机草子日記

日々過ごす中で思う事をのんびり書いてます。

謎は解けた…

2007年10月29日 | 日常
知ってる人は知ってるのでしょうけど、私の誕生日は4月1日。
でも、何故か学年は一つ上になってるわけですね。
30年ずっと謎だったんですが…、ついに謎が解ける日がやってまいりまして。

エクセルの分からないことがあって、もう一人と本をさがしてたら、「法律では誕生日の1日前で計算する」みたいなことを書いてるわけです。
そうか、法律で決まってるのかとその場は納得したんだけど、一体その法律って難だ、と疑問が出てきたので早速ネットで調査。
いや、便利な世の中になったものですな。はい。

で、調べてみたら「年齢計算ニ関スル法律」と言うがあるそうで。
それによると、「誕生日の前日が終了する瞬間(誕生日の午前0時00分の直前)に1歳を加える」わけで。

つまり、私みたいな4月1日生まれの人は3月31日が終わる瞬間に一つ年をとり、4月1日には年をとっている状態になってる。
なので、学年は一つ上になるという理屈。

あくまで、これは法律上の話。こねくり回すと余計に分からなくなるお話ですね。
何だか納得できないなぁ…。

もぅねぇ…

2007年10月26日 | 日常
最近よく子会社のオッサンが上司のところへやってくる。
仕事の話だったら、まぁいいんだけれども、そんな話はかけらすら出てこない。
しかも、結構でかい声で、近くにいる私とかその向かいにいる係長はもう大変。
うるさいったらありゃしない。

どーにかならないかなぁ…。

そのカードは

2007年10月25日 | 日常
スーツの上着の内側の糸がほつれちゃってて、結構な金額を請求されちゃったらどうしよう、と余計な心配をしちゃって、給料日まで待ってた小心者の私。

で、給料日になったのでようやく店に持って行くと、改装後のセールの真っ最中。
ワイシャツがちょっと安かったので直してもらうついでに色々と選んで、お会計のときに「(その店の)カードは持ってませんか?」と店の人に言われる。

確かに春にスーツを買ったんだけど、その時にカードを作るのを断ってるはずなんだけど、と思いつつ、

「いえ、ないです」

と言ったんだけど、店の人はまだあきらめない。

「じゃあ、電話番号をこれに書いてください。探してみます」

と、直しの書類とペンを差し出して電話番号で検索してみると、どうやらあったらしい。おかげで住所とか名前とかを下手な字で書かなくてすんだとほっとして、店を出て車を家に向けて走らせる。

そして、車を駐車場に止めてから改めて引き換えの紙をみてみたら…父親の名前でした。
父親が作ってたらしい…。道理で記憶にないはずだわな。

意外とよかった

2007年10月21日 | 日常
今年も、ちょっとの仕事をしに「刃物まつり」と隣の敷地の高知工科大学の大学祭へ行ってきました。
例年と違ったのは、親が来週の日曜日にお墓の草刈りをするための道具を買いに来てたこと。で、私も来週の草刈りに強制参加だそうで。戦力にならないのになぁ…。

午後から工科大学の大学祭を見に行ったわけだけれども、相変わらず去年と同じようないまいち盛り上がりに欠けるステージの催し物と、上手いんだかどう何だか分からないバンドの演奏は変わらないわけでして。
そのあと、いろんな研究室の展示物を見て回って、たどたどしく説明してくれる一部の学生に意地悪く質問してみたりする私。
意外と面白かったなぁ…。いや、質問することじゃないのよ。そういう研究の内容が、ね。

ほほぉ…

2007年10月20日 | 日常
モナリザにまゆ毛あった 高解像カメラで分析(共同通信) - goo ニュース

見たところはなかったんだけど…あったとはね…。
しかし、2億4000万画素のカメラって一体どんなのだろうね。
自作したってあるけど、一体どうすればそんなカメラが作れるんだろう。
研究用で普通の撮影とかには使えないようなカメラなんだろうな、きっと。
馬鹿みたいに大きいのかな…。

とか、色々と視点の違うところで考えてしまう私でした。

どうしましょ

2007年10月18日 | 日常
さっき、TVを見てると何だかいつもと違うCMがやってるわけでして。
何かと思ったら、愛媛県立美術館でやってる「国立ロシア美術館展」のCMだったわけでして。
高知の田舎でもCMをやるなんて珍しいなと思ったら、四国の教育委員会だとか新聞社とかが後援だったわけで。

こういうのを四国でやるのはめずらしいなと。
大体近くても神戸とか大阪などの瀬戸内海を越えなきゃいけないようなところでやってるのに。
そう思うと、見に行ってみたくなるわけでして。

でも、一人で行くには大変なんだよなぁ…。

色は?

2007年10月15日 | 日常
午後、上司と一緒に外へ出かけたときのこと。
とある店に一台のフェラーリが止まってるのを上司が見つけ、そこで私が
「フェラーリとかポルシェって赤い、というイメージがある」
と言ったら、
「フェラーリは分かるけど、ポルシェは違うだろう」
と言われてしまう。
どうやら、ポルシェは銀色のイメージだそうで。

個人的なイメージだと…
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニは赤
ベンツはシルバー
BMWは紺
ジャガーはモスグリーン
と決まってるわけでして。

人それぞれ、いろんなイメージがあるなぁと思った午後でした。

虫が…

2007年10月14日 | 日常
と言っても、秋に鳴く虫のお話じゃないのです。今も外で鳴いてますけど、そっちじゃなくて、私の中に住む虫の話でございます。
自分の感覚で名づけてるので、結構適当な名前です。

「美術の虫」は結構な頻度でうずくんです。
新聞で美術関係の記事を見たり、TVで見たりすると、すぐうずきますね。
近くだったりすると、すぐに見に行ってしまうんだけど、遠いところが多いので、なかなか行けなくて悔しい思いばかりしてますが。

「旅の虫」はたまになんだけど、たまにだからこそ…。
大変な仕事をした後とかによく出てきます。
そして、仲がいいのが「美術の虫」で、一緒にうずくとそれはもう大変。
…というか、大体一緒です。

で、ちょうど今「旅行の虫」がうずいております。
しばらく、仕事以外で四国外へ出てないし…。
上野の国立博物館とか新しく出来たJRの鉄道博物館とか言ってみたいし…。
どうしましょうねぇ。