肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

公正な判決を求める要請署名 全国B型肝炎訴訟 原告団・弁護団

2019年11月26日 | 肝炎救済に関連して
 
 

  
 公正な判決を求める要請署名を行っています。
B型肝炎訴訟では除斥の問題が課題となっています。苦しむ時間が長かった患者さんが20年を過ぎているからと除斥という20年という時間の区切りで、和解金が減額となります。。。
本来であれば辛い思いをする期間が長いほど慰謝料は多くなるべき。。。一律に法律のルールを守ること、必要なこともありますが、例外的な場合をしっかりと認めて辛い思いをしたひとを救えるような法律制度になってくれたらと思います。
この要請署名はその一つの思いを伝えていく署名活動です。是非多くの人に何がおこっているか知っていただく機会になってくれることと、その解決のためにみんなの思いが伝わっていってくれたらと思います。

肝臓クリニック札幌の待合にも署名用紙が置いてあります。その場で署名していただいてもかまいませんし、用紙をもって行って知人や友人から集めていただくこともありがたいことです。

また、このホームページの写真を印刷して集約先に郵送していただいてもかまいません。一人でも多くの方に伝わっていってくれたらと思います。

             2019年11月26日 肝がん検診団 団長 川西 輝明

カマンベールチーズに認知症の予防効果があることが!

2019年11月24日 | 食事療法 ダイエット
 
 写真ははやきたのカマンベールチーズ、北海道は美味しいチーズがいっぱい有ります。

カマンベールチーズに認知症の予防効果があることが
チーズは体にいいのはよく言われることですが、認知症予防効果につてここまでわかるようになったんですねえ。
いつもカマンベールチーズというわけにはいかないけど、カマンベールチーズを食べるときはこれすごいんだねえっておもいながらたべると食べ物への感謝の気持ちが高まっていいですよね。
是非、卵やチーズ、野菜などなど、カラダに良さそうなこと試していきましょう。

以下ケアネットさんからの引用です。

認知機能の低下抑制、カマンベールチーズvs.運動
提供元:ケアネット* 公開日:2019/11/15


 東京都健康長寿医療センター、桜美林大学、株式会社 明治(以下、明治)の共同研究グループは、高齢者女性を対象としたランダム化比較試験(RCT)において、カマンベールチーズの摂取による認知機能低下抑制を示唆し、認知症予防の可能性を見いだすことに成功した1)。

 2019年11月6日、明治主催のメディアセミナー「人生100年時代に考える認知症予防について~カマンベールチーズの新たな可能性~」が開催。鈴木隆雄氏(桜美林大学老年学総合研究所 所長)が「人生100年時代~認知症予防とBDNF」を、金 憲経氏(東京都健康長寿医療センター研究所研究部長)が「カマンベールチーズがBDNFに及ぼす影響~ランダム化比較試験」について講演した。


BDNF濃度が認知症予防に影響 国内外の研究報告によると、高齢者の認知症の中で最も多くの患者数を占めるのがアルツハイマー病である。現在の日本では、認知症は高齢者人口の約15%を占め、その前駆状態である軽度認知障害(MCI)すなわち認知症予備軍は約13%を占めている。MCIの高齢者の約半数が5年以内にアルツハイマー病に移行することが報告されていることから、鈴木氏は「MCIの段階で予防対策を講じることが極めて重要」と述べた。さらに、「エビデンスの質、科学的根拠のレベルの高さが重要となる中で、これまでの認知症予防の視点での食品研究はほとんどが観察研究だった。今回の試験結果は介入試験からの結果であり、信頼性は高い」と、過去の研究とエビデンスレベルが異なる点を強調し、Journal of the American Medical Directors Association 9月号1)に掲載された研究について解説した。

 今回の研究で一番の焦点となったのは、BDNF(脳由来神経栄養因子)の上昇である。BDNFとは、神経細胞の発生・成長・維持・再生を促進させる、いわば“脳の栄養分”とも呼ばれる重要なタンパク質で、脳内、とくに記憶の中枢である海馬に高濃度に存在している。BDNFの血中濃度は加齢や糖代謝異常、そして認知症に伴い減少することが示されており、臨床的に広く評価されている指標でもある。

 BDNFの変動については、運動が血中BDNF濃度の増加に寄与していることがこれまでいくつかの研究で示されている。しかし、同氏は「食品とBDNFの関連性についてのエビデンスレベルの高い研究は少なく、今回の研究の意義は大きい」と、述べた。

