肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

ポン・ブルックス彗星(12P/Pons-Brooks)再撮影 2024.3.29

2024年03月31日 | 


PENTAX K70 Red Cat71 f/4.9 ISO1600 SS60S 10枚メトカーフ

ポン・ブルックス彗星(12P/Pons-Brooks)再撮影 2024.3.29 PENTAX K70 Red Cat71 f/4.9
今回も西の空曇っていそうだったので今日は無理かなあって思っていたら、見えてくれました。前回より尾が長く撮れました、4月にはもっと明るくなるらしい。不思議な気持ちで、楽しみです。
この中に彗星が写っています。右側です。見つけられるかなあ。


タマ玉スープを紹介してくれました 玉ねぎ活用大全 ブティック・ムック

2024年03月29日 | 食事療法 ダイエット



タマ玉スープを紹介してくれました
玉ねぎ活用大全 ブティック・ムック 税別1000円 2024.3.28発売
出版社が変わって、新装版ってことで発売になりました。タマ玉スープもからだにいいことがいっぱい。タマ玉みそ汁もお勧めですが、みそ汁が苦手って方にはこちらを勧めています。野菜とたまごをしっかりとって健康な心と体につながってくれたらと思います。

Amazonの紹介文章から こちらをクリックするとアマゾンの販売サイトへつながります。
台所の定番野菜・タマネギは、血液をサラサラにする効果などから、
健康に役立つ野菜としても知られています。
本書には、タマネギの健康成分を効率よくとり入れるための調理のコツに加え、
健康効果を高めて作り置きができる4つの基本レシピを紹介しています!
おいしく食べているうちに、家族みんながいつの間にか健康になっています!


ポン・ブルックス彗星 2024.3.27夜 と今日のお月さん

2024年03月28日 | 



Red Cat71 f/4.9 PENTAX K70 SS10秒 ISO1600
石狩のコストコの駐車場から狙ってみました。木星でアライメントして、自動導入したら視野に入ってくれたので楽ちんでした。
何してるんですかと聞いてくれた方もいて、彗星が見えるんですよーって写真を見てもらったりしました。尾っぽはもっと暗いところでないとなかなかでないかなあ。10秒だしなあ。30秒にしても白っぽくなっていくしなあ。
次の日の朝、月が見えたので撮ってみました。smc PENTAX67 500mmF5.6 F11 SS1/320 ISO400


240325FMアップルあきらめないで

2024年03月26日 | FMアップル ニュースJapan

240325FMアップルあきらめないで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○#FMアップル #B型肝炎訴訟 応援枠 2024年3月25日(月) 午後4時から30分
https://www.youtube.com/@FM-su4ph https://www.youtube.com/@FM-su4ph
エリア外はインターネットで見れますので是非生中継みてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診団では各地での医療講演を実施、脂肪肝や脂肪肝炎、肝炎の最新治療や食
事の重要性、肝がん検診を知っていただくことをメインに活動を継続しています。
B型肝炎キャリアの現実 弁護団YouTubeで2021.12.14より動画配信中。
https://www.youtube.com/watch?v=chavsU3Gfzs&t=1045s
 
肝がん検診の内容について話してきました。
 
啓発活動
全国B型肝炎訴訟北海道地方裁判所、期日予定
除斥問題解決訴訟
今後、これらの集会や傍聴について、支援者の皆様へのご協力をお願いするかどうかについては、決まり次第、お知らせいたします。
 
肝がん検診 4月えりも帯広準備中
 
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
○日時と場所:令和6年3月20日(水)
3月19日(火)までに申し込み必須 医療講演15名参加 前後療養相談2名
午後1時半〜2時半くらいまで(受付1時20分まで)
(場所とかちプラザ402講習室)
医療講演 午後2時から40分くらい
 
医療講演テーマ
血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
レジスタントスターチも効果的
「にこたま療法」伝授します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後の予定
4月13日(土) えりも町 えりも町役場保健センター 3/14〜3/28
4月14日(日) 帯広市 帯広中央病院 3/14〜3/28
3月14日より予約受付中 011-728-1008
 
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です 医療講演
申込み必要
前日までに申込みが必要です。是非ご活用下さい。
 
