肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2020年12月21日月 午後4時から30分から

2020年12月28日 | FMアップル ニュースJapan
201221FMアップルきよしこの夜360


日程変更になったので差し替えました 2021.1.6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2020年12月21日月 午後4時から30分から
FMアップルでのB型肝炎訴訟応援放送も午後4時から有ります。
http://www.ustream.tv/channel/8155634
エリア外はインターネットで見れますので是非生中継みてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診団では各地での医療講演を実施、脂肪肝や脂肪肝炎、肝炎の最新治療や食事の重要性、肝がん検診を知っていただくことをメインに活動を継続しています。
2020年2月からは道央圏を中心に肝炎ウイルス検査脂肪肝エコーを実施する出張医療講演をはじめました。

原告活動や交流会
コロナウイルス感染拡大対策のための現在中止や延期中

肝がん検診 2021年の予定を立てました
2月21日(日)の準備中
コロナウイルスの対策をとりながら実施です。肝がん検診は年間でできる回数が限られているのでできるだけ実施します。
肝がん肝硬変で亡くなっている国民は日本だけで年間3万人前後いるためできるだけ実施予定。
2021年日程 実施地域 会場 受付開始日 受付締切日 と並んでいます。
2月21日(日) 札幌市(桑園) 水色の木もれ陽研修センター 1/21 2/4
4月17日(土) えりも町 えりも町役場保健センター 3/18 4/1
4月18日(日) 帯広市 帯広中央病院 3/18 4/1
5月29日(土) 新篠津村 新篠津村保健センター 4/29 5/13
5月30日(日) 滝川市 滝川市保健センター  4/29 5/13
6月12日(土) 遠軽町 保健福祉総合センター 5/13 5/27
6月13日(日) 北見市 北見消化器クリニック 5/13 5/27
7月24日(土) 枝幸町 枝幸町保健福祉センター 6/24 7/8
7月25日(日) 稚内市 稚内市保健福祉センター 6/24 7/8
7月29日(木) 札幌市(桑園)水色の木もれ陽研修センター 7/1 7/15
9月25日(土) 斜里町 総合保健福祉センター 8/26 9/9
9月26日(日) 上川町 保健福祉センター 8/26 9/9
10月23日(土) 厚沢部町 厚沢部町保健福祉センター 9/23 10/7
10月24日(日) 北斗市 七重浜住民センター 9/23 10/7
11月3日(水) せたな町 せたな町健康センター 9/30 10/14(変更2021.1.6現在)
11月13日(土) 苫小牧市 苫小牧市民会館 10/14 10/28
2022年日程
2月20日(日) 札幌市(桑園)水色の木もれ陽研修センター 1/20 2/3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温 測定OK 間隔も開けてられる状態です。
○11月26日(木) 午後2時から40分 10名参加
テーマ 痛風や高血圧、糖尿病や高コレステロールを予防して元気になるために
高血圧、痛風、糖尿病、高コレステロールの予防についてお話ししたいと思います。それって何のこと?どういうことで起きてくるの?など。その予防と治療に向けて何ができるか、何をするといいのか、いっしょに勉強していきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○2020年12月4日(金) 午後1時半から午後3時(受付2時半まで) 厚別西会館 2階ホール
 17人来場、採血13人エコー体験13人脂肪肝疑い6人(うち採血エコーのみが1名ずつ)
住所 〒004-0062 札幌市厚別区厚別西2条3丁目8-31 電話 011-891-2506
午後2時から2時半 医療講演
テーマ
放っておけない脂肪肝!
 コロナウイルスにも勝てる肝臓にしていこう!
 長生きのコツと共にお伝えします
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
啓発活動 全道各地 いろんな集まりで声をかけていただければありがたい。

今後の予定
全国B型肝炎訴訟北海道地方裁判所、1/15、3/19期日 傍聴門前集会できるかどうか。
全国B型肝炎訴訟 北海道弁護団事務局
011-231-1941
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○2021年1月22日午後1時半から3時検討中 ACU-Y(読売北海道ビル 3F)
 〒060-0004 札幌市中央区北4条西4丁目読売北海道ビル3F
 医療講演同時上映形式