なぜ“カマンベール”チーズなのか 以前、65歳以上の高齢女性を対象にチーズ摂取と認知機能に関する観察研究を行い、チーズ摂取の有無と認知機能の関連性を明らかにした金氏は、「国内では、アルツハイマー病マウスでのカマンベールチーズの作用が示唆2)されていたことから、今回、実際のヒトを対象として、70歳以上のMCIの高齢女性を対象としたRCTを行った」と述べた。

 次に、同氏はチーズの利用価値について説明。チーズは栄養価が非常に高く、タンパク質、ミネラル、ビタミンを効率よく補うことができる食品であり、世界で1,000種類以上も存在する。なかでも、カマンベールチーズには、デヒドロエルゴステロールという神経細胞において抗炎症作用を示す成分が含まれるほか、白カビの作用によりトリグリセリドからオレイン酸が、タンパク質からアンモニアが生じる。

 このような過程で生じたオレイン酸とアンモニアが反応し、オレアミドが産生される。これが脳内のミクログリアに作用することで、アミロイドβの除去2)やミクログリアの過剰な炎症を抑制2、3)すると考えられている。

 今回の研究では、カマンベールチーズ群と対照チーズ群でオレアミドの含有量を比較。その結果、カマンベールチーズ群の含有量は対照チーズ群の10倍以上であった。また、今回のRCTの結果、血中BDNF濃度がカマンベールチーズ群では対照チーズ群と比較して有意に増加し、ベースラインから変化率が6.18%も増加した。これらの結果を踏まえて、金氏は「血中BDNF濃度が約6.2%も増加するということは、フレイル高齢者が1回あたり60分の運動を2回/週、3ヵ月継続したもの(変化率:7.6%)4)とほぼ同等の効果であり、注目に値する」と述べ、「来年に発表される長期追跡試験のデータから認知機能改善作用が確認できるかどうかが今後の課題である」と、締めくくった。(ケアネット 土井 舞子)

参考文献・参考サイトはこちら
1)Suzuki T, et al. J Am Med Dir Assoc. 2019 Sep 24. [Epub ahead of print]
2)Ano Y, et al. PLoS One. 2015 Mar 11. [Epub ahead of print]
3)Kita M, et al. Sci Rep. 2019 Feb 28. [Epub ahead of print]
4)Kim H, et al. PLoS One. 2015 Feb 6. [Epub ahead of print]
株式会社 明治:カマンベールと認知症

191118FMアップル大野小原田村素敵な仲間

2019年11月23日 | FMアップル ニュースJapan
191118FMアップル大野小原田村素敵な仲間

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2019年11月18日月 午後4時から30分から
FMアップルでのB型肝炎訴訟応援放送も午後4時から有ります。
http://www.ustream.tv/channel/8155634
エリア外はインターネットで見れますので是非生中継みてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診団では各地での医療講演を実施、脂肪肝や脂肪肝炎、肝炎の最新治療や食
事の重要性、肝がん検診を知っていただくことをメインに活動を継続しています。
肝がん検診団の臨床検査技師田村氏と行ってきます。
原告団から 大野さん 小原さん

引き続きFib-4インデックスをのせています。
1.3まで経過観察(かかりつけ医などでしっかりチェックしている場合)
1.3から肝臓専門医で詳しい検査
2.67から肝硬変の人が多くなるので必ず受診をして欲しいです。

脂肪肝エコー無料体験が好評です。やってみたことない人が気軽に受けて必要な方に
は受診をすすめていけるので、効果的です。桑園の水色の木もれ陽研修センターで行
います。問合せは011-728-1008へ
NBNCの肝がんが増えてきていて、脂肪肝が非常に重要になってきています。
健診などでうがたいがあった方は是非一度専門医に診てもらいましょう。

原告活動や交流会
10月27日 石狩市図書祭り
11月15日金 期日
全国集会 年内最後の活動

10月31日(水) 主婦の友健康の取材も来る予定 にこたまの取材 12月2日発売とのこ


肝がん検診
胆振地区 苫小牧市 11月16日(土) 苫小牧市民会館 14名受診
せたな地区 11月17日(日) 50名受診 脂肪肝炎の方が増えてきていました。地元の
方のみの肝がん検診
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌
日時 2019年11月3日(日)午後2時から1時間 20名
テーマ
脳を元気に~脳卒中の最新治療と予防のお話し~
講師 北海道大学病院脳神経外科 診療准教授 中山若樹(なかやまなおき)医師
講師紹介 北海道大学医学部卒