○元気で長生き医療講演&前後療養相談in名寄
日時 2024年4月8日(月)午前11時から40分
場所 名寄市民文化センター
住所 名寄市西13条南4丁目2番地
4月4日までに申し込み必須 医療講演 無料療養相談
 
○元気で長生き医療講演&前後療養相談in滝川
2024年4月15日(月)午前11時から40分
ホテル三浦華園 2F ライラックホール
住所 滝川市花月町1丁目2-26
4月12日までに申し込み必須 医療講演 無料療養相談
 
講演前後無料療養相談(時間に限りが有るため先着順となります)
お手持ちの血液データなど気になることにご利用下さい。
 
①元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験in江別
日時 令和6年4月25日(木) 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
場所 江別市民会館
前日までに申込みが必要です。
医療講演は2時頃開始
 
②元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験in岩見沢
日時 令和6年4月26日(金) 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
場所 岩見沢市民会館まなみ〜る 1F多目的室1+2
前日までに申込みが必要です。
医療講演は2時頃開始
 
医療講演テーマ 共通
血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
レジスタントスターチも効果的
「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申込み必要です。申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診は 準備中 011-728-1008
2024年日程 実施地域 会場 受付開始日〜受付締切日 と並んでいます。
4月13日(土) えりも町 えりも町役場保健センター 3/14〜3/28
4月14日(日) 帯広市 帯広中央病院 3/14〜3/28
5月23日(木) 岩見沢市・新篠津村 ホテルサンプラザ(岩見沢市) 4/25〜5/9
5月25日(土) 滝川市 ホテル三浦華園 4/25〜5/9
5月26日(日) 名寄市 市民文化センター 4/25〜5/9
6月22日(土) 遠軽町 保健福祉総合センター 5/23〜6/6
6月23日(日) 北見市 北見消化器クリニック 5/23〜6/6
7月13日(土) 枝幸町 枝幸町保健福祉センター 6/13〜6/27
7月14日(日) 稚内市 サフィールホテル稚内 6/13〜6/27
7月25日(木) 札幌市(桑園)水色の木もれ陽研修センター 6/27〜7/11
9月14日(土) 斜里町 総合保健福祉センター 8/15〜8/29
9月15日(日) 上川町 かみんぐホール 8/15〜8/29
10月19日(土) 厚沢部町 厚沢部町保健福祉センター 9/19〜10/3
10月20日(日) 北斗市 七重浜住民センター 9/19〜10/3
11月 9日(土) 苫小牧市 苫小牧市民会館 10/10〜10/24
11月10日(日) せたな町 せたな町健康センター 10/10〜10/24
16カ所17回予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガーソングライターあきのギター弾き語り付きは あきらめないで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今日のお月さん 2024.3.26朝 ワームムーン 芋虫月 と オリオン座大星雲

2024年03月26日 | 



今日のお月さん、2024.3.25夜は満月で、芋虫月って言うそうです。晴れててよく見えましたー。西側に来るまで待ったので、朝になったけど。
PENTAX K70 smc PENTAX67 500mmF5.6 F11 ISO200 SS1/320
オリオン座大星雲はちょびっと見えました。
 PENTAX K70 smc PENTAX67 500mmF5.6 F5.6 ISO1600 SS10秒


肝がん検診2024年 4月13日(土)えりも 14日(日)帯広 受付中 道新2024.3.20掲載

2024年03月22日 | 肝がん検診



2024年肝がん検診 えりも帯広予約受付中
1.日高地区 えりも町
○検診日時 2024年4月13日(土) 午前8時~午後2時(受診者数により変動します)
○検診場所 えりも町役場 保健センター
 住所 幌泉郡えりも町字本町206
 TEL 01466-2-4630(場所の確認用のものです。問合せには使用しないで下さい)
○検診費用 対象者 6,000円(えりも町民の方は3,000円で受診できます)
○検診内容 問診、採血、腹部エコー、肝臓専門医による療養相談
○予約申込 先着50人
 
2.十勝地区 帯広市
○検診日 2024年4月14日(日) 午前8時~午後2時(受診者数により変動します)
○検診場所 帯広中央病院
 住所 帯広市西7条南8丁目1-3
 電話 0155-24-2200(場所の確認用のものです。問合せには使用しないで下さい)
○検診費用 対象者 6,000円 当日承ります
○検診内容 問診、採血、腹部エコー、肝臓専門医による療養相談
○予約申込 先着50人