○2021年1月29日(金)
 午前10時〜11時 屯田地区センター 予定(札幌市北区屯田5条6丁目3−21)
 午後2時〜3時 桑園まちづくりセンター 大広間(札幌市中央区北7条西15丁目28)
 屯田桑園は医療講演同時上映のみ
以下共通
医療講演テーマ 11月27日(金)から変更
放っておけない脂肪肝!
 コロナウイルスにも勝てる肝臓にしていこう!
 長生きのコツと共にお伝えします
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温測定OK 間隔も2m以上開けてられる状態です。
○20201年1月23日(土) 午前11時から40分
テーマ 新型コロナウイルス、インフルエンザや風邪を吹き飛ばすために
      〜その予防と対策〜 
寒い時期、新型コロナウイルス、インフルエンザや風邪を吹き飛ばす、そんな生活習慣を紹介します。
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診は 準備中
20201年2月21日(日)札幌 予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガーソングライターあきのギター弾き語り付きは きよしこのよる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引き続きFib-4インデックスをのせています。
1.3まで経過観察(かかりつけ医などでしっかりチェックしている場合)
1.3から肝臓専門医で詳しい検査
2.67から肝硬変の人が多くなるので必ず受診をして欲しいです。
脂肪肝エコー無料体験が好評です。やってみたことない人が気軽に受けて必要な方に
は受診をすすめていけるので、効果的です。桑園の水色の木もれ陽研修センターで行
います。問合せは011-728-1008へ
NBNCの肝がんが増えてきていて、脂肪肝が非常に重要になってきています。
健診などでうがたいがあった方は是非一度専門医に診てもらいましょう。

今日のお月さん 2020.12.24

2020年12月25日 | 
 
 
 
この日は、マクシー60とiPadpro9.7インチとレリーズと微動雲台で撮りました。月だと微動雲台で充分追っかけられるから楽ちんでいいですねえ。
アダプターにiPadをクリップで止める方法も、プラスチックでネジ止めできる望遠鏡なのでiPadを斜めにせずにみる方向に並べておけるのも安定してできるようになったのでとっても撮りやすい。
アストロトレーサーも一眼の設定で焦点距離をいれれば追尾できるって書いてたのでpaPANDAもマクシー60も使えるのかも。次の撮影の時また実験してみます。

2020年 肝臓クリニック札幌 外来診療終了

2020年12月24日 | 水色の木もれ陽 肝臓クリニック札幌
 
 
2020年12月24日(木)、2020年の肝臓クリニック札幌の外来終了となりました。
例年より早めの終了です。しめ飾りと鏡餅を飾りました。クリスマスなのにもう飾ってるって変な感じもしますが2020年は終了です。
コロナウイルス感染拡大予防に置いても外来の予約を調整してなんとか最低限の診療日での営業でのりきっていますが、その分、利用する方々にはご協力頂いています。本当にありがとうございます。2021年はさらにみなさんに貢献できるよう、元気で長生きを一緒に実現していけるよう頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

今日のお月さん マクシー60とiPadpro9.7インチとAZGTI赤道儀モードにて

2020年12月23日 | 
 
 
 
 
 

    
こんな感じでiPadpro9.7インチをクリップ固定して取っています。マクシー60のアダプターはプラスチックなのでクリップで固定するとちょうどいい感じで、角度がついてもブレずに撮れます。接眼レンズ部分をネジ止めできるので楽ちんです。
AZGTIの赤道儀モードで追尾してると月がほとんどずれないので楽ちん。極軸あわせは方位磁針で北をあわせて、43度の角度をつけるというなんちゃって導入です。これでも観察するにはとっても楽ちん。アンドロメダの撮影にはもっとちゃんとあわせないとずれるので無理だけど。。。練習もかねてやってみています。

元気で長生き医療講演会 内容をコロナウイルスに勝てる肝臓にしていこう 肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 1月22日(金)札幌駅そば 29日(金)北区&中央区

2020年12月23日 | 医療講演やイベント
 
 
 

   

 現在OKになり進んではいますが、コロナウイルス関連で休館の場合は延期や中止となります。御了承下さい。

肝炎ウイルス検査が日本国内在住の方は無料で実施となりました。肝がん検診団の企画で一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成を受ける形での実現となりました。
ウイルス肝炎患者支援とともに脂肪肝の対策が重要となってきました。
道内中心の企画、今後の予定(出来るんでないかなあを含め)を並べてみました。各地区の患者会には本当に相談にのってもらって助けてもらっています。この場を借りてお礼申し上げます。
さらなる、肝炎対策基本法の内容充実を実現。絶対出来る。そう思う人が増えれば必ず出来るんですから。
肝炎ウイルス検査や脂肪肝エコー無料体験も受けられるときがあります。

コロナウイルス対応の件
医療講演について、コロナウイルスの対策で集会を取りやめているところが多いのですがやるのでしょうかと問合せが来ていました。
講演では肝臓を元気にすることで免疫力を上げて感染対策になる内容を伝える予定でいます。免疫力を上げる方法もなるべく早く伝えたいと思っています、動画もアップする予定です。直接あって聞きたいことがある方や体験エコーがしたい方は、マスク手洗い、人混みを避けつつ来場していただければ幸いです。心配な方は無理をせず動画を見ていただければ幸いです。
2020年1月10日作成2月15日帯広追加 2月19日肝炎ウイルス検査日本在住の方無料に 5月16日更新 6月滝川岩内小樽
2020年6月18日追記二十四軒八軒追加 6月27日北区手稲区岩見沢ポスター追加 9月8日美唄豊平区南区苫小牧追加 9月10日石狩仁木追加 10月5日安平東区追加