元気で長生き医療講演 in 札幌 15名
日時 2019年11月14日(木)午後2時から1時間
テーマ
糖尿病や高コレステロールを予防して元気になるために
 講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西医師
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
啓発活動 全道各地 いろんな集まりで声をかけていただければありがたい。

今後の予定
除斥の方の救済の署名活動をはじめた 最高裁判所宛の署名活動を実施してる
11月23日定期総会 札幌
全国B型肝炎訴訟北海道地方裁判所 1月17日金 3月13日金
13時半から門前集会
全国B型肝炎訴訟 北海道弁護団事務局
011-231-1941

肝臓友の会はるにれ会 2020年1月25日総会&新年会 12時から
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌
日時 2019年12月5日(木)午後2時~1時間
テーマ
 インフルエンザや風邪を吹き飛ばすために その予防と対策
 講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西医師
寒い時期、風邪やインフルエンザを吹き飛ばすそんな生活習慣を紹介します。
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診は
16.石狩地区 札幌(桑園) 2020年1月16日(木)から受付開始
○検診日  2020年2月16日(日) 午前9時~午後3時まで(受診者数により変動します)
○検診場所 水色の木もれ陽研修センター問い合わせ先は、011-728-1008。肝がん検診
団の留守番電話になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガーソングライターあきのギター弾き語り付きは 素敵な仲間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食べないのが一番、危ない「酸化コレステロール」とは?/日本動脈硬化学会 ケアネットさんから

2019年11月22日 | 学会研究会報告新聞記事など
 
 写真は崎谷先生の原始人食ダイエットの本からの編集です。

NASHの心血管疾患リスク! 日本動脈硬化学会でもNASHについてふれているんですね。
ケアネットさんから届いた情報から
酸化コレステロールは食べないのが一番っていうことなんだけど。確かにそれはそうだとうなずける内容でした。
酸化コレステロールが多い食品の具体例も載っていたので参考にしていただけたらと思います。

酸化コレステロールが多く含まれる食品を避けたほうがよいものの具体例として。
焼き鳥の皮の部分、インスタントラーメンの麺、マーガリンやマヨネーズの変色した部分、二度揚げされた揚げ物、漬け込み保存された魚卵、加工肉食品、するめやビーフジャーキーなどUV照射を受けた食品などをあげていました。わかりやすいですね。

以下ケアネットさんからの引用です。
食べないのが一番、危ない「酸化コレステロール」とは?/日本動脈硬化学会
提供元:ケアネット* 公開日:2019/11/13

 メタボリックシンドロームにしばしば合併する脂肪肝だが、実は動脈硬化リスクも伴う。自覚症状に乏しいことから、一般メディアでは“隠れ脂肪肝”などと呼ばれ、患者から質問されることも珍しくない。しかし、脂肪肝だからと言って、ただ“脂モノ”を控えるという対処は正しくないという。
 先日、日本動脈硬化学会(理事長:山下 静也)が開催したセミナーにて、動脈硬化と関連の深い「脂肪肝/脂肪肝炎」と「酸化コレステロール」について、2人の専門医が解説した。

脂肪肝/脂肪肝炎は、肝硬変・肝がんだけでなく心血管疾患リスクにも
 はじめに、小関正博氏(大阪大学大学院 医学系研究科循環器内科)が、脂肪肝の病態とリスクについて講演を行った。アルコールの影響を受けていない脂肪肝は、脂肪が肝臓に蓄積した「非アルコール性脂肪肝(NAFL)」と、さらに炎症や線維化を伴った「非アルコール性脂肪肝炎(NASH)」に分類される。しかし、区別が難しいため、NAFLとNASHの総称として「非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)」とも呼ばれる。
 NASHは、炎症を繰り返すうちに線維化が進み(肝硬変)、肝がんに至るケースもあるとわかってきた。20年ほど前は、「脂肪肝は、がんにならない」と言われていたが、ウイルス性肝炎由来の肝細胞がんが治療法の進歩により減り、相対的に、脂肪肝炎由来のがん症例の増加が浮き彫りになっているという。
 小関氏は、「NASHがウイルス性肝炎と決定的に違うのは、虚血性心疾患のリスクを伴う点。米国において、NAFLD患者は肝がんより心血管疾患で死亡する例のほうが多いという報告1)もある。脂肪肝と脂肪肝炎は、今後さまざまな診療科が連携して診療していくべき疾患だ」と強調した。
線維化の段階を評価し、NASHが疑われる場合は専門医へ NAFLDは、肥満や糖尿病をはじめとする生活習慣病と高率に合併し、国内の有病率は、男性では40~59歳の40%以上、女性では60~69歳の30%以上との報告がある。また、NAFLD患者の生存率は、肝線維化と強く関連することがわかっている。