以下共通
○受付期間 2024年3月14日(木)〜2024年3月28日(木)(締め切り後は要電話)
 受診のお勧めの封書が送られた方は返信ハガキで、そうでない方はお電話にてお申
 し込み下さい。留守電の場合は、平日の日中に連絡の取れる電話番号とお名前を
 録音して下さい。後ほどこちらからご連絡いたします。
○お問い合わせ先 肝がん検診団 事務局
  電話番号 011-728-1008
  受付時間 午前9時~午後4時30分 留守番電話対応(土日祝日休み)
 受付期間終了後に受診時刻などの記載した予約票、問診票を発送します。問診票は
 表面のみ記載し、予約票と一緒にご持参して下さい。万が一4月10日(水)までに
 郵便が届かない場合には事務局にお電話をお願いします。


240320血圧血糖値コレステロールにこたま療法レジスタントスターチin帯広

2024年03月20日 | 医療講演や歌の集いの動画
240320血圧血糖値コレステロールにこたま療法レジスタントスターチin帯広
○元気で長生き医療講演&前後療養相談in帯広

日時 2024年3月20日(水)午後1時半から40分
場所 とかちプラザ 講習室402
住所 帯広市西4条南13丁目
3月19日(火)までに申し込み必須 医療講演15名参加 無料療養相談2名
 午後1時〜2時半まで(受付1時20分まで)
 医療講演 午後1時半から40分くらい

医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レジスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

申込み必要です。申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

第34 回 北海道門脈圧亢進症研究会 大成功!50名参加

2024年03月18日 | 学会研究会報告新聞記事など



■第34 回 北海道門脈圧亢進症研究会 大成功! 50名参加
動画の配信は希望される方にアドレスを送付する形としています。
医療従事者限定となります。希望される方はコメント欄から所属とメールアドレスを記入頂ければ返信いたします。

聞きながらのメモなので、誤字脱字内容間違いあり得ますことお許し下さい。(文責川西 輝明)
⽇時︓2024年3月9日(土)15:00〜17:10
形式︓ハイブリッド開催
会場︓肝臓クリニック札幌水色の木もれ陽研修センター
北海道札幌市中央区北11条⻄15丁目2-1 桑園メディカルプラザ3F
オープニング15:00-15:05
開会の辞
札幌医科大学 医学部 消化器内科学講座 講師
阿久津 典之先生
歴史有る研究会、よろしくお願いいたします。
 
セッションⅠ各15分|15:05-15:35
座⻑
北海道⼤学病院消化器内科助教
荘拓也先生
演者
札幌医科大学医学部消化器内科学講座助教
沼田泰尚先生
「関節リウマチ治療の影響による肝線維症が原因と考えられた
⾷道静脈瘤の⼀例」
70歳代女性 NASHからの肝硬変
メトトレキサート6年間積算量は26g
食道静脈瘤あり 画像上は肝硬変無し 肝線維化からの門亢症を考え肝生検
F2/A2相等
低容量は抗炎症作用 高容量はがん細胞の葉酸合成を阻害
副作用は代謝の早い細胞に出現しやすい
ASTALTの上昇は一般的な副作用 メタボリック的な因子は肝障害進行させると考えられている
肝線維化の機序
アデノシン経路を介して線維化促進へ
ホモシステインからメチオニンの生成を妨げることでも線維化促進
定期的な画像内視鏡チェックが必要
MTXの投与開始時は正常範囲だったよう
○どの辺から変化があったか? その後は追えてないところがある
○MTXを10年くらいだと線維化の報告はあると目安になる量や期間は有るか?
相関がないと言われている。検討が必要と考えている。
○組織学的な線維化は中止で改善する可能性はあるか
内服を止めたことで改善したという報告はある
○肝生検を見るとIPHとかもあり得るかなと思ったが脈管系の変化は?
特になかった
○6年間で26gは多いと思うがどのくらいの量からか
明確な基準はない
元々脂肪肝はあったか?
前医では指摘はあったよう
 