問い合わせ先は書いていますが 講演の参加は基本無料で申し込みは不要です。留守番電話での対応となる場合があります。

脂肪肝から脂肪肝炎そして肝がんにつながることがはっきりしてきました。この対策は皆さんにとって重要なこととなります。脂肪肝対策をすることでいろんな病気の予防や改善につながります。是非いっしょに考えていきましょう。
元気になる心がまえから、B型肝炎の最新治療や C型肝炎の最新情報。肝硬変の治療薬の話、治った後の脂肪肝対策体重、増える方が激増しています。また治った後の肝がんチェックも必ず受けましょう。
原始人食ダイエット、アーシング、野菜スープについても話すようになってきました。自分に合った方法を是非作り上げていって下さい。

2020年1月以降の私が関与する道内の医療講演や活動の予定をお知らせいたします。日程や場所など変更する場合があるので直前に確認を忘れずにお願いします。講演の基本的な内容は以下の通りです。うたとギター付きです。会場により変わりますが、相談も受けることがあります、是非ご参加下さい。

講演内容共通テーマ 2020年4月から
「肝臓を元気に」が世界を救う!
だれもが脂肪肝になり得る時代を生きるために B型・C型ウイルス性肝炎は治る時代に!

11月からコロナウイルスに勝てる肝臓をイメージしてもらうために
放っておけない脂肪肝!
 コロナウイルスにも勝てる肝臓にしていこう!
 長生きのコツと共にお伝えします
にしてみます。
講師 肝がん検診団団長
   肝臓クリニック札幌 院長 川西輝明
演者からのメッセージ
ウイルス性肝炎は治る時代になってきました。これからは肝がんの予防のために脂肪肝の対策が重要です。
なぜ肝臓を元気にする事が世界を救うのかそのためにどうしていくといいのか、いっしょに考えてみませんか?
元気で長生きのコツとともにご紹介します。体を作る食事の大切さ、ボケ防止、がんの予防のヒントになれば。
肝臓専門医が自分の体験とともに語ります。
原始人食ダイエットや野菜スープなどすぐ役立つ話が盛りだくさんです。
アーシング無料体験コーナーも可能な限り設置します。

無料療養相談 講演会終了後(先着順となること有り)
問い合わせ(参加無料、申し込みは不要です) 肝がん検診団(留守番電話)011-728-1008
決定分 日程が案として出てきたものは検討中も一緒にのせてみました

肝炎ウイルス検診
当日肝炎ウイルス検診のみも可能です。医療講演と並行して行っています。ご希望の方はお気軽に、日本在住の方は無料です(一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成期間中)。ウイルスがいないことを確認して安心して頂けたら幸いです。他の検査についてはご相談に応じます。
札幌市外の講演会の場合は、肝炎ウイルス検診はできない場合があります。
脂肪肝エコー無料体験も可能な限り並行して行う予定です。希望の方は是非来場下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温測定OK 間隔も2m以上開けてられる状態です。

○20201年1月23日(土) 午前11時から40分
テーマ 新型コロナウイルス、インフルエンザや風邪を吹き飛ばすために
      〜その予防と対策〜 
寒い時期、新型コロナウイルス、インフルエンザや風邪を吹き飛ばす、そんな生活習慣を紹介します。
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 札幌市北区 札幌中央区
○2021年1月22日(金)
 午後1時半〜3時(受付2時半まで) ACU-Y(読売北海道ビル 3F)(札幌市中央区北4条西4丁目読売北海道ビル3F)

 会場もせまいため医療講演同時上映となります ネットでの視聴もご検討下さい。
○2021年1月29日(金)
 午前10時〜11時 屯田地区センター 予定(札幌市北区屯田5条6丁目3−21)
 午後2時〜3時 桑園まちづくりセンター 大広間(札幌市中央区北7条西15丁目28)

 屯田桑園は医療講演同時上映のみ
以下共通
医療講演テーマ 11月27日(金)から変更
放っておけない脂肪肝!
 コロナウイルスにも勝てる肝臓にしていこう!
 長生きのコツと共にお伝えします
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現
しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医療講演動画同時上映&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 企画中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○9月18日(金)の 札幌地裁での期日の後の講演会は中止へ。 全国B型肝炎訴訟北海道原告さん向け
 「肝臓を元気に」が世界を救う〜だれもが脂肪肝になりうる時代を生きるために〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下はまだ未定ですが、可能であれば実施していこうと思っている日程と場所を書いていきます。要望があれば検討します。講演の依頼は人を集めてもらえれば講演料無料で伺うことも可能です(要相談コメント下さい)。
札幌市内各地
江別、岩見沢、石狩、小樽、当別、北広島、恵庭、千歳など