 脂肪肝は、腹部エコーで腎皮質よりも白く映る(肝腎コントラスト陽性)所見により、健診などで発覚し、その後は『NAFLD/NASH診療ガイドライン20142)』のチャートに従って診断される。線維化の段階を評価するためには、FIB-4 index (肝線維化の進行度を非侵襲的に推測するためのスコアリングシステム/日本肝臓学会)や、MR Elastographyを用いた画像化による方法があり、NASHが疑われる場合は、専門医の受診が勧められる。動脈硬化性疾患のリスクに潜む“隠れ脂肪肝”を、今後見過ごすわけにはいかない。
動脈硬化を促進する「超悪玉コレステロール」 次に、的場 哲哉氏(九州大学病院 循環器内科)が、酸化コレステロールと動脈硬化の関連性について説明した。動脈硬化は、高血圧、脂質異常症、糖尿病などによってダメージを受けた血管壁に、LDLが入り込むことで進行する。
 通常、LDLはコレステロールを肝臓から末梢に運んでいるが、生活習慣病の人には、血管壁に入り込みやすい、小型で密度の高いLDL(small dense LDL)が存在するという。これは、“超悪玉コレステロール”とも呼ばれ、近年注目を集めている。このsmall dense LDLが、動脈硬化を強力に誘発すると考えられ、血清脂質値が正常にもかかわらず、動脈硬化を引き起こした例も報告されている。
 血管壁に入り込んだLDLは、「酸化」されることで白血球のターゲットとなり、プラークの形成をもたらす。LDLの酸化反応は、身近な食品中にも含まれる「酸化コレステロール」によって促進され、とくに、small dense LDLは酸化しやすい。
 つまり、動脈硬化を防ぐためには、酸化コレステロールが多く含まれる食品を避けたほうがよい。例えとして、焼き鳥の皮の部分、インスタントラーメンの麺、マーガリンやマヨネーズの変色した部分、二度揚げされた揚げ物、漬け込み保存された魚卵、加工肉食品、するめやビーフジャーキーなどUV照射を受けた食品などが挙げられた。
酸化コレステロールは食べないのが一番 続いて的場氏は、酸化コレステロールと心血管疾患との関連を裏付ける研究結果を紹介した。経皮的冠動脈インターベンション後の治療薬による効果をスタチン単独とスタチン+エゼチミブでランダム比較した「CuVIC Trial3)」では、冠動脈疾患患者において、血中酸化コレステロール高値が、LDL-コレステロール高値とともに冠動脈内皮機能障害と関連することが明らかになった。この内皮機能障害は、エゼチミブのコレステロール吸収阻害作用によって軽減されることが示された。
 酸化コレステロールについてはさまざまな研究が行われているが、まだ解明できていない点も多く、現行のガイドラインには記載されていない。バイオマーカーや治療標的として利用するためには、引き続き研究を重ねる必要がある。
 同氏は、「酸化コレステロールを特異的に下げる薬はまだない。まずは酸化コレステロールの摂取を避け、食事療法と運動療法を組み合せた生活習慣の改善が重要」と締めくくった。(ケアネット 稲川 進・堀間 莉穂)

参考文献・参考サイトはこちら
1)Angulo P, et al. Gastroenterology. 2015 Aug;149:389-397. [Epub 2015 Apr 29].
2)日本消化器病学会.NAFLD/NASH診療ガイドライン2014.南江堂;2014
3)Takase S, et al. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2017 Feb;37:350-358. [Epub 2016 Dec 8].



