます。


今また髪は無くなったけど、風にあたる事は出来ている。
いや、あれほど焦がれた風に難なくあたれている。


そしてココで治療すると決めたんだった。
親でもS君でもない、私が抗がん剤治療をすると決めたんだ。
いつまでするか、やれるか分からないけれど
今から逃げる訳にはいかない。


まだ何が出来るかなんてわからないけど
逃げないぞ。

入院延期

2010-05-26 21:19:03 | 再発後抗がん剤1~6クール目
取り急ぎ連絡です。


白血球の中の好中球が600台しかなく
入院が延期になりました。


次回採血は5月31日です。
復活していれば6月1日入院となります。

バナナ食べようっと。