終了分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 桑園 シリーズ毎月1回予定
○2020年1月25日(土)午前11時から40分 25名参加

テーマ 音楽で元気に いっしょに歌っていっしょに聞いて 音楽療法
 講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西医師
音楽にはリラックス作用や、コミュニケーションを引き出す効果があり、治療にも用いられています。ギターの引き語りを織り交ぜ
ながら、みなさんと一緒に歌ったりして元気になりたいと思います。
○2月20日(木) 午後2時から40分 10名参加脂肪化エコー体験1名

テーマ 筋肉で元気に サルコペニアとフレイル対策とは
骨や筋肉の減少が肝臓病の寿命を左右することがわかってきています。いろんな病気と関連のある骨と筋肉を元気にするために食事や気軽にできる運動とともに紹介します。
○3月19日(木) 午後2時から40分 10名参加

テーマ いびきに注意かいてなくても要注意
睡眠時無呼吸症候群、聞いたことある方多いのではないでしょうか。居眠り運転などの原因になるばかりではなく命に関わる方もいます。予防と対策をしって元気で長生きにつなげましょう。
元気で長生き医療講演 in 札幌
○4月16日(木)午後2時から40分 終了 15名参加、体温測定OK 間隔も3m以上開けてられる状態でした。脂肪肝対策で元気に

テーマ 血液データの見方脂肪肝を見つけるために 田村&川西
肝臓の数値が異常なしでも油断は禁物、正常範囲の方でも注意すべき検査値の見方を説明します。是非検査結果を持参してお聞き下さい。
 元気で長生き医療講演 in 札幌
○5月14日(木) 午後2時から40分 15名参加、体温測定OK 間隔も3m以上開けてられる状態でした。

テーマ 食道静脈瘤の治療 門脈圧亢進症って?
肝臓が硬くなってくると出てくる合併症に門脈圧亢進症があります。その中でも食道静脈瘤は20年前は命を落とす病態の一つでした。現在は予防的に治療することで命が助かるばかりか肝臓が元気になるという効果も知られてきています。万が一悪くなった場合にはどうしていくといいのか、また肝臓が硬くならないようにどうしていくべきかも含めていっしょに勉強してみませんか。
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温測定OK 間隔も3m以上開けてられる状態です。
○6月18日(木) 午後2時から40分 10名参加 肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験1名

テーマ 夏バテ知らずの食事と生活 看護師
    肝臓を元気にするアルコールとのつき合い方 肝臓専門医 川西輝明
夏まっただなか夏バテ知らずで、ビールが美味しくなってくる季節肝臓の元気を保つアルコールの飲み方も伝授します。
肝臓も元気になる話しなので是非いっしょに勉強しましょう。
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温測定OK 間隔も2m以上開けてられる状態です。
○8月27日(木) 午後2時から40分 10名参加

テーマ 音楽で元気に いっしょに歌っていっしょに聞いて 音楽療法
音楽にはリラックス作用や、コミュニケーションを引き出す効果があり、治療にも用いられています。ギターの引き語りを織り交ぜながら、みなさんと一緒に歌ったりして元気になりたいと思います。
○9月24日(木) 午後2時から40分 16名参加

テーマ 医療・介護資源を有効に使うために ソーシャルワーカー 大野 
    健康食品とのつき合い方 肝臓専門医 川西医師
自分が必要な医療・介護資源をしること、どんな医療・介護資源があるかを知っておくことは元気で長生きのためにも重要です。自分や家族のためにもちょっと知っておくと安心な制度の話し。
元気で長生きにつながる健康食品とのつきあいかた、健康食品はからだに負担をかけることもある、そんな中でどうつきあえばからだをげんきに保てるのか。いっしょに勉強しませんか。
○10月22日(木) 午後2時から40分 10名参加

テーマ 血管を元気にするために 臨床検査技師 田村 
    肥満からの脱出 肝臓専門医 川西医師
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温測定OK 間隔も2m以上開けてられる状態です。