インフルエンザワクチン接種のお知らせ 新規希望受付再開となりました 2019.11.18

2019年11月18日 | 水色の木もれ陽 肝臓クリニック札幌
 2019年10月15日より開始したインフルエンザワクチン予防接種。11月8日いったん新規受付停止しましたが、ワクチンを確保出来たため11月18日より新規受付開始とします。

 
インフルエンザと聞けば冬場の病気というイメージがあるでしょう。2019.10.17作成
ところが、すでに流行が始まっているとのこと😖

国立感染症研究所の9月17日の発表によると
9月2~8日の間のインフルエンザ感染者数は、定点医療機関あたり0.77人で、前週から倍増した。大流行した2009年に次ぐ勢いとなっている。

東京都の中学校が、9月2日にインフルエンザで学級閉鎖となったほどです。

インフルエンザは冬場の乾燥した時期に流行すると考えられてきましたが
近年、状況は変わりつつあるようです。

マスクだけでは、感染を防ぐことは難しいとされてきているそうです。
肝臓クリニック札幌でも、15日より
インフルエンザワクチンの接種が開始となりました。

料金は、
大人:3500円
13歳未満:2000円
原則二回接種で、2〜4週空けて下さい。
札幌市在住の65歳以上の方:1400円
(※介護保険料や非課税証明書をお持ちの方はご持参ください)
チメロサールフリー:4000円
 防腐剤である有機水銀を含まないワクチンです。
すべて税込み価格です。

※ワクチンの入荷状況によっては接種できない時もあります。
※ワクチンがなくなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください。
※問診表記入後、医師の診察のうえ接種させていただきます。

混み合っている日は待ち時間がかかることが予想されます。
予約していただいたほうがスムーズですので、よろしくお願いします。

肝がん検診2019 胆振 苫小牧11月16日(土)終了 せたな11月17日(日)終了

2019年11月18日 | 肝がん検診
 
 
 
せたなでは、ちょっと吹雪き気味ですが晴れ間が見えました。札幌以外で雪の中の肝がん検診は久しぶりです。
せたなは自治体の検診なので一般募集はしていないですが、50名の方の予約で住民の方々が受けてくれました。キャンセル待ちの方が待っていてキャンセルが出たらすぐ来るというすごい連携をしてくれていました。
脂肪肝炎の方が増えてきてる感じがありました。来年度は助成がなくなるらしいのですが、継続して受信してくれるといいのですが。。。せたなのスタッフの写真です。

 

 

苫小牧の肝がん検診が終了しました。14名の方が受検してくれました。久しぶりの方も3名ほど。B型肝炎ウイルスキャリアの方で一人肝炎が起きている疑いのある方に受診を勧めました。ことしの苫小牧は受診する方が少なかったです。脂肪肝の疑いのある方が多い地区なので一人でも多くの方に利用していただければと思います。

インフルエンザの対策 2019.11.10道新から

2019年11月17日 | その他
 
インフルエンザ対策で、道新に載っていた記事です。
ワクチンは流通が限られているので、その後ろのところが大事と言えますね。
かからないために
1.外出後に手を洗う
2.室内は適度な湿度を保つ
3.充分な休養とバランスがとれた栄養を取る
 疲れは自覚する前に休養を取っているかに注意していきましょう。(川西追記)
4.人混みへの外出を控える。

かかったかもしれないときは
1.人混みへの外出をひかえ、無理をして学校へ行かない
2.せきやくしゃみを人に向けてしない、できるだけマスクをする
3.安静にして休養を取る、特にすいみんは充分にとる
4.水分を充分に補給する
5.「高熱が出る」「呼吸が苦しい」など具合が悪ければ、早めに医療機関へ

痛風と高血圧を予防するために 2019.10.17 の動画アップしました

2019年11月12日 | 医療講演や歌の集いの動画
痛風と高血圧を予防するために 2019.10.17



元気で長生き医療講演 in 札幌
日時 2019年10月17日(木)午後2時から1時間
テーマ
痛風や高血圧を予防して元気になるために
 講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西医師
生活習慣病のなかでも高血圧、痛風に焦点を絞ってお話しします。高血圧って何のこと?痛風ってどういうことで起きてくるのなど。その予防と治療に向けて何ができるか何をするといいのか、いっしょに勉強していきましょう。

歌の集い in 第4回中国四国交流集会懇親会 2019.11.9

2019年11月11日 | 歌の集い
191109第4回中国四国交流集会懇親会歌の集い


 
第4回中国四国交流集会 2019.11.9
中国四国地方のB型肝炎訴訟原告団の交流集会の懇親会で歌の集いをしてきました。今回は、7曲。
20分予定をオーバーしてしまった。。。
参加した方から、肝炎患者の思いを表してくれているとうるうるな感想もいただくことが出来ました。来年も参加できたら嬉しいです。

きっときっと
今日もまた生きる
素敵な仲間
あきらめないで
あしたはなにがあるのかな
まずは一歩
青い山脈
以上7曲でした。