演者
勤医協中央病院消化器内科内科医⻑
古山準一 先生
「⼼膜静脈経由で逆⾏性経静脈的塞栓術に成功した
孤⽴性胃静脈瘤の1例」
80歳代女性 C型肝炎 慢性肝炎 HCCも合併
Lgcf ウイルスは陽性
EIS後の変化あり
排血路は横隔膜下静脈が考えられた
心膜静脈から胃静脈瘤造影剤の停留不良のためヒスト0.5 リピ0.5で塞栓
腹水は発生したが 塞栓は良好 1年後血流は再開無し
ヒストとの合わせ技で成功
○根性でやった素晴らしい手技 予防でヒストはしないか?
怖いので予防ではしてない
○メインの排血路を塞いだのか?1対1で飛ぶのは大丈夫か
いつもやっているので、大丈夫か 濃くすると子カテが使えなくなる方がこわいから薄めにしてる
コアキシャルからの手技なのでコイルも怖い
○EOIを入れるためのフローコントロールのためではないのか?
同じ事をしてるメインの所が止まりながらEOIの追加は不要だったかもしれない位になっていたかも充分な塞栓を得るために追加した
○排血路が複数あったのか
シャントにうまく入ってくれたから上手くたまりやすくなった
 
セッションⅡ各15分|15:35-16:05
座⻑
天使病院消化器内科科⻑
髙木 秀安 先生
演者
北海道⼤学病院消化器内科
目野晃光 先生
「⾷道胃静脈瘤に対し経⽪経脾静脈瘤塞栓術を施⾏した⼀例」
50代女性 上部消化管出血疑いあったがはっきりせず
食道狭窄部の潰瘍からの出血経皮的カテーテル動脈祖先術で止血
吐血で搬送 接合部胃側潰瘍あるも出血無し 門脈血栓はダナパロイドで溶けた
2回目吐血 白色栓ありEVL
3回目クリップ 4回目ははっきりせず 5回目はっきりせず 6回目もはっきりせず
強皮症25年前 プレドニゾロン10mg
抗RNP抗体陽性
CTで吻合部静脈瘤 門脈血栓 内視鏡で白色栓ありEVL
カテーテル治療を検討した BRTOは無理 PTOは門脈血栓あり
経皮経脾(PTSO)なら行けそうと言うことでチャレンジ
IPHが合併した症例はあるが合併率は明らかになっていない
○確認ですがIPHは確認してるか?
肝生検してるが明らかになっていない
○PSEしてるが脾臓が腫れてるのでPSEの追加は?コイルで塞栓したが簾状だがコイルで詰めた?脾臓刺してぬく時ヒスト詰めるのか?
汎血球減少と出血の繰り返しがあったのでPSEより静脈瘤治療を優先した。
簾状は左胃静脈にコイルとEOIでしてる
抜去はコイルを置きつつヒスト併用して抜去した
○内視鏡的にはみえてないが、矢崎先生は見えてた 噴門静脈叢出血で手強いやつ超音波内視鏡するとよく見える 出血点がわからない 病名的には噴門静脈叢出血という方がいいのではと
○PTSO第一選択なることは門脈血栓意外にあるか
門脈血栓あってもルートが厳しかったらPTOも有りと考えていた
○血栓の治療は
していない
 
演者
⼩林病院内科顧問
矢崎康幸先生
「門脈圧亢進症を呈したNASH肝硬変30例の検討」
除外診断しつつ集めた症例 24例 過去の経過で2例 生検で4例
女性が多かった11:19
肝がん6例 糖尿病の合併が67%
16例内視鏡的治療 NASH意外の症例は糖尿病の合併少ない
治療は急性出血10例と予防が7例
 
症例59歳女性 誘因なく吐血
ICG34% 当初はIPHを疑い、肝生検はNASH肝硬変だった
4回EIS 超音波内視鏡ではまだ残存あり慎重に見た F0再発あり追加EISして消失
 
症例68歳女性 胃孤立性静脈瘤 ヒストで治療
まとめ
NASH肝硬変の静脈瘤はまれであるが今後重大な疾患になるだろう
治療は相違点はなかった 女性に多く糖尿病の合併が多かった
○内視鏡の定期観察は決めているか
肝硬変は年一回、肝硬変でない方は得にすすめていない、しかし突然来る症例にあったりする
○治療後の再発は違いありそうか
アルコールは飲んでるとすぐ再発するが、NASHは再発はない。治療で進行がゆっくりになったり改善してるのではないかと 長期には予後が良さそうだと
 