○11月26日(木) 午後2時から40分 10名参加
テーマ 痛風や高血圧、糖尿病や高コレステロールを予防して元気になるために
高血圧、痛風、糖尿病、高コレステロールの予防についてお話ししたいと思います。それって何のこと?どういうことで起きてくるの?など。その予防と治療に向けて何ができるか、何をするといいのか、いっしょに勉強していきましょう。
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 厚別
肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー 5名
日時:令和2年2月17日(月)
   午前10時~11時半まで
場所:青葉まちづくりセンター
住所 〒004-0021 北海道札幌市厚別区青葉町3丁目2−26
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元気で長生き医療講演&脂肪肝エコー体験 in 帯広
 6名参加 脂肪肝エコー体験3名
日時:令和2年3月24日(火)
   午後1時~1時間
場所:とかちプラザ 401号室
住所 帯広市西4条南13丁目 電話 0155-22-7890
医療講演 「肝臓を元気に」が世界を救う!
     だれもが脂肪肝になり得る時代を生きるために
     B型・C型ウイルス性肝炎は治る時代に!
講師 肝がん検診団 団長 肝臓専門医 川西 輝明
脂肪肝エコー無料体験 講演前後(時間に限りが有るため先着順となります)
体験なのでちょっとですが体を知るきっかけしていただければと思います。
お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
共催 肝がん検診団 北海道肝炎患者対策協議会 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

医療講演動画同時上映&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 江別
肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験16名(14名脂肪肝疑い)
日時:令和2年3月27日(金) 午後2時〜3時まで
場所:江別市民会館31号室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

医療講演動画同時上映&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 屯田&桑園
日時:令和2年4月13日(月)
 午前10時〜11時 屯田地区センター 実習室(札幌市北区屯田5条6丁目3−21)4名体験(4名脂肪肝疑い)
 午後2時〜3時  桑園まちづくりセンター 大広間(札幌市中央区北7条西15丁目28)5名体験(脂肪肝疑い4名)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○肝炎ウイルス検査お勧めと脂肪肝エコー無料体験 in 札幌 「新型コロナウイルス感染の拡大防止のため」中止となりました。
以下予定していた内容
肝炎ウイルス検査は日本在住の方であれば無料。
脂肪肝エコー体験はどなたも 無 料。
簡易テントを貼って実施します。
日時:令和2年4月24日(金)午前11時~午後2時まで
   令和2年4月28日(火)午前11時~午後2時まで
肝炎ウイルス検診&脂肪肝エコー体験無料は
札幌駅 東コンコースで札幌市民対象の肝炎ウイルス検査(無料)を並行して行います。
肝炎ウイルス検査と脂肪肝エコー体験無料は特設テントを貼って行います。
ティッシュ配りは
札幌駅 西コンコース 午前午後 30分ずつ位を目途に
札幌市の肝炎ウイルス検査のお勧めのティッシュを配ります。
申し込みは不要です。
時間の限りが有るので、希望者多数の際はお断りすることお許し下さい。
お問い合わせ 011-728-1008 肝がん検診団 申し込みは不要です。
主催 肝がん検診団
後援 札幌市 北海道 予定
たくさんの方の肝炎ウイルス検査のきっかけになりますよう、参加できる方是非お集まり下さい。
肝炎ウイルス検査のお勧めのテイッシュを配布する予定です。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○2020年6月1日(月) 午前11時から午後1時 滝川 肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験6名

場所 たきかわ文化センター 第2会議室
住所 滝川市新町3丁目6番44号 電話番号 0125ー23ー1281
○2020年6月15日(月)午前11時から午後1時(受付12時半まで) 岩内 肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験16名 総参加数23名

場所 岩内町老人福祉センター 2階会議室
住所 岩内町字清住167 電話0135-62-3328
○2020年6月23日(火)午前11時から午後1時(受付12時半まで) 小樽にて 講演会15名 肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験19名

場所 小樽市民センター 3階研修室
住所 小樽市色内2丁目13番5号 電話0134-25-9900
○2020年7月13日(月)午前10時から11時半(受付11時まで) 札幌市 北区民センター 2階講義室 5名肝炎ウイルス 3名脂肪肝エコー体験
○2020年7月13日(月)午後1時半から3時(受付午後2時まで) 札幌市 手稲区民センター 3階視聴覚室 15名肝炎ウイルス検査 13名脂肪肝エコー体験

○2020年7月20日(月)午前11時から午後1時(受付12時半まで) 岩見沢

岩見沢市民会館 多目的室2 12名肝炎ウイルス検査 12名脂肪肝エコー体験うち8名脂肪肝疑い
午前11時から12時 医療講演 場所により変更や30分バージョンのこともあり
テーマ 「肝臓を元気に」が世界を救う!
だれもが脂肪肝になり得る時代を生きるために
B型・C型ウイルス性肝炎は治る時代に!
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
正午から午後1時
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現
しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医療講演動画同時上映&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 琴似4名 八軒5名
皆さんこんにちは。肝がん検診団団長の川西です。
この度、肝炎ウィルス検査を下記地区にて実施致します。
皆さんお誘い合わせの上ご利用頂きます様、お願い致します。
肝炎ウイルス検査 無 料 脂肪肝エコー体験も無料!

日時と場所:令和2年6月26日(金)
○午後1時~2時(受付1時半まで) 二十四軒会館
住所:札幌市西区二十四軒3条4丁目4-11 電話番号011-641-4703
○午後2時半~3時半(受付3時まで) 八軒会館
住所:札幌市西区八軒1条西1丁目 電話番号011-611-2221
医療講演動画同時上映 「肝臓を元気に」が世界を救う
講師 肝がん検診団団長 肝臓専門医 川西 輝明
お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
申し込み不要 希望者多数の場合は先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団
北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 北区 美唄 豊平区 南区 石狩市 苫小牧市 仁木
○2020年8月28日(金)午後1時半から午後3時半(受付3時まで)北区希望多数にて再度実施予定に
17名参加 肝炎ウイルス検査16名脂肪肝エコー体験16名
 
札幌市 北区民センター 2階講義室
午後2時から3時 医療講演
○2020年9月23日(水)午前10時から12時(受付11時半まで) 美唄市民会館 大会議室
 肝炎ウイルス検査10名 脂肪肝エコー体験8名中7名脂肪肝
 
 〒072-0027 美唄市西4条南1丁目4番2号 電話 0126-63-2185
10時半〜11時半 医療講演
○2020年10月2日(金) 午後1時半から午後3時(受付2時半まで) 豊平区民センター 視聴覚室
 肝炎ウイルス検査10人脂肪肝エコー体験11人うち7人脂肪肝
 
午後2時から2時半 医療講演
○2020年10月5日(月) 午前10時から11時半(受付11時まで)南区民センター 視聴覚室A+B
肝炎ウイルス検査27名 脂肪肝エコー無料体験25名14名脂肪肝疑い 肝炎ウイルステッシュ200個配布
  
午前10時半〜11時時 医療講演
○2020年10月16日(金) 午後1時半から午後3時(受付2時半まで) 石狩市 花川南コミュニティセンター 会議室A+B
22人肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 17人脂肪肝疑い
  
 住所 石狩市花川南6-5-27-2 電話 0133-73-5300
午後2時から2時半 医療講演
○2020年10月26日(月) 午前10時〜午前12時(受付11時半まで) 苫小牧市民会館 206号室
 肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験10名脂肪肝疑い6名 11名参加
  
午前10時半〜11時半 医療講演
○2020年10月30日(金) 午前10時〜午前12時(受付11時半まで) 仁木町民センター 交流ホール
 肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験10名脂肪肝疑い4名
 
 住所 〒048-2492 北海道余市郡仁木町西町1丁目36番地1 電話番号 0135-32-3958
午前10時半〜11時半 医療講演
○2020年11月16日(月) 午前10時~午前12時(受付11時半まで) 安平町ぬくもりセンター 多目的情報ホール
 肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験2名脂肪肝疑い1名 
  
 住所 〒059-1931 北海道勇払郡安平町追分中央 電話 0145-25-2411
午前10時半~11時半 医療講演
○2020年11月27日(金) 午後1時半から午後3時(受付2時半まで)札幌市東区民センター3階講義室
 13人体験9人脂肪肝疑い 相談3件
直接相談したい方がいるので同時配信ではないですがハイブリッド形式の良さですね。
  
 住所 〒065-8612 札幌市東区北11条東7丁目1-1(東区役所と併設)電話 011-742-5500
午後2時から2時半 医療講演
○2020年12月4日(金) 午後1時半から午後3時(受付2時半まで) 厚別西会館 2階ホール
 17人来場、採血13人エコー体験13人脂肪肝疑い6人(うち採血エコーのみが1名ずつ)
  
 住所 〒004-0062 札幌市厚別区厚別西2条3丁目8-31 電話 011-891-2506
午後2時から2時半 医療講演
テーマ 11月27日(金)から変更
放っておけない脂肪肝!
 コロナウイルスにも勝てる肝臓にしていこう!
 長生きのコツと共にお伝えします
11月16日まで
テーマ 「肝臓を元気に」が世界を救う!
だれもが脂肪肝になり得る時代を生きるために
B型・C型ウイルス性肝炎は治る時代に!
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現
しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へ

今日のお月さんと月木星土星 2020.12.20

2020年12月21日 | 
 
 

    
マクシー60で何とか月が綺麗に撮れないかと、一眼をのせても大気のゆらゆらとのタイミングあわなくてぼやっとして、iPhoneだと画面が小さくてうまく合わせられず、こうなったらiPadでなんとかならないかと。アダプターにiPadを止める方法を考えてみました。
クリップが上手く使えて、光軸をあわせることができて、この写真が撮れましたー。
 