特別講演16:05-17:05
座⻑
札幌医科大学 医学部 消化器内科学講座 講師
阿久津 典之 先生
演者
東京⼥⼦医科⼤学附属⾜⽴医療センター検査科・光学診療部内視鏡内科准教授
古市 好宏 先生
「門脈圧亢進症への私の挑戦
〜HCV治療の最新話題を含めて〜」
ふるいち先生
東京医科大学医学部卒業1998年
門亢症学会でも多数の賞を受けている
7年目で上司が一気に辞めて急にオーベン担当となった
試行錯誤してやってきた
留学はB型肝炎でマウス実験してきたが
臨床に戻りたくて門亢症にどっぷりつかってきた
この間講演してるがZOOMだったり骨折だったりで久しぶりの リアルは北海道
IVR時にガイドワイヤーを入れるのが辛くなって内視鏡が増えてきてると
120枚のスライド早回ししていく
研修医の閲覧
NBIを用いることでフィブリン栓は見つけやすくなるのかをしてみた
見やすい
 
EIS 左胃静脈まで入れたいとやっている
2回くらいでおわって半年後くらいにAPCしてる
RDIで静脈瘤の視認性がいい 注入成功率が上がりや再発率も低い
治療時間も短縮した 7人
ヘモグロビン濃度が高いところは黄色い波長が吸収されてるが、赤い波長は吸収されない為、結果的に赤くなる
ヘモグロビン濃度が低いところは、黄色い波長が吸収されずに残るため、黄色調に見える
孤立性胃静脈瘤 ヒストアクリル BRTO
特殊な静脈瘤 左側門亢症 胃体部静脈瘤Lgb
PSEもあわせた症例の紹介
再建空腸静脈瘤の治療 バルン内視鏡が適切長さの穿刺針が必要(こんかいのは長すぎた)
 
C型肝炎治療後の門亢症 DAA後
マヴィレットでほぼ100% 
HDDはDAA後も再発しやすい
門亢症はどうなのか 脾臓の硬さは 食道静脈瘤の再発での検討
肝臓も脾臓も柔らかくなる
脾臓の大きさの変化が一番関連すると出た 少しでも小さくなっているなら再発はない
DAAの治療後でも脾臓が大きくなってる人は静脈瘤再発する
 
貴重な実際の治療画像が多く勉強になりました。
○門亢症の前側は脾臓の硬さではないかと思っているがどうか
脾臓の相関関係エラストなどとやってみようと思うと
○胃の静脈瘤にEVLは穿孔してたが、今は結構行ける 4mm以内の太さならいけると思ってるがどうか
矢崎先生の発表を見てるのでありがとうございます。4mm以下ならいけると思っている。ヒスト入れても上手くいかなくてEVLの症例もあるのでそのとおりだと思うと
○左側門亢のLgbについては胃壁で何処まで注入するかやめ時は ぬいたあとの後出血対応は
BRTOしても上手くいかなくて、ヒスト入れて待期的にEISを二回してるやめ時は難しくてLGVの手前で辞めたいと思っていた、左に流れるときは危ないのでストップしてた ぬくときはヒストを入れてる
○挙上空腸で苦労した経験があるが何処させばいいのか
何処さしていいかがわからない、超音波内視鏡で探すといいが、やってみないとわからない手探りな部分がある
 
クロージング17:05-17:10
閉会の辞 手稲渓仁会病院 副院⻑ 辻 邦彦先生
特別講演頂いた古市先生遠路大変ありがとうございます。実践的な参考となる講演でありがとうございました。
第34回当番世話人の阿久津先生ありがとうございました。
関東に次いで2番目に長い会となっている。35回は勤医協の古山先生よろしくお願いいたします。
事務局、abbiさんありがとうございます。
 
代表世話⼈︓⼿稲渓仁会病院 消化器病センター辻 邦彦
当番世話⼈︓札幌医科⼤学 消化器内科学講座阿久津 典之
共催︓北海道⾨脈圧亢進症研究会、アッヴィ合同会社
(文責 川西 輝明)