 

    
PENTAX K70とPAPANDAで月の地球照もちょっととって、PENTAX K70とキットレンズで月と木星と土星撮ってみました。

アンドロメダ銀河とオリオン大星雲とプレアデス星団撮ってみました in おんねゆ

2020年12月19日 | 
 
 ISO12800 30秒露光 1枚 カーブいじってトリミングのみ
 
 ISO12800 30秒露光 1枚 Deノイズで処理 アストロトレーサー何度かキャリブレーションして一番流れなかったもの採用
 
 ISO12800 流れるので10秒露光で7枚をコンポジット Deノイズで処理
 
 オリオン座とプレアデス星団天の川が意外とでなかった。ISO1600 60秒 タムロン17-55mmレンズで17mmで撮影
    
おんねゆでアンドロメダとオリオン大星雲とプレアデス星団とってみましたー。PENTAX K70とアストロトレーサー、200mmのキットレンズです。アンドロメダは一枚撮りでそのままなのでノイズ多いですが処理するよりはこっちの方が銀河の淡いのがでてて、オリオンも一枚撮りでノイズ取って、プレアデスは30秒を7枚コンポジットしたものです。青いガス状の色がちょっと出ています。なんせ寒かったので1時間以内でちゃっちゃと撮って撤収してきました。今だけ撮れたら嬉しいです。天の川が上手く撮れなかったなあ。。。いつかAZGTIを赤道儀モードにして流れないで長時間露光できるようになるのが次の目標だけど。アストロトレーサーの手軽さは捨てがたいですねえ。寒いと短時間勝負だしー。あはは。

プレアデスを撮ってみました PENTAX K70とアストロトレーサー

2020年12月18日 | 
 
 キットレンズの200mm ISO3200 露光時間10秒 11枚で合成
 ←大きく見たい方はこちら
PENTAX K70にアストロトレーサーをつけて、精密キャリブレーションを何度かして、スバルに何とか、画角を納められたので、撮影をしてみました。露光時間を10秒超えると流れる感じがあるので、10秒で10枚くらい撮って、合成してみましたー。ちょびっと青いガスが見えましたが、時間を長くしないと見えないってことなので、アストロトレーサーが上手くあうときにまたチャレンジしてみたいと思います。家の中だといろんな磁界があるせいでずれるみたいなんだけど。冬なので外で撮るのがおっくう。。。AZGTIを赤道儀モードでやる方が速かったりするかもなあ。道のりは遠い気がする。

モモ読みました 人生を豊にする一冊としてお薦めです

2020年12月17日 | 健康になるために 生き方について
 
   
 先日、クリニックのスタッフブログ、元気で長生きを一緒にで紹介されていた本、子ども向けのお話し本。時間に追われている現代人にむけての内容だなあと読んでみました。これを子供たちが読んでピンとくるのかなあ、大人になっていくときに時間を人生を豊にするために使うようになればという願いが込められているのかな。
自分で自分を追い込むようなライフスタイルになっちゃってる現代人にとってはちょっと読んで立ち止まる勇気を与えてくれるかなと思えた本でした。お薦めですー。肝臓クリニック札幌の待合いにも置いておきます。
結構長いから、希望者には貸し出します。
新書になって裏表紙の絵が無くなってたのは残念です。Amazonのカスタマーレビューにあるので是非機会があったら見てください。

以下Amazonの紹介から
内容(「BOOK」データベースより)
町はずれの円形劇場あとにまよいこんだ不思議な少女モモ。町の人たちはモモに話を聞いてもらうと、幸福な気もちになるのでした。そこへ、「時間どろぼう」の男たちの魔の手が忍び寄ります…。「時間」とは何かを問う、エンデの名作。小学5・6年以上。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
エンデ,ミヒャエル
1929‐1995。南ドイツのガルミッシュに生まれる。父は、画家のエトガー・エンデ。高等学校で演劇を学んだのち、ミュンヘンの劇場で舞台監督をつとめ、映画評論なども執筆する。1960年に『ジム・ボタンの機関車大旅行』を出版、翌年、ドイツ児童図書賞を受賞。1970年にイタリアへ移住し、『モモ』『はてしない物語』などの作品を発表。1985年にドイツにもどり、1995年8月、シュトゥットガルトの病院で逝去
大島/かおり
1931年東京生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

木星と土星チャレンジ マクシー60

2020年12月15日 | 
 
 
 
 マクシー60でPENTAX K70でとると丁度視野内におさまります。
 
 iPhoneで撮るとこんな感じで土星と木星がならんでいました。

木星と土星が近づいているってことで、見てみました。低空なので大気のもやもやで綺麗には見えないみたいだけど、木星の衛星がとれて、土星が楕円に見えました。マクシー60で一眼を取りつけて撮ったものです。
paPANDAでバローレンズを使ってiPadで撮る方が、大きく綺麗に撮れるなと思いました。惑星や月なら、iPadpro9.7インチpaPANDAが私のパターンではあってるなと言う結論になりそうです。
アンドロメダや大星雲を撮るのにPENTAX K70とAZGTI赤道儀モードを極めていこうと思う今日この頃でした。

新型コロナウイルスは発症後5日間がうつしやすい期間との報告 ケアネットさんから

2020年12月15日 | 学会研究会報告新聞記事など
 
新型コロナウイルスは発症後5日間がうつしやすい期間との報告
PCR検査を繰り返して陰性化を感染しない基準とするまでもないと言うことをつたえたい報告ですね。
発症後5日間に要注意これが妥当な線なのかも知れません。データの集積が進むことを願います。

以下ケアネットさんからーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナ、他の人に最もうつしやすいのは発症後5日間
公開日:2020/12/15
 新型コロナウイルスに感染した人は、発症後5日間が最も他の人にウイルスを感染させやすく、感染初期の患者の特定と隔離が重要であるとする研究結果が、「The Lancet Microbe」に11月19日報告された。
 英セント・アンドルーズ大学のMuge Cevik氏らは、論文データベースを用いて、2003年1月1日~2020年6月6日の間に発表された、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、中東呼吸器症候群(MERS)のそれぞれの原因ウイルスのダイナミクスや排出量について報告した研究論文を検索した。最終的に、79件の新型コロナウイルスに関する研究(解析対象者5,340人)、8件のSARSコロナウイルスに関する研究(解析対象者1,858人)、11件のMERSコロナウイルスに関する研究(解析対象者799人)を解析に組み入れた。
 Cevik氏らは、新型コロナウイルスの感染拡大をコントロールする上で重要な3つの要因である、体内のウイルス量の変化、ウイルスの排出期間、および生きたウイルスが検出される期間について調査した。
 その結果、新型コロナウイルスの排出期間は、上気道で平均17.0日、下気道で平均14.6日、糞便中で平均17.2日、血清サンプルで平均16.6日であることが明らかになった。排出期間が最も長かったケースは、上気道で83日、下気道で59日、糞便で126日、血清で60日であった。
 また、新型コロナウイルスのウイルス量は、上気道では発症後1週間でピークに達することも判明した。報告されたウイルス量が最も多かったのは、発症時、あるいは発症後間もない時期、もしくは発症から3~5日目であり、その後は低下の一途をたどった。さらに、たとえウイルス量が多くても、発症から9日目以降に生きたウイルスが患者から検出された報告例はないことも明らかになった。そのほか、新型コロナウイルスに感染して発症した人と発症しなかった人との間で、ウイルス量は同程度であることも判明した。
 一方、SARSウイルスとMERSウイルスに関する研究の解析からは、両ウイルスとも、ウイルス量がピークを迎えるのは、新型コロナウイルスよりも遅いことが判明した。ウイルス量のピークはSARSウイルスで発症後10~14日目、MERSウイルスで発症後7~10日目であった。このことは、COVID-19がSARSやMERSよりも早く広がったことの理由になり得ると著者らは説明している。
 こうした結果を受けてCevik氏は、「われわれの研究結果は、大多数のウイルス伝播は非常に初期に起こり、特に発症から5日の間に生じることが多いとする、接触者追跡研究の知見と一致する。この結果が示唆するのは、症状が現れたらすぐに自己隔離することが重要だということだ」と述べている。同氏はまた、「咳や発熱のような明らかな症状ではなく、感染初期に生じる軽い症状も含めた、COVID-19に関連する症状の範囲についても、公衆の認識を高めることが必要だ」と主張している。
 なお、Cevik氏らによると、この研究は感染が確定した人のみを対象としており、感染者と接触した可能性のある人は含まれていないことから、感染の疑いがある人をどのぐらいの期間隔離すべきかの目安を提供するものではないという。
 Cevik氏は、「われわれの研究結果は、臨床現場において、感染者に感染力がないことを示すためにPCR検査を繰り返す必要はないことを示唆するものだ。なぜなら、PCR検査でウイルス陽性が続いても、必ずしも他人に感染させる可能性があるとは限らないからだ。非重症患者の場合、ウイルスが感染力を持つ期間は発症から10日間程度だろう」と述べている。
原著論文はこちら
Muge Cevik, et al. Lancet Microbe. 2020 Nov 19. [Epub ahead of print]