慢性腎臓病に砂糖や人工甘味料が関係してるかも?100%ジュースの方がよい? ケアネットさんから

2024年03月14日 | 学会研究会報告新聞記事など

CKD(慢性腎臓病)、以前は高血圧や糖尿病などがあると起きてくると言っていたころがあったのですが、いまは、腎臓だけが悪くなってくる方もいたりして、定期的な健診などで指摘される方も増えてきました。日常生活の中に腎臓に負担をかけることがきっといろいろあるのだと思うのですが、その中の食品添加物的な話や、こういった甘みのものの話しが見え隠れするようになってきてる気がします。からだにいいとされる食品も時代によって変わったりもしますが、自然に近い少食だった頃の人類の食事が理想ってことになっていくのでしょうか。一つの分析の結果として見ていただければ、人工甘味料よりは100%ジュースの方がいいでしょうし、ジュースよりも果物で撮った方がいいってのもありそうな気がしますがそこが分析の限界だったりします。自分のライフスタイルに行かせることがあればぜひご検討いただければと思います。

以下ケアネットさんからのコピペですーーーーーーーーーーーーーーー
砂糖入り飲料は1杯/日でもCKDリスク上昇
提供元:ケアネット公開日:2024/03/14
 砂糖入り飲料または人工甘味料入り飲料を1日1杯(250mL)以上摂取することで、慢性腎臓病(CKD)の発症リスクが上昇し、それらの飲料を天然果汁ジュース(natural juice)または水に置き換えるとCKD発症リスクが低下したことを、韓国・延世大学校医科大学のGa Young Heo氏らが明らかにした。JAMA Network Open誌2024年2月5日号掲載の報告。
 砂糖や人工甘味料の摂取と2型糖尿病や心血管系疾患との関連を示すエビデンスは増えているが、腎臓に及ぼす影響については不明な点が多い。そのため研究グループは、英国バイオバンクのデータを用いて、3種類の飲料(砂糖入り飲料、人工甘味料入り飲料、天然果汁ジュース)の摂取量とCKDの発症リスクとの関連、およびこれらの飲料を別の飲料に置き換えた場合の関連を調査するために前向きコホート研究を行った。
 対象は、2006~10年に英国バイオバンクに登録し、食事アンケートに回答したCKDの既往歴のない参加者で、最長で2022年10月31日まで追跡された。主要アウトカムはCKDの発症で、多変量Cox比例ハザードモデルを用いて3種類の飲料とCKD発症との関連を推定した。飲料を別の飲料に置き換えた場合の影響の評価には代替分析法を用いた。

 主な結果は以下のとおり。
●合計12万7,830人(平均年齢[SD]:55.2[8.0]歳、女性:51.8%)が解析に組み込まれた。追跡期間中央値10.5年(IQR:10.4~11.2)時点で、4,459例(3.5%)がCKDを発症した。
●砂糖入り飲料を1日1杯以上摂取している群では、砂糖入り飲料を摂取していない群と比較してCKDの発症リスクが有意に高かった(調整ハザード比[aHR]:1.19、95%信頼区間[CI]:1.05~1.34、p=0.01)。
●人工甘味料入り飲料を1日1杯以上摂取している群でも、人工甘味料入り飲料を摂取していない群と比較してCKDの発症リスクが有意に高かった(aHR:1.26、95%CI:1.12~1.43、p<0.001)。
●天然果汁ジュースの摂取とCKD発症との間に有意な関連はみられなかった(aHR:0.99、95%CI:0.87~1.11、p=0.90)。
●1日1杯分の砂糖入り飲料および人工甘味料入り飲料を、天然果汁ジュースまたは水に置き換えることは、CKDの発症リスク低下と関連していた。
 ・砂糖入り飲料→天然果汁ジュース HR:0.93、95%CI:0.87~0.97、p=0.04
 ・砂糖入り飲料→水 HR:0.93、95%CI:0.88~0.99、p=0.03
 ・人工甘味料入り飲料→天然果汁ジュース HR:0.90、95%CI:0.84~0.96、p=0.03
 ・人工甘味料入り飲料→水 HR:0.91、95%CI:0.86~0.96、p=0.001
●砂糖入り飲料を人工甘味料入り飲料に置き換えても、CKD発症との有意な関連は認められなかった。逆も同様であった。

(ケアネット 森 幸子)
原著論文はこちら
Heo GY, et al. JAMA Netw Open. 2024;7:e2